えげつない…
作者からの返信
終わらない車窓……
本来、呪話、都市伝説、妖という者は畏れられ、恐れられて糧を得るのです。
本来、妖が驚かすのは糧を得るためである。
作者からの返信
昔からこの辺の定義は変わらないのですかね。うしとらの白面さんしかり(/・ω・)/
ん?56回目?
…つまり、一人一人が怨返しするのは一度きりとは限らないと?
け、計算が怖い……!
作者からの返信
残念ながら単なる足し算にはなりません。なにせ怨返しは『本人が満足するまで』なので(;゚Д゚)
あ~スッキリした(´▽`)
悪党はこうしなきゃね(っ´ω`c)
作者からの返信
キュッとしてプチっと……( ゚Д゚)
ゾル・ビデムよ、死に逃げる事は許さない。
byユメジ
作者からの返信
死にたいと思わせてから死なせない何時ものヤツ。
> 『当列車は本日設立されてから最も混み合っております。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、我々はご乗車の皆様のご期待に沿うべく万全の態勢を整えてございます。どうぞお誘いあわせの上、存分にお楽しみ下さい……』
本日設立したわけではないと思うので、”本日は、当列車が設立されてから最も混み合って…“とした方がいいと思います。
しかし設立は、会社や機関等を新たにつくる事を言うので、列車にかかるのは相応しくないように思います。列車は、車両なので製造…?普通の電車なら“本日は、創業以来最も混み合って…”で良いような気もしますが、誰かが意図的に創り上げたわけでなく、都市伝説の流布によって産まれたのであれば、“本日は、生誕以来最も混み合って…”としても猿夢という意思を持った現象感が出て素敵かなと思います。