第4話 暗中模索

 現状をまとめると、私たち黒田中の文化祭ではチェーロアルコという怪盗が、何故か犯行声明を残してポストカードを盗んだという、訳の分からない事件が起きている。その犯人を特定するという、無茶振りを引き受けることになった私たちは、早速途方に暮れていた。

 美術部の部員に話を聞いてみたものの、全員怪しい人物を見ておらず、有力な情報は得られなかった。

 ひとまず、ぶらぶらと歩くことにした私たちは1階まで降りてきていた。

「どうしたものか……」

 琴音が困ったように呟いた。

「手がかりもないのに、犯人を特定しろと言われてもね……」

 そう言って、琴音は窓の外の中庭を眺めた。小雨が降り続いていて、中庭のミニリンゴの木からは、ぽたぽたと雫が落ちている。

「珍しいね。琴音がこんなに困ってるのは。ちょっと新鮮」

「全く。他人事ね。あなたも依頼を受けているのよ?」

「わかってるよ。でも、今は何もわかってないし、考えようがないよ」

 琴音は肩をすくめた。

「あなたの短所は諦めが早過ぎることね。同時に長所でもあるけど」

「どういうこと?琴音には何かわかってるの?」

「全く何も。けれど、考えようがないという意見は賛成できないわね」

「なんで?」

 琴音は眼鏡を上げた。

「まず考えるべきは、何故犯行声明文なんか残したのか。これが1番大きな謎ね」

「そりゃ、誰かに気付いて欲しいからじゃないの?」

「それがおかしいんじゃない。万引き犯が、わざわざ自分のやったことを誇示する必要なんてあるかしら?」

 確かに……。私なら、すぐに犯行が明るみに出るようなことはしない。発覚が遅れれば遅れるほど逃げる時間を稼げるし、犯行時刻を誤魔化せる。

「裏を返せば、犯人にとって、犯行声明文を残すことには何か重要な意味があるということ」

「意味って?」

 琴音は首を振った。

「それがわかれば、苦労はしないわね」

「まあ、ね・・・・・・」

「ふたつ目。何故、チェーロアルコなんて名乗っているのか」

 あ、思い出した。その言葉の意味を琴音に聞こうと思ってたんだった。

「そのチェーロアルコって、どういう意味なの?」

「チェーロは空。アルコは弓よ」

「・・・・・・で、どういう意味なの?」

 琴音は肩をすくめた。

「さあ?意味不明ね。

 もうひとつ意味不明なのは、ポストカードを盗んだこと」

「なんで?」

「ポストカードを盗んだところで、なんのメリットがあるのかしら?リスクリターンが釣り合っていないわ。

それに、他にもいろいろな種類があるのに、何故『自由の女神像』のイラストのポストカードを盗んだのか」

「確かに……。

 となると、『自由の女神像』のポストカードを盗むって行動自体に意味があるのかな?」

「私も同感よ。あのポストカード自体に秘密があるのか、それとも、別の目的を達成するためにポストカードを盗んだのか……。確かめてみるしか無いでしょうね」

「確かめるって、どうするの」

「ひとつしかないでしょう。作者本人に聞いてみましょう」

 琴音はそう言って、薄らと笑った。





 生徒会室は1階にある職員室の真上、2階の東側に位置する。

 文化祭のインフォメーションセンターの役割を担う生徒会室には、生徒や一般客が数名いた。

 その中で、一際目を惹く男女が2人いた。美術部の蒼井洸七くんと、生徒会長の赤嶺七瀬さんだ。

 蒼井くんはイタリア人と日本人のハーフで、白い肌と青い目が特徴的な美少年である。

 一方の赤嶺さんは、とても上品なお嬢様を思わせる物腰と丁寧な言葉遣い。そして、美しいロングヘアが特徴的な我が校のカリスマ生徒会長である。

「おや、早乙女さんに結城さん。こんにちは」

 赤嶺さんが、上品にお辞儀をした。私も釣られてお辞儀を返す。

「こんにちは、赤嶺さん。忙しそうね」

「いえいえ。お2人程ではありません。

 ついさっきまで、ここにいらした西内さんに伺いましたよ。美術室に戻られましたが。怪盗騒ぎを調べることになったとか」

 琴音はため息をついた。

「その通りよ。面倒ごとになったわね」

「その割に、フットワークは軽そうですが。西内さんのためでしょうか?それとも、結城さんと一緒だからでしょうか?」

 琴音は怪訝そうな顔をした。私も同じだ。

「どういうことかしら?」

 赤嶺さんは口に手を当て、上品に笑った。

「ふふふ。早乙女さんが行動を起こす時は、決まって結城さんがいらっしゃいますから。お2人は黒田中の名コンビですからね」

「琴音は相棒って感じだしね」

 私の冗談に、琴音は苦笑いした。

「気味の悪いことを言わないで」

 私たちの会話を聞いた赤嶺さんは、また可笑しそうに笑った。

「ふふふ。本当に仲がいいですね。

 ところで、こんなところまでいらして、どうかされたんですか?」

 琴音は眼鏡を上げた。

「悪いけど、用があるのは蒼井くん。あなたの方よ」

 蒼井くんはキョトンとした表情で、自分の顔を指さした。

「僕?」

「そう。あなた」

「何かな。盗難の件かい?」

「ええ。そうよ」

 蒼井くんは苦笑いした。

「悪いけど、僕もさっき来た西内さんに話を聞いたばかりだから、詳しいことは知らないよ」

「別に、事件の詳細を聞こうという訳ではないわ」

 蒼井くんは首を傾げた。

「じゃ、何を聞きたいのかな?」

「私たちはただ、あなたの作った『自由の女神像』のポストカードが狙われた理由に心当たりがないかを聞きに来ただけよ」

 蒼井くんは腕を組んだ。

「うーん。心当たりかぁ。特に無いなぁ」

 琴音は残念そうに言った。

「そう。わかったわ」

「じゃあ、犯人に心当たりはないの?」

 私のダメ元の質問に、蒼井くんは首を振った。

「悪いけど、それもないねぇ。

 今後の犯行で、手掛かりを掴めることを期待するしかないんじゃないかな」

「確かに。2件目3件目と犯行が続くたびに、手掛かりが掴める可能性は上がりますからね。

 もちろん、生徒会としても調査はしますし。何かあれば、情報共有をしましょう」

「ええ。そうしましょう」

 私と琴音は2人にお礼を言い、生徒会室を後にした。ここでもやはり、大した手掛かりは得られなかったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る