4. ジャパニーズあいづちは”文化”!?

ハロー!B・Dです。

誰かと話す時、気持ちよくないシチュエーションってどんな時?


すぐに会話が終わっちゃう。相手の反応がイマイチ。相手の話を聞かずに自分ばかり話す…etc.


英語だろうが日本語だろうが、会話でのそういうシチュエーションはあまり気持ちがよくない。

そして、会話を先へ先へつないでいったり、盛り上げたり、話してよかったとお互いに気持ちよく感じるのに大事な要素が「あいづち」だと思う。

これも、英語でも日本語でも同じだろう。


でも、ここからが大きく大きく違う。


日本に来て、わりと最初のころに衝撃を受けたのが、この「あいづち」問題だったんだ。

ボクが、英会話スクールの講師をするのに面接を受けた時、面接官がボクが話してる間「ん。ん。」という感じでずっと声を出し続けていた。それでボクは、どんどん追いつめられたような気持ちになった。

ボクの話し方か言ってること、何かまずいのかな?どうして怒ってるのかな?

最後には、これはダメだ、理由はわからないけど、とにかく不合格間違いないと残念に思った。


ボクにとって、彼の発する「ん。ん。」という音声は、「話がつまらない」「早く終われ」「聞いてると頭に来る」という反応に感じられたんだ。


ところが、驚いたことに、めでたく合格。

うれしかったけど、あれは何だったんだろう!?って不思議でもあった。


それから、日本の人と話す経験をたくさんしていくうちに、これが日本語会話の「あいづち」スタイルなんだってわかってきた。相手が話してる最中でも、細かく言葉や音声をはさみ込むんだね。とにかく頻度がすごい!

しかも、これが「聞いてますよ」「話に興味を持ってますよ」というアピールになってる。時には、会話をどんどん進める掛け声みたいに聞こえる。ボクはこれを「漫才文化?」と思ってる(笑)。


英会話、またはアメリカでは、相手が話してる時は「黙って」聞く。話し終わるまで「じゃま」しない。できれば相手の目を見て聞く。

幼稚園や小学校低学年では、一人の子供が棒を持ってみんなの前で話して、棒を持ってない子は「静かに」聞くという練習をさせられるくらい、「黙って話を聞く」ことは大事なことなんだ。


この違いに気がつく前、ある英語のクラスで生徒さんを怒らせてしまった。レッスンの前に最近の出来事を生徒さんに話してもらうんだけど、彼女が突然「先生、全然私の話を聞いてない。興味がないなら、これ以上話しません」って言った。興味あるよ!聞いてるよ!って思いながら、わけがわからなかった。

あれも、ボクが「あいづち」を一度も入れなかったからだって、あとからわかった。


たぶん、日本の人がアメリカに行って、英語で地元の人と話す時に日本式に「あいづち」を細かく入れたら、ボクと反対の目にあうかもしれない。

もし、意味不明に相手が不機嫌そうにしてたら、アナタのあいづちで話をじゃまされてると感じてる可能性がある。そういう時は、あいづちを入れたいのをグッとこらえて、その後の様子を見てみよう(笑)。


次は、英語での会話で覚えておくといい「あいづちーResponsesー」を厳選して書いてみようと思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る