このエピソードを読む
2019年4月30日 08:25
以前に「アメリカは日本と違って多民族国家だなあ」と書き込んだことがありましたが、アメリカの「座りっぱなしじゃないパーティー」という件にも、民族の多様性が関わるのではないか、と思いました。ブラジル人の家でアメリカ人とインド人と中国人と一緒に飲んだ時に「各国のダンスを披露しましょう!」という流れになったことがあります。そのパーティーだけでなく、ブラジル人が複数参加しているパーティーでは「常に片隅でブラジル人が踊っている」という印象がありました。ブラジル人ほどではないですが、インド人にも少し似たような傾向があった感じ。そうやって踊っている人が何人かいると、他の参加者も引きずられて踊る場合があるし、少なくとも体を動かす程度はしますよね。踊り好きの民族が一緒だと面白いなあ、と思ったものでした。
作者からの返信
烏川さん、いつもありがとう!ボクもアメリカでは、若い人がたくさん集まる時は、ダンスと音楽が必要なにぎやかなパーティが多かった。少しの人数で、座って楽しむパーティももちろんある。すぐに騒ぎ出す友だちもいるけど。出身国、性格、年齢でパーティもいろいろです。みんなが好きなように楽しめるパーティはいいね。
以前に「アメリカは日本と違って多民族国家だなあ」と書き込んだことがありましたが、アメリカの「座りっぱなしじゃないパーティー」という件にも、民族の多様性が関わるのではないか、と思いました。
ブラジル人の家でアメリカ人とインド人と中国人と一緒に飲んだ時に「各国のダンスを披露しましょう!」という流れになったことがあります。
そのパーティーだけでなく、ブラジル人が複数参加しているパーティーでは「常に片隅でブラジル人が踊っている」という印象がありました。ブラジル人ほどではないですが、インド人にも少し似たような傾向があった感じ。
そうやって踊っている人が何人かいると、他の参加者も引きずられて踊る場合があるし、少なくとも体を動かす程度はしますよね。踊り好きの民族が一緒だと面白いなあ、と思ったものでした。
作者からの返信
烏川さん、いつもありがとう!
ボクもアメリカでは、若い人がたくさん集まる時は、ダンスと音楽が必要なにぎやかなパーティが多かった。
少しの人数で、座って楽しむパーティももちろんある。すぐに騒ぎ出す友だちもいるけど。
出身国、性格、年齢でパーティもいろいろです。
みんなが好きなように楽しめるパーティはいいね。