第8話 予告

 日が暮れた。オレンジ色の空は光り輝いているのに、街にさす日差しは、高い塀に遮られて影になってしまっていた。


 そんな影に包まれた薄暗い自宅で、自己紹介が行われた。


「俺はヴィラモ・アーケス。ターボラになって半年経った」


カウンター席に座るヴィラモは一つ開けて座るチェシを向いて笑った。握手は求めない。それが彼なりの親切心だった。何故なら打ち解ける気のない態度をしているからだ。カウンターにだらしなく腕を組んで顎を置いている。顔を向けるどころか身体も向けない。

 ネヴィはカウンター奥でグラスを磨いている。


「良かったじゃないか。ヴィラモは信用出来るよ。ターボラになるなんて思わなかったけど」

「頑張ったんだぜ~」

「ヴィラモが失踪したのは3年前だったか」


 グラスにジュースを注ぎながら、ネヴィは思い出す。ヴィラモは「そ~ね」とカウンターに肘ついて、グラスを受け取った。


「どこ行ってたんだ?連絡もなかったけど」

「あー、故郷帰りと…観光」

「あっ!チェシ、ヴィラモもスクニエフ出身だぞ。話合うんじゃないか?」

「スクニエフはここより土地広いって」


 ネヴィは「そうなのか…」なんてどこかしょげて、チェシにもジュースを渡した。納得しきっていないままでも、素直に受け取る。ヴィラモはそんな様子を見ながら、仲良くする気ないのを察した。


「話す気ないみたいだからいいよ」

「獣の神を崇拝し続ける村だよ」


 チェシのやっとの言葉にネヴィは首を傾げる。ヴィラモは「あー」と唸った。


「っていうと絞られるけど、まだあるんだ」

「森の、近く」

「何の森?」

「カザヌ」

「…なんとなくわかったわ、カザヌの森近辺で、信仰が残ってるとこ…」


 ネヴィは話に着いて行けない。もはやスクニエフという、このエチャーリクロプの隣国の話だ。分かるわけもない。ネヴィにこの街に来る以前の記憶はないのだから。この街以外の国は全く知らない。


「ヴィラモは信用出来るよ。記憶のない俺を世話してくれた人だから」

「最初にお前が俺の世話したんだけどな」

「そうだっけ」


 今度はネヴィとヴィラモにしか分からない会話だった。チェシは頬を膨らませて、ジュースを頬張った。


 五年前、ネヴィはこの街に訪れた。それ以前の記憶はなく、ただ“何かをしなければ”という使命にとらわれていた。だから、なんだってした。裏路地にくたばったヴィラモを拾って看病すらした。お返しに彼は職探しを手伝ってくれた。

 そんな助け合いをした出会い。


 チェシはそっぽ向いたまま「こいつに頼る気ない」と言い放った。ネヴィも呆れてはヴィラモを見る。顔を合わせてお互いに肩をすくめた。


「そんなに言うならいいよ。この街の情報収集がガキ一人で出来るかな」

「ネヴィとやるからいいもん!」

「え、俺と?」

「協力してくれるんでしょ?」


 ネヴィは困ったように笑った。


「俺、明日は仕事あるから手伝えない」


 チェシは頬を膨らませながら、机に突っ伏した。ヴィラモも呆れながら笑った。子供染みたその態度に少し同情する。


「ルオヴじゃターボラのこと聞けるの限界あるだろ」

「チェシ、諦めてヴィラモに頼ろう」

「嫌だ!」


 チェシは椅子からヒョイと降りて、出て行ってしまった。それを見送り顔を見合わせた。


「何あのガキ」

「拾ったというか、意気投合した」

「ほーん」


 グラスの水を飲みながら、聞いておいて心底どうでも良さそうだ。ネヴィもカウンターから出て椅子に腰かけた。


「カイさんが、ターボラのことはヴィラモに聞けって言ったんだ」

「なんで…」

「さぁ」


 きょとんとしたネヴィにヴィラモはため息吐いた。あの人を毛嫌いしているネヴィは深く考えることをしない。ヴィラモもそれを知っているからこそ、深く聞けない。


「ま、教えてやるか。俺はとっても優しいから」

「はは、そうだな」


 椅子から降りて、ヴィラモは家を出た。その足取りは妙に軽い。3年振りに友人と再会したからかもしれない。



***


チェシはとぼとぼと歩いた。既に数日経った街。歩き慣れたわけでもない。常に腐ったような湿気の匂いが充満する街。居心地が良い訳はない。


 立ち並んだ街灯を見上げると、一定間隔で監視カメラ付けられている。おまけにスピーカーも。それに舌打ちしながら、故郷での思い出に浸る。


「我儘いうなよ」


 生意気な言葉が頭の中で反芻する。「わかってるよ」と吐き出しながら小石を蹴り上げた。


 ふと、音がした。また顔を上げて、耳を澄ませる。小さな音が、徐々に大きくなっていくのに気づいて、スピーカーから街中に響かせているのに気づいた。

 気が付けば通りは、がらりと人がいない。チェシは見回しながら、視界に映ったぼろぼろの家へ逃げ込んだ。チカチカと点灯する玄関のライトが気になったのだ。


 廃墟となった家の中。割れて散乱したガラスを避けながら突き進む。白いカーテンや白いベット。既に黄ばみだし、カビの緑が目立つシーツ。机と椅子。診療室を彷彿とさせる空間を、チェシは見渡した。

 壁には写真がある。紙の資料が散らばっている。そこに埋もれる時計。秒針の歪んでしまった壊れたもの。


 それに手を伸ばした瞬間。パキという破片を踏みつける音が響いて、咄嗟に振り返った。そこに居たのは金髪をなびかせた、同じ背丈くらいの少女。


「何してるの?」


 凛とした幼い声が尋ねた。チェシは驚きながらも、「そっちこそ」と張り合った。少女はムスりと睨みつけて、部屋を見回す。


「掃除をしに来たの。また荒らされたみたいだから」

「ここの掃除?」

「そう。大事な人のお家だから」


 そう言ったきり、ふいと顔を反らして、通路を進んでしまった。


「あ、待って」


 チェシはその子の後を追った。光沢のある靴でガラスを踏みつけていく少女の後ろを、裸足でガラスを避けながら、2人は暗い奥へと進んでいった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る