睦月の桜が咲き誇る頃

白糸雪音

第1話前編 こうして物語は終わり、後悔は残っていく

これは、遠い日の記憶。

人は、自分の許容量からあふれると忘れ、捨て去る。それは、人の本能が常に何かにおびえ、何かから自分を守ろうとしているからだと思う。

 これは、捨てたはずの記憶。

 これは、再度拾いなおした記憶。



「智樹!来てくれたんだ!」

 真っ白な病室のベッドに横たわる少女はそう病室に入ってきた少年に笑いかけた。

「あたりまえだろ?俺が来ないと朱里は寂しがるから」

 少年はそう意地悪く笑う。すると少女は寂しそうに笑って「そうだねー」といって窓の外に視線を移す。

「智樹が来てくれないと私、寂しくなっちゃうね」

「なんだよ、しんみりしちゃって……」

 少年は予想していた反応と違っていたらしく、気まずそうに少女に答える。

「だって、学校の子で私のお見舞いに来てくれるのなんか、智樹ぐらいだよ?」

 少女は窓の外を見ながら話を続ける。

「そりゃあ、お前が入院し始めてもう五年にもなる……。俺たちももう中学生になるし……。色々と忘れて変わっていくさ……」

 少年は少女をしっかりと見ながら話す。

「智樹も変わっちゃうの?」

 そういった声には不安が含まれ、こちらを向いた少女の目はうるんでいた。

「おいおい、俺が変わると思うか?見た目が変わっても中身なんて変わるわけないだろ?ここ五年間変わってないんだから。俺のことは親よりお前が一番知ってるんだ。そんぐらいわかんだろ」

 ただ当然のように少年は答えた。

 その言葉を聞いて少女は安心したかのように微笑む。

「そうだね……。智樹は私が入院した時からほぼ毎日欠かさずにお見舞いに来てくれたもんね」

「まあ、ほかにやることもなかったし、仕方なくだ、仕方なく」

 少年が見た目に似合わない腕組みをし、胸を張って答えた。そのわかりやすい照れ隠しに少女はクスリと笑うと呆れたように首を振る。

「よくもまあ飽きないよね、つまんないでしょ?外で友達と遊んだほうが絶対楽しいでしょ」

「友達はお前しかいないよ。だから毎日ここに来てんだ、言わせんな」

「へえ~、修学旅行とか林間学校の後の話に出てくる裕也君と春君は友達じゃないの?」

 少女は大げさにそう言ってにやにやと笑った。少年は「ああ、そうだよ」と言って少女の手を握り優しい声音で話す。

「一番に優先する大切な友達は朱里、お前だけなんだ」

 真剣に、優しく見つめる少年。その行動が少女にとっては誤算だったらしく、顔を真っ赤にしてうろたえる。

「なんで、私が一番なの?」

 少女の質問に少し笑ってから答える。

「愚問だ。言わせんなよ」

 少女にはわかっていた。少年には友達がたくさんいることも、やりたいことをいっぱい我慢していることも。そして、どうしようもなく少女のことを大切にしていることも。

「ばか……、ありがとう」

 少女は泣きながら少年にお礼を言う。少年はその言葉を聞き、話を続ける。

「だから、明日の手術頑張れよ……」

「うん……!」

 少女は強く少年の手を握り返して返事をした。




 そんな遠い日の記憶を思い出しながら俺、五十嵐智樹はその記憶と同じ月、三月の町を目的もなく歩いていた。いや、目的はある。時間をつぶしたい。

 しかし、町といってもたいしたところではない。はっきり言って田舎だ。だから歩くといっても、まともに時間が潰せる場所と言ったらやけにきれいな図書館ぐらいだ。

「学校になんか行く気がおきないな……」

 高校一年が終わるという時期に無断欠席か……。笑えるな。でも仕方がない、行く気が起きないのだから。どうしようもないほどの虚無感が自分を支配していくのがわかる。

 俺は時間をつぶすため、高校近くの図書館へと足を運ぶ。広場に面した前面ガラス壁側のソファーに腰掛ける。暖かな日差しが入ってきて心地よい眠気が襲ってくる。

 そして、昔のことも思い出さしてくれる。

 少女、市原朱里についてだ。

 彼女とは家が近所の幼馴染だ。両親同士仲が良く、よく交流があった。

 雪のように白い肌、きれいな黒髪、かわいい笑顔。俺は朱里のことが好きだった。出会って仲良くなるのに時間はかからなかった。すぐに友達になって、いつも一緒にいた。

 そして小学校を入学して二か月後、朱里は入院した。心臓の病気だと聞いた。俺はその時餓鬼だったからすぐに良くなってまた一緒に遊べると思っていた。

 でも、現実はそんなに甘くなんてない。

 一週間がたっても一か月がたっても一年たっても退院しなかった。それでも俺は毎日毎日欠かさずにお見舞いに行った。最初は学校の友達と一緒に行っていた。でも小学生だからすぐに飽きて誰もお見舞いに行かなくなっていった。それでも俺は毎日通った。

 友達から遊びに誘われても断り、朱里の病室に通う。どんな魅力的な誘惑があっても断った。それでも俺は苦痛に思わなかった。

 きっと、朱里は俺が遊びたいのを我慢してきていると思っていたのだと思う。そんなわけないのに……。だって……。

 俺は朱里の友達だし、俺は朱里のことが―……。

「あのころが、一番楽しかった。あのころが……」

 最近になって思い出すことができた、向き合うことができたこの思い出が俺のやる気を吸い取っているように感じた。……、いや違うな。一度捨てたものをまた拾いなおしてみて、自分の捨てたものの大きさに初めて気づき、やるせなくなっているのだ。

 人は皆何か一つ、譲れないもの、大切にしているものがあるはずだ。でも、俺はその大切なものを捨ててしまった。それにやっと気づいたのだと思う。

「俺はバカだな……」

 俺の呟きは開いたばかりで誰もいない図書館に悲しく響いた。

 あの時と同じ、あの遠い記憶の続きと同じように。



「智樹君!」

 俺は手術が終わり、面会が許されるようになった朱里のお見舞いに来たところを朱里の主治医の笹瀬先生に呼び止められた。笹瀬先生にはよくお菓子やジュースなどをもらったり暇なときに遊んでもらったりと俺と朱里と、とても仲が良かった。

「どうしたんですか?先生」

「いや、ちょっと君に話をしたいことがあってね」

「はあ……」

 とても不安になる誘いだ。手術は成功したと聞かされ安心していたが、何かあったのだろうか……。先生の顔はどこか元気のないように見えた。

 先生に連れられてきたのは病院の屋上。病院近くの桜がきれいに咲き誇っており、とてもきれいな景色だ。

「朱里ちゃんのご両親が話してくれと言われたから君に話す」

 先生は屋上につくと胸ポケットから出した煙草を手慣れた手つきで火をつけると一口吸い、話しはじめた。

「朱里ちゃんについてだ」

 やっぱり、朱里についてか……。よくない予感が現実のものになりそうに感じる。

「まず、朱里ちゃんの手術のことだが、確かに成功した」

 その言葉に俺は思わず歓喜した。これでやっと朱里は病気から解放されるのだ。しかし、その喜びは一瞬のものになってしまう。

「だが、治りはしなかった。ただの延命するだけの手術にしかならなかった」

「そんな……。完全に治ったんじゃないんですか?」

 嫌な予感が現実のものになっていく、その感覚を血の気が引いていくのと同時に感じた。

 もう治ったって、やっと自由になれるって思っていたのに……。朱里と一緒にいろんなところに遊びに行けるって思っていたのに……。

「朱里ちゃんの延命はできたけど、そんなに長くは生きられない……」

「はあ!?」

 それは、一番聞きたくない言葉。あるわけがないと、目をそらしていた言葉。

「だから、彼女は明日から東京の優秀な専門医のいる病院に移る事になっている。だから、今日が彼女と一緒にいられる最後の日になる」

 え……、今日で朱里と会えるのが最後?そんな……、そんなことって……。

「な、なんでそんな急に東京に行っちゃうんですか!?」

 当然の疑問だ。あまりにも急すぎるその事実は納得のできるものではない。

「彼女の病気はいつ発作的に起こるかわからないものだ。だからなるべく早く優秀な専門医のところに行ったほうがいいんだ」

「それにしても急すぎじゃないですか!」

 騒ぎ立てる俺に先生はなだめるように頭に手を置く。淡々と、作業的に話していた今までとは違う、口惜しさと、やさしさの混じった声で、先生は話す。

「手術後の体力の回復は十分に取れた。そして今もなお彼女は爆弾を抱えている、いつ爆発するかわからないそれを」

「で、でも……それでも!」

 わかるだろ?と訴えかけるようないいように俺は何も言えなくなってしまう。

 だからこそ、かろうじて出てきた言葉は自分でも最低だと思う言葉だった。

「あ、あんたがもっとちゃんとできてたら!そしたら朱里はここにいられたんだろ!?あ、朱里を返せよ!!」

 こんなことを先生に言っても仕方ないのに。先生は何も悪くないことはわかっているのに。それでも、こんな最低な言葉が出てきてしまう。

 こんな最低な俺に、先生は怒るでもなく、優しく話す。

「そうだよ、俺の力が、技術が、知識が足りなかったんだ。朱里ちゃんを救うには、俺じゃ駄目だったんだ」

 そうやって頭を下げる先生はどうしようもなく大人で、こうして見下げる自分の子供さが後悔と恥ずかしさの形で自分を襲う。朱里に対してできることを最大限に尽くした先生に対して、何もできずにただ近くにいただけの自分が文句を垂れている、その事実に俺はどうしようのないみじめさを感じてしまう。そのみじめさに耐えきれず、みっともなく俺は涙を流していた。

「ごめん、先生。俺、そんなこと言うつもりはなかったんだ。先生が、朱里のために頑張ってくれてたってちゃんとわかってたんだ!」

 こぼれだした涙と同時に、今まで抱えていた不安も漏れ出してしまう。

「でも、それでもきっと朱里はよくならないって内心で感じてて、毎日がどうしようもなく不安だった……!朱里が、朱里が俺のそばからいなくなるんじゃないのかって!もう会えなくなるんじゃないのかって!だから、だから俺!!」

「わかってるよ」

 先生はそう言うと優しい顔で、うつむいている俺の頭をなでる。

「よくなることのない朱里ちゃんを見て、毎日が不安だったんだよな?」

「うん……」

 優しいその声に、ただうなずいて答える。

「離れたくないもんな」

「うん……」

 その声の主のほうを向くことができずに、ただ足元を濡らす。

「でも、ずっと離れるってわけじゃないんだ。朱里ちゃんは、東京に行って必ず良くなって帰ってくる。だから、そうやって泣いてると帰って来た時に呆れられるぞ?」

 その言葉に、俺はまっすぐ、優しい声の主の目を見る。その目には嘘のない、まっすぐな瞳だった。

「だから、今日一日大切にしろよ?」

 その言葉に、なでる手を振り払おうかと一瞬考えた。しかし、そんなことをしても何も変わらないし、そもそも今の自分にはそうするための気力すらなかった。だから、ただ先生を見上げることしかできなかった。

「い、いきなりそんなこと言われても!」

 しっかりと先生を見つめる。できる限りの抗議のつもりだ。

 しかし、その続きが出てこない。だって、子供の自分にもわかるから。

 それが朱里にとって一番いいって……。どうしようのないことだって。

「先生……。朱里は、朱里はそのことを知ってるんですか?」

「ああ、知っている。そして、あの部屋に今日見舞いに入れるのは智樹君、君だけだ」

「え?なんで……」

「それは朱里ちゃんからのお願いだからだ。朱里ちゃんは残り少ない時間を君との思い出を作る時間にあてたんだ」

 朱里……、お前ってやつは……。俺との時間をそんなに大切にしてくれたのか……!

 視界が歪み、先生の顔がまともに見えなくなる。何か先生に言おうとするがうまく声が出ない。俺の嗚咽だけが春の空に響く。

 そんな俺を先生は優しく抱きしめてくれた。その優しくも強い先生からは煙草の匂いがした。普段は嫌なにおいのはずなのに、今だけは、落ち着く、いい匂いだった。

「そんな姿は朱里ちゃんには見せるなよ?」

 そういうと先生は俺を出口のほうに押し出し、煙草をもう一度吸い出して優しくこちらを見つめた。

「時間がもったいないぞ?君が朱里ちゃんといれる時間は限られている。早くいけよ」

「はい!」

 俺は袖で涙を拭うと先生に親指を立てて屋上を後にした。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る