最後の3分間

PeaXe

ドラゴン練成?!


 立ち上る湯気。

 黄色い液体。

 甘くてしょっぱい香り。


 それは見るからに、コーンスープ。


 なの、だが。


「とかげの~肝と~トンボの角~それからそれからクリオネの牙~にイノシシの触手をこうしてドッボーン♪」


 今言った物であろう何かを、お鍋にボチャボチャ投入する少女、エクレーシア。

 色も香りもコーンスープなのに。

 一体。

 何を。


「作っとるんじゃお前はぁああ?!」

「ふごぅふ!」


 容赦なく横から入れられた蹴りに、少女が数メートル離れた壁へ吹き飛んだ。

 しかし問題ない。

 彼女は頑丈なので。


「何するのさ~!」


 壁に激突した彼女だが、けろっとした様子でぷんすか怒り始めた。

 容姿としては金髪美女なのだが、子供っぽい言動で浮いた話の1つも無いちょっと残念な13歳の女の子だ。


 そんな少女に対し、蹴りを入れた張本人である少年、ポルタ。

 赤くボサボサの長髪を後ろで纏め、細縁のメガネをかけた同じく13歳の少年だ。

 彼はしっかり者だが、少々言葉がキツイ。そして根っからのツッコミ気質の苦労人だ。エクレーシアのお世話係でもある。

 他称だが。


「まず何箇所かツッコみたいけどまず言わせて?! 最初の材料以外実在しないじゃん、何、トンボの角とかクリオネの牙とかイノシシの触手って! 俺らに何の恨みがあって、何で謎の物体Xを作り出そうとしているわけなのさぁあああ?!」

「物体Xとは失礼な! れっきとしたお料理じゃないですか。コーンスープのレシピに、そう書いてあったんだから仕方ないじゃないですか~!」


 何故最初にそこを指摘するのかは置いておくとして。


 エクレーシアは薄汚れた紙を取り出して、内容をあらためる。そしてやっぱり間違いないと大きく頷いた。

 ポルタの顔面にシワが増える事など、全くお構い無しである。


「よーし、そのレシピとやらを見せろ」

「うぃっす~」

「……本当に書いてあるし?! え、誰から貰ったコレ!」

「雑貨屋のお兄さん」

「あの嘘吐きは忘れろよ、何度騙されたよ、俺達?!」


 雑貨屋のお兄さん、こと、嘘吐きで有名なイケメン。

 彼は売るものには嘘を吐かない代わりに、会話は常に嘘を混ぜるというかなりの変人で有名なのである。


「というか、あと3分くらいかき混ぜれば、完璧になるよ~?」

「どうやってこの意味不明な材料を集めたのかを知りたいが……」

「え? そこらへんを探せばいたよ? 取り出すのが気持ち悪かったですけど……」

「うわ、リアルな話を聞きたくない奴だ」


 想像するだけでスプラッタな光景が浮かんできたので、ポルタはそこで思考を切る。

 それから、恐る恐るコーンポタージュ(という名の物体X)を覗き込んだ。


『ケタケタケタ』


 ―― パタン


 そして蓋を閉める。


「……落ち着け、俺。これは幻聴だ。きっとそうだ。魔法の無いこの世界において、喋るスープなんて存在しない。聞き間違いだ」


 ―― パカッ


「がうー」


 ―― パタン


「ちょっと待って。今何がいた?」

「いや、私に聞かれても~。そもそも見ていないですし~。でも、今変な声が聞こえませんでした~?」


 のんびりと話しながら、埃をはたいて近付いてくるエクレーシア。

 ポルタは顔を引き攣らせながら、震える手でもう一度、蓋を開けた。


「がぅう~」


 赤い鱗、太く逞しい牙、くりくりした大きい黒の瞳、二足歩行できそうなぷくぷくした身体つき。

 ついでに黒く短い角と、かわいらしい翼がちょこんとある。


「ありゃ、かわいいドラゴンちゃんじゃないですか~」

「いや何で自然と抱っこしてんのお前」

「かわいいは正義です~」

「がぅ?」

「そういう問題じゃないだろ……」


 ツッコミに疲れたのか、ポルタの語気は、いつもの威力をなくしている。


 この世界には魔法が無い。

 当然、モンスターなどもゲームや小説の中にしかいない。


 ドラゴンなどという、ファンタジーそのものと呼べる静物は、いない。


「どうするの、コレ」

「ポチをコレ扱いしないでくださいよ~」

「犬じゃないからな? ドラゴンだぞ? そんなダサい名前はすぐ改名しろ。というか、そもそも付けるな!」

「えぇ~……」

「飼えるわけがないだろ、こんな架空動物」

「ちゃんと育てます!」

「そういう問題じゃなーい!」

「がぅう~?」


 ―― などという。

 エクレーシアによる魔の練成式から、5年の月日が経った頃。


 2人は、国立魔導学校なるところに通っていた。


 いつ入学したのか?

 7歳の頃らしい。

 らしいというのは、本人達の記憶が曖昧だったからである。


 何せ、感覚では魔法など、知らないはずなのだから。


「つまり。ポチが生まれて3分の間に、世界が作りかえられていた、ってわけだ」

「「「えぇ~……?」」」


 世界の変革を担う存在。

 それが、ドラゴン。


 世界の概念を変える、魔法そのものと呼ばれる生物。

 それを生み出す者と導く者。

 彼等だけが「変革」前の記憶を持つ。


 以上。

 どこかのお偉いさんの本から抜粋。


「エクレーシア先輩が生み出す者……」

「今じゃ薬学者の新星だからな。何故か」

「ポルタ先輩が導く者ですか?」

「竜騎士の称号を貰ったからな。何故か」

「がぅ~」


 結局ポチという名前が定着してしまった、例のドラゴン。

 それをどうすれば良いか困っていた所に、大量の魔法学者を名乗る者達が詰め寄ってきたのは記憶に新しい。


 あれよあれよと言う間に、ポチが懐いてしまったエクレーシアとポルタは有名になってしまった。


「ごめんな、ポチ。お前の名前を変えられなくて」

「がぅ? がうぅ~」


 別に良いよ、という声音で答えるポチは、ポルタに擦り寄った。

 今では超仲良しさんだ。

 母とも言えるエクレーシアよりも、ポルタにより懐いてしまったので。


 何より、エクレーシアの扱いに苦労する、仲間、同士として。


「後輩諸君。いつ『最後の3分間』が訪れるかわからない。魔法なんてものが無いはずの世界で、ドラゴンを練成するなどとという、珍事件並みの出来事がこの先あるかもしれない。適応能力は鍛えておけ」

「がぅ」

(((言葉が重い)))


 ドラゴンについて聞きに来た後輩達に教え終わると、ポルタはポチを撫でながら、もう変わってしまった世界を眺める。

 魔法が生まれた事によって、この世界は、根本的に変わってしまった。


 慣れ親しんだ風景が、1つ残らず消えてしまった。

 知り合いだった者の大半がいなくなってしまった。

 これまで積み重ねてきたものが、全て無に帰ってしまったのだ。


「ま、お前に会えた事自体は良かった。ポチが生まれた状況は、かなり仰天物だが」

「がぅ」


 一鳴きしたポチは、再びポルタに擦り寄った。とっても仲良しである。

 すべすべの鱗を撫でて、ふと思う。

 変革の後、消えなかった者の1人が、急に脳裏をよぎったのだ。


「……そういえば、雑貨屋のお兄さんって、結局何者だったんだ?」


 ポチ練成のきっかけとなった雑貨屋。

 そういえば、と思い出す。


 俺は彼の名前を知らないな。と。


「まぁ、いいか」

「がぅ~」


 もう一度撫でて、今日も一緒に遊ぶ。

 それが、日課だから。


 いやはや危ない、危ない。


 たった5年でまた『最後の3分間』が起こっても、つまらないじゃないですか?


 最短記録ですよ~!


 ふんふふふ~ん♪


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

最後の3分間 PeaXe @peaxe-wing

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ