中途半端のその先に

水樹 皓

明晰夢

 ――明晰夢

 夢だと認識して見る夢のことだ。


 10回以上は見ないと覚えられない何の特徴もない顔。勉強も運動も、何もかもが中の中 。小学生時代のあだ名は村人C。

 そんな中途半端人間の俺が、唯一保持している普通ではないもの。

 それが、” 明晰夢を意識して見ることができる”という……まあ、心底何の役にも立たない特技だ。ちなみに、見る夢の内容までは選択できない。そんな中途半端なところなんかは、やはり俺らしい。


 そして、俺は今、その明晰夢の中にいる。


 まあ、明晰夢とは言っても、それはやはりただの夢に違いない。

 だから、普通の夢のように、可笑しな部分は多数存在する。

 普通の夢だと、その可笑しな部分を普通に受け入れてしまうが、これが夢だと認識している俺の場合、そういった可笑しな部分には、意識せずともすぐに目がいってしまう。


 そう、例えば……。


「 はい、それでは、はい。この問題を、はい。佐藤君、はい。前に出てきて解いてみてください、はい」


 今日の明晰夢の舞台は、俺の通う中学校。その数学の授業中のようだ。


 ――なんで、夢の中でまで勉強をしなくてはいけないのか。

 心の中でそんな愚痴を零しつつも、先生に当てられた俺は、黒板の方へと歩いていく。


 教壇で俺を待ち構えているのは、数学の猿飛左近先生。ちなみに、双子の兄の右近先生も、この中学で教師をしているという、ちょっと変わった双子先生。

 瓜二つの双子先生だが、二人の見分け方は至って簡単。髪の有る無しだ。


 ――有るのが右近、無いのが左近。

 この中学の生徒が一番に覚える公式だ。


 有るのが右近、無いのが左近。……なのだが、今、黒板に答えを記入している俺をジッと見守っている先生の頭には、有る。

 今回の明晰夢は、”国語の先生であるはずの右近先生が、弟と入れ替わって数学の授業している”という設定なのかとも思っていたが、どうやらそうではなさそうだということは、直ぐにわかった。


 カツラなのだ。

 ―― 左近先生が唐突にカツラを被ってきた。それなのに、皆、平然としている。


 これが、今回の明晰夢の、最も可笑しな部分。


 …… 逆に言えば、そのぐらい。

 いくら明晰夢が見られるとはいえ、こんなちょっとしたことぐらいしか楽しみが……っと、そう言えば、もう一つだけあった 。忘れてはならない、楽しみが――。


「 佐藤君凄いねっ! あんな難しい問題、私には解けないや」


 席に戻った俺を、そう言って出迎えてくれたのは、隣の席の花澤さん 。

 いつも明るく笑顔が絶えず、誰とでも分け隔てなく接し……と、もう聞くからに人気の高そう――実際に男子からも女子からも人気者なクラスメートの女の子。


「まあ、数学だけは得意だから。逆に、国語とか、訳わからなさ過ぎて眠くなる」

「 あははっ。確かに、今の国語でやってる夏目漱石のやつは難しいよね〜」


 夢の中だと、今回の左近先生のカツラのように、時折現実と違う部分が点在しているが、彼女が俺の隣の席だという事は、現実と同じ。


「 でも、いいなぁ。私なんか、因数分解辺りからつまずいちゃってるから、羨ましいよ」


 照れたように”たはは”と浮かべる、彼女のこの太陽の様な笑顔も、現実と同じ。でも……。


「じゃあ、今度教えてあげようか?」

「本当にっ!?」

「う、うん」

「ありがとっ! 絶対だからね!」


 こんなに気軽に会話できるのは、夢の中でだけ。

 多分、現実なら(そもそも現実でこんな会話をすることはないだろうが)花澤さんが「本当に!?」と、キラキラした笑顔で聞いてきたのに対して、「うっ、うっ」と、変な呻き声を上げるに留まっていただろう。


 でも、これは夢の中。俺の頭の中だけの世界。

 だから、こうして普通に会話できる。


 その後も、授業そっちのけで、花澤さんとの会話を楽しむ。

 これだけ堂々と私語をしているのに、先生に全く注意されないのは、夢の良いところか。


「――じゃあさ、早速今日の放課後……」

「ん? どうしたの?」

「いや、ごめん。何でもない」


 急に口を閉ざした俺に、花澤さんが小首を傾げる。


 ―― 今日の放課後、図書室で一緒に勉強しようか。

 会話の流れでそう応えようとしたのだが、とある感覚が襲ってきた。


 そろそろ夢が覚める。その前兆だ。

 いつも決まって、良い所で夢が覚める。夢オチと言った所か。

 後20分でいいから待ってくれれば、花澤さんと放課後も一緒――という俺の小さな夢が、本当に夢の中でとはいえ、叶ったのに。

 いくら明晰夢が見られるとはいえ、夢の時間までは操れない。


 ――本当に中途半端な特技だ。

 と、そんな愚痴を零している間にも、夢の世界は霞んでいく。

 そして、テレビのチャンネルが切り替わるように……。


「 はい、それでは、はい。この問題を、はい。鈴木君、はい。立って、はい。答えてみてください、はい」


 ……って、アレ?

 靄が晴れて、開けた俺の視界には、つい先ほどまでと同じ光景が広がっていた。

 教壇の上に立っているのは、カツラをかぶった左近先生。そして、俺の隣の席に座っているのは……。


「どうしたの?」


 キョトン、と首をかしげる花澤さん。

 ……なるほど。どうやら、夢はまだ覚めていなかったらしい。ということは……。


「 あのさ、今日の放課後、図書室で一緒に勉強しない?」

「勉強? 今日?」

「 ほら、もうすぐテストもあるからさ。花澤さん、数学苦手なんだったら、1日でも早く克服しといた方が良いかな、と」


 言えた。……言えた。

 夢の中とは言え、こんな大体なこと、少し緊張した。

 でも、夢の中だから、言えた。

 そして、夢の中……俺の願望の中だから、花沢さんの答えは勿論、


「うんっ、いいよっ! じゃあ、放課後にね」


 太陽のような笑顔。俺が一目惚れしたその表情で、そう応えてくれる。

 現実で俺なんかがこんな事を言っても、困った顔をされるだけ。

 でも、夢の中でなら――。


「う、うん。じゃあ、放課後図書室で――」

「はい、そこ、はい。今は授業中ですから、はい。私語は慎むように、はい」

「あっ、は~い。すみませ〜ん」

「すみません」


 浮かれ過ぎていたらしい。思わず声が大きくなってしまっていたようだ。


 ――なんで、夢の中でまで怒られなくてはいけないのか。

 心の中で軽く不満を募らせるも、「たはは、怒られちゃったね」と小声で話しかけてくる花澤さんのその笑顔に、すぐに心が穏やかに……え?


 花澤さんの笑顔を心に刻みつつ、顔を前に向けたところで、違和感に気付く。


 ――怒られた……?


 今まで、どれだけ大きな声で話しても、勝手に教室を出て行っても。

 何をしても、怒られた事なんてなかったのに。


 頭の上に大量の疑問符を浮かべたまま、ふと黒板を見る。すると……。


「夢十夜……夏目漱石……?」


 そこに書かれていたのは、数字の羅列ではなく、文字の羅列。


 ……なるほど。そこで、ようやく全てを理解した。


 ――俺の中途半端も、案外役に立つものだな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

中途半端のその先に 水樹 皓 @M-Kou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ