ドリームループ

つばきとよたろう

第1話

「みんな助かったんだ!」

「ふざけるな。これが助かったと言えるのか?」

「ケンカは後にして、みんなを起こそう」

「ねえ、唯が目を覚まさない」

「死んじゃったのかな?」

「分からない」

 三十九名が教室の席に着いて、退屈な授業に居眠りしたみたいに、目を覚ましたところだった。が、そのうちの一人が、机に顔を伏せまま、幾ら体を揺すっても動かない。

「きゃー!」

 唯を揺すっていた子が、急に恐ろしい悲鳴を上げた。唯の顔には、大きな穴が開いて、見るも無残に黒焦げになっていたからだ。

「ぼくは、もうこんな事はしたくない」

「じゃあ、どうするの?」

「ここから抜け出すのは簡単だろ。黒板に答えは書いてある」

 男の子は、先生が板書したような、黒板の文字へ視線を向けた。

「そんな事、信じるの?」

 黒板には、こんな文句が綴られている。

「ここから抜け出したいのなら、教室の扉を開けて、出て行けばいい。ただし、一度外へ出れば、二度とここへは戻れない」

 その信憑性は別として、この教室にそれを書いた者は居なかった。

「どうして、夢から覚めると元に戻っているんだろう」

「この教室の時間が、リセットされているってことでしょ」

「何のために?」

「分からない。でも、何か間違っているから、やり直せってことだと思う」

「確かにね。そうじゃなきゃ、私さっきの夢で、死んでいたもの」

「でも、今は甦った」

「はは、お前悪い物でも食ったんだろう」

「ふ、ふざけないで」

 女の子は、顔を赤くして怒鳴った。

「仲間同士で言い争って、どうするんだ」

「仲間? 何で俺が、こいつらと仲間なんだ。さっきは寄って集って、仲間はずれにしたくせに」

 金髪の子が眉をつり上げ、脅しみたいに大声を出した。

「それは和解したはずよ。まだ根に持っているの?」

「俺は別に」

 教室が静まり返り、立ち上がったり、席を離れていたりした生徒が、一様に席へ戻った。しばらく沈黙が続いた後、体の痩せた色の白い男の子が、口を開いた。

「ぼく、分かっちゃたんです」

 別の誰かが、じれったいように尋ねた。

「何が?」

「この教室の法則です?」

「法則?」

「勿体振らずに、はっきり言えよ!」

 金髪の子が、怒鳴った。

「分かりません? なぜ死ぬのかですよ。おかしいと思いませんか。全く何の落ち度も無かった生徒が、夢から覚めたら、死んでいるなんて」

「どういう事なの?」

「鈍いなー」

「おい、新山!」

「あっ、ごめんなさい。今のは失言でした。悪く取らないで下さい」

 彼は頭を下げ、丁寧に誤った。

「詰まりですね、原因は、本人にあるんじゃない」

「じゃあ、誰にあるんだ?」

「他人です」

「それじゃあ、防ぎようがないじゃないの」

「いえ、そうとも限りません。恐らく極親しい人が、原因になっているんだと思います」

「でも、その原因て何なの?」

「そ、そこなんです。ぼくの言いたいことは」

 新山は、目を輝かせて自慢げな口をした。 

「いいから早く言えよ!」

「あっ、はい。例えば、このクラスの誰かに、敵意や憎しみを抱いている人が居るとします。するとですね。その人の代わりに、その人と関わりが深い人が選択され、次に目覚めたときに殺されてしまうんです。分かります?」

「要するに、誰かを恨むと友達が殺される?」

「必ずしも友達とは限りませんが、そうですね」

「じゃあ、友達の居ないお前は、絶対に死なないな」

 新山は唇を噛み締めると、俯いてしまった。別の女の子が口を開いた。


「それって、凄いことでしょ。絶対に誰も殺さないんだからね」

「ちょっと止めなよ。京佳、無神経すぎるよ」

 京佳の袖を引っ張った、女の子が居た。

「ここに居る全員が、全員のことを恨んだり憎んだりしなければ、誰も死なないってことだろう」

「そして、全員無事なら堂々と外へ出て行ける」

 今まで暗い霧に包まれていた教室に、一筋の光が差し込んできたように思えた。

「でも、そんな事できる? 誰だって一つや二つの恨みとか持っているはず」

「そこが解決出来ないんじゃ。意味が無いよな」

「パラドックスだね」

「そ、そうだ。み、みんなで、あ、握手し合えば、い、いいと思う」

「お、おい。そんな事何の意味も無いだろう」

「待って、全く意味が無いって訳でもないでしょ。とにかく何でも試してみましょ。それとも、他に代案はあって?」

「それじゃあ、それぞれの憎しみを帳消しするって意味で、許すと声に出して握手をしよう」

 大人しそうな男の子に、便乗した形で意見がまとまった。

「取りあえず、フォークダンスの要領で、男女が握手して回りましょう」

 三十九の生徒が二つの輪になった。許すと言って握手をし始めた。最初こそ、みんな恥ずかしがっていたが、慣れてくると、自然と手と手を握り締めていた。許すと宣言することにも、生徒たちを寛大な気持ちに導く効果があった。全てが上手くいったように思えた。

 突然と布を引き裂く嫌な音と共に、女の子の悲鳴が上がった。みんなぞっとして、辺りを見回した。京佳の隣に居た萌美が、新山に首を絞められている。彼女の制服は無残に引き裂かれ、胸の白い下着が露わになっていた。新山は、間もなくその手を離した。と同時に机や椅子が音を立てて、そこへ倒れ込んだ。京佳が息を荒くし、新山を見下ろしていた。彼女が、新山の顔を殴り付けたのだ。

「何やってんだよ、お前はよ!」

 彼女は唇を震わせ、その度に怒りが込み上げてくるようだった。新山がようやく机と椅子の間から立ち上がった。が、彼は不敵な笑みを浮かべている。

「何とか言えよ、新山!」

「あれ、仲良くするんじゃなかったの?」

 挑発的な彼の態度に、京佳は逆上し、再び拳を食らわそうとにじり寄った。クラスの全員が、彼女の味方をし、罵声が飛んだ。

「こんな奴は殴ってやれ! どうせリセットされるんだ」

「やれ! やれ! やれ!」

 その時、狂気になった生徒たちの声を掻き消すくらいの戦慄が、教室内に走った。

キーン、コーン、カーン、コーン

 予鈴と共に生徒たちは、耳に手を当て必死にそれを塞いだ。頭がおかしくなるくらい、苦悶の表情を浮かべている。

 教室の中に、何かが侵入してきたみたいに、あちこちでブンブンと、風を切る音が鳴り響いた。こっちではバットを素振りする音、扇風機の羽が回る音、金物が弾き合う音、そしてバネが縮む音がしている。

「止めて!」

 教室の至る所で、絶叫に近い声が飛び交った。鳴り響いた全て音が、最後にその音を、不快に濁らせて止まった。その後に、机と椅子が動かされる音と、何かが床に倒れる音が重なった。予鈴は鳴り止んでいた。と、今度は男の子の叫び声が、教室の中を満たした。

 わーと声を上げたまま、新山が夢から覚めて顔を起こすと、教室は元に戻っていた。いつ泣いたのか、濡れた頬を手の甲で拭った。彼は、自分の席に座っていた。振り向くと、既に目を覚ましていた、金髪の子が彼に手を上げた。他にも男の子が一人と、女の子が一人、詰まらなそうに自分の席に座って、ぼんやりしていた。

「派手にやってくれたな。お陰で清々したけど」

 金髪の子が、ニヤニヤしている。

「で、どうする? 教室を出る?」

 新山は、首を横に振った。

「ぼくは、リセットを待つよ」

「じゃあ、俺もそうする。あそこの席、誰だか覚えている?」

「いいや」

 新山は答えると、黙った。しばらく退屈な時間が過ぎて、恐怖の予鈴が始まった。再び恐ろしい叫び声と共に、教室が元に戻った。悲鳴を上げて目を覚ましたのは、先ほど体をバラバラに引き裂かれ、死んでいた生徒たちだった。

「生き返った!」

 あちこちで、生還を喜び合う声が上がった。それが収まってくると、怒りの感情が、彼らから湧き起こった。

「新山! やってくれたな」

 生徒が彼の前に集まってきた。

「お前だけは、許さない!」

 そんな声が、新山を取り囲んだ。彼は表情一つ変えずに言った。

「これで、分かっただろ」

「何がだ。ふざけるな」

 次々に湧き起こる怒号の中に、別の声が混じっていた。しかも、全ての声をかすめるくらいに、意味深な声だった。

「待って、ぜ、全員が生き返っている」

 その声に促され、みんなが教室を確かめた。席に座って動かない生徒は一人も居ない。

「やった。これで帰れる!」

 生徒たちの歓声が、教室に戻った。

「ちっ。新山、救われたな!」

 数人の生徒が、彼を睨みつけた。

「すぐに教室を出よう」

 一人の生徒は、教室の扉に向かっていた。

「行っちゃ駄目!」

 誰かが叫んで、その生徒を止めた。新山に服を裂かれた萌美だった。

「どうしてだよ。もう解決しただろ!」

「まだなの。まだ、みんなの恨みや憎しみが取れてない」

「どうだって言うんだ」

「みんな、きっと死ぬ。今度、死んだら、きっと放って行かれる」

 新山は、ただ笑っていた。

「だから、私は嫌だけど許す」

 萌美は、新山の手を取ると握手した。面食らった顔をした、彼の元へ次々と生徒が集まった。

「許す、許す、許す」

 そう言って、彼と握手した。最後に京佳が不満そうな表情で、彼の前に立った。

「京佳」

 彼女は、萌美に背中を押されるように、新山と握手した。

「許す!」

 突然と教室内に予鈴が鳴り始めた。しかし、それは今までとは、全く違う清らかな鐘の音に聞こえた。生徒たちは、互いに目配せして頷いた。扉を開けて、一人ずつ教室を出て行った。

「ねえ。あの席、誰が座っていたんだろう?」

「さあ? そんな事いいから行こう」

 誰かがそう言いながら、外へ出て行った。

 小宮藍子は、教室の席で目を覚ました。授業中に居眠りしてしまったのだ。彼女は、先ほどの夢に居た四十人目の生徒だった。黒板の言葉を見つけると、慌てて教室を飛び出してしまった。それからは、彼女は自分の居ない夢を見続けていた。彼女が目覚めた、教室には新山も萌美も京佳も金髪の子も、夢の中の生徒は誰も居ない。しかし、ずっとここで過ごしていたような気もする。夢に、もしということは有り得ないが、あの教室に残っていたなら、どうだったのだろう。彼女は、許すと小さく囁いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ドリームループ つばきとよたろう @tubaki10

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ