01章:Sakura Side[005]

[Sakura Side-005]


 それじゃたらい回しじゃないか。


 こういう時は、責任者だね。

 責任者を睨むに限るよ。

 そういうわけで早速、むぅぅん。


「………勇者サマ………。また不愉快な視線を感じるけど、いい加減にしてくれる?」

 責任者が何か言ってるけど、仕事をしない人間には世間というのは得てして冷たいものだ。この前騎士団長が教えてくれた。なので、僕もそれに倣おうと思う。

 そうジトっとした目を向け続けている僕と、今にも暴れだしそうで子供みたいな帽子男を交互に、それはもう不安そうに眺めている変態君が目の端に映るけど、先ほども言ったように、こいつとあれやこれや本格的にもめるのは後にするつもりで、それはもう片方も理解してる。

 こいつも伊達に王族の親衛隊のNo2なんてやってない。

 そろそろやる気を出す頃さ。

 ほら、案の定。


「あああああああああああああああああ」


 ほら。

 なんかうなり始めたよ。


 …。

 なんかうなり始めたねぇ…。


 もしかして人としての器が小さすぎて壊れたかな? 心配だね。

「勇者様。心の声が、口から出ています………」

 そうなの? 失礼。

 でも、とりあえずやる気を出す予定なんだ。ここは帽子男のお手並み拝見と「ダメだ気にするな。ガキのたわごとだ。「奴」に近づくまで要らんことを考えるな俺。無心だ。無心になれ俺」行きたいけど、次はめちゃくちゃぶつぶつ言い始めた。

 ………。

 これはダメそうだね。

「勇者様………」

 なんだい?


「いいだろう貴族様」

 と。


 何だか色んなことをかなぐり捨てるように、帽子男はおもむろに次男坊に黒々しいプレッシャーを与えながら言い放った。

 話しかけられた張本人は、先ほどの言い訳ですべて解決したと思っていたのか、思いのほか油断満載の心の隙に、アックスハンマーを上段から思い切り振り降ろされたように、ビクッと大いに震えた。

「な、なんだ!? ま、まだ俺に何かあるのか!?」

「逆になんで終わったと思えたの。

 あるに決まってる。

 でもいいよ、お前「等」は想像絶する常識知らずだから許しとくわ」

「何だと、誰が常識知らずだ」「ダメです勇者様! ここで反応すると自ら認めてる事がばれます!」

 今ばれるって言ったかこの変態。


 ヒートアップする外野を他所に、面と向かって貴族である自分に向かい罵倒を発した親衛隊員に、しかし次男坊は微動だにしない。

 というより、動けば殺すと脅されているかのように、恐怖からの振動さえ無理やり抑え込み、脂汗を滲ませているように見えた。

 そんな次男坊の様子に満足したように、一度頷くと、帽子男の「尋問」が開始される。


 彼は徐に「次男坊の懐から」一枚の紙を取り出し、次男坊に見せつけるように上から指二本で挟み込むように掲げ、そこに書いてあることを、さも「読み上げるように」

 語り始めた。


「さて、お前が言いたいのはこういうことだろう?


 ――確かに自分はマリアというメイドに盛っていた。


 ――しかし、マリアはそれに応じず、自分の屋敷を出て行ったが、それを『いつもの様に』尾行させていた。


 ――そしてその尾行の最中に、テロリストと思わしき連中がマリアを拐かそうとした。


 ――それに『たまたま』出くわした騎士隊員がやってきて、阻止しようとしたが無様に返り討ちにあい殺され、そしてそのままマリアは連れ去られた。


 ――自分も貴族の伝手を使い探してはいるもののいまだに見つからず、王族にも大っぴらに捜索すると誘拐された人間の身柄に危険が生じると言われ、強く動けないことも痛恨の極みであった


 ――とかさ?」


 これ「尋問」じゃないね。


 おいおい帽子男。

 何だい君、ここには「確認作業」に来たのかい。


 こちらから今までに比するべくもない、殺気交じりの視線をぶつけてやるが、相手は今回に至っては全く相手にしない様子だ。

 次男坊は、無理もないけれど、彼の言葉が進むにつれ、だんだんと恐怖から、憔悴した表情になり、今では俯き表情もうかがえない、「伺わせない」状態になり果てている。

 まあ、これ以上の確認作業はどうやら要らない様子だし。

 態度が全身で「肯定」と絶叫しているよ。


 はあ。

「帽子男君。もういいよ。「この次男坊君からはこれ以上情報がでない」ってことだろ?」

 その此方の言葉に、帽子男は相変わらずむかつく仕草で、こちらに振り向きもせずに肩をすくめて見せた。殴りたい。


 そして僕らはあっさりと貴族の屋敷を後にした。


 ==


 多分、あの次男坊が、最近マリアさんにちょっかいかけていたのは間違いないだろう。そんな愚痴を本人から聞いた気もするしね。

 でも、彼はきっと「それだけ」の関係者だ。

 マリアさんの消息が行方知らずなのも、きっと後で知った口だろう。

 そしてさっき帽子男が言った「シナリオ」を「誰か」から押し付けられたとか、そういうことだろう。

 まぁ、その辺はどうでもいいよ。

 あとは、この失礼極まりない帽子男に聞けばいいんだろうからさ。

 まるで「読んだ」ようにすらすらと口弁を垂れていたじゃないか。

 僕の質問にもあれくらい立て板に水な回答を要望するね。


「別に、あの屋敷に行くまであのシナリオを知ってたわけじゃない。

 だったら、わざわざ「勇者サマ」のご足労を願ってまで行くわけないだろ、あんな緑臭い家」

 屋敷から出て、さあ語れと仁王立ちで帽子男の前に立ちはだかった途端に、口火を切って言ったのがそんな言葉だった。「勇者サマ」がわかりやすく厭味ったらしい。

 どうやらこちらが恫喝するタイミングも、内容もお見通しの模様だ。

 だったら別に構わない。

 道すがら聞こうじゃないか。


 僕はひと先ず弁明を聞くことと、先を進むことを両方選択することにし、町の入り口に向かうすがら、帽子男に目で言葉の先を促す。

 それに何か言いたげに顔を上げた帽子男だけど、諦めたように項垂れた。

 うん。人間は学習する生き物だからね。

「………全く。

 あのな、「あのシナリオ」は兎も角、どうせあのボンクラ貴族に大した情報を握れる甲斐性がないことはわかり切ってたことだろ」

 酷いことを言うね。大体甲斐性関係あるのかい。

「あそこに行ったのは、勇者が何れ行きつくだろうテドル家に、王族が先回りして何かしら仕込んでいるだろうから、それを調べるのが目的だったのは明白でしょ。

 え? まさか気付いてなかったの?」

 そう呼吸をするようにむかつく台詞を吐き、ピッと右指2つで挟み込んだ折りたたまれた紙を、自身の側頭部あたりに掲げた。

 演出臭くてキモイ。


「ストップ! すとーっぷっ! やめましょう! ここの争いは何も生みません!」


 とうとう実力行使に出ようと、懐に手を差し込み、獲物をつかみかかる帽子男と、それに素早く反応し、剣の柄に手を添える僕の間で、変態君が両手を振って平和を説き始めた。

「切実だね」

「それはもう!」

 まぁそうだね。何も生まないどころか時間の無駄だ。

 変態君に諭された点は引っかかるけれども、そう納得すると再度僕は先に歩みを進める。二人がついてくるかどうかは、もうどうでも良くなっていた。



 貴族街の通りから少し大通り選りの道に出ると、突然人通りが増える。一般の民からすれば、貴族というのが腫物以外の何物でもないという証左ともいえる。

 僕も少しだけ息苦しい思いだった。きっとあそこは空気が薄いのだ。

 気配からすれば、どうやらあの二人は着いて来るようだった。

 やや片方は反抗期の中学生長男よろしく、若干距離を開けながらの随行ではあるようだけど。

 もう一本道を横に入れば、大通りというところまで来ると、すでに人はごった返しの様相で、興味を引かれる店も多々出てくる。楽器を道端で演奏している人も目に映る。彼らはまだ大通りでやらかすハートはないようだ。

 おや、僕の右前方に見えるは種類様々な、色取り取りのジャムが軒先に並ぶ香辛料店だね。甘味も取り扱っているなんて、僕好みでとてもナイスだ。

 まぁ、事が済んだらマリアさんと来ることにしようか。


「つまりは、僕らはまだ王族の手のひらの上で走り回っているというわけだ」

 そう後方の反抗期男子に告げると、その男は待ち受けたように間髪入れず返してくる。

「腐っても国のTOPなんだ、当然そうなるんじゃない?」

「そういいながら、何か色々抗ってるようだけど――」

 そう意味ありげに見れば、

「そりゃそうだろう。大人しくそれに付き合う義理もなければ」

 そういい、先ほどキモい演出で掲げていた紙を、こちらに雑に投げよこしてきた。

「必要もないだろ」

 だから演出臭いんだって。


 一瞬はたいて捨てようか迷うけれども、今度の交錯は最後までやってしまいそうな気がするので、キモいのを我慢してその紙を受け取る。

 せめてもの抵抗で、指の端っこでつまみ、几帳面に折りたたまれた紙を広げて中身を拝見する。

 まぁ、今更見なくても書いていることは大概、先ほどこいつが話した通りだと思うけどね。

 とりあえず重要なのは。


「こ、これ………」

 こちらが広げた内容を覗き見てくる変態君が、中身を察し、顔色を悪くしているけれど、それがおおむね正常な反応だ。君が常識人のような振る舞いをすることに、若干腑に落ちない感覚はあるけども。

「勇者様。先ほどから一々私が普通な反応をすることに疑問を挟まないでください………」

 無理だよ。

 それに、悪いけどこの紙において重要なのは、ここに書いてある大部分の「王族が指定してきた対勇者向けの台本」なんかじゃないので、それに対する反応は一切無視するのであしからず。

 見るべきは最後の締めの文。


『人類の救済の末に女神の祝福を』

 


 とうとうウチの『疫病神』のご登場だね。


 ==


【システムメッセージ:ひどいわサクラさん。私、疫病神なんかじゃないですよ?】


 おや。割とすんなり出て来たね疫病神様。


【システムメッセージ:このままですと、あらぬ誤解がまかり通りそうじゃないですか】


 そうかい。


 急に黙り込んだこちらを訝し気に見てくる視線を2つ感じるけれど、気持ちもわかるけれども、今は相手にしてあげられない。

 気安く言葉を返してはいるけれど、割とラスボスに近い相手――この世の女神を相手取っているんだ、察して欲しいね。

 なんでか声じゃなく、目の前に浮かび上がる文字での意思疎通を図ってくる「これ」との付き合いはそこそこ長い。

 それこそ物心つく頃にはこの疫病神は、僕にメッセージを送り続けていた。

 当時まだ文字を覚えてもない頃は、流れる文字が意味不明な羅列絵に見え、それが浮かんでは消える現象に最初は戸惑い、直に辟易した感情を持つようになったものだ。

 そして文字を覚えてからは、というより、これが「文字」であることを理解してからは、さらに目の前の鬱陶しい羅列が垂れ流されるのに我慢できず、何とか意味ある情報にすれば少しはましになるだろうと、縋るような思いで文字を覚えてからは、向こうもこちらが「内容を理解した」ことを察して、馴れ馴れしく接してきたため、悩みは逆に増えてしまった。

 そして知った――このメッセージの相手は、「教会の国」が認める唯一神である「女神」なのだと。

 そんな大層な存在が、一村娘に何の用かと思えば、気が付けば自身のジョブが「勇者」と呼ばれる「教会の国」いわく伝説のジョブに強制変更されていた。

 何の修練も、苦労も、挫折もないまま取得したそのジョブには最初からバカみたいなスキルが付与されていた。


「天来」

 自身から生み出される光弾を、雷撃のように繰り出し、意のままに操るスキル。魔法ではないため、MPではなくSPを消費する。


「自動回復」

 身体欠損でもない限り、時間をかければどのような怪我でも回復するパッシブスキル。


「奇跡」

 日に一度、数秒だけ時間を巻き戻す。


 等々。

 こんな聞いたこともない前代未聞のスキルを、10に満たない女の子が持ったものだから、周りの人間は大いに驚き、そして順当に「恐怖」した。


 ああ。いや――その辺は重要じゃないので割愛するとして、僕は僕で、人の人生を大いに狂わせ続けるこの「疫病神」を恨み、そしてやっぱり畏怖した。

 怖がってもしょうがない相手なので、特に怯むわけではないけれど、かなり警戒をして当たらなければならない相手であることは間違いなく、そんな相手が四六時中どこで話しかけてくるかわからないという状況。

 常に「見られている」という環境は、ただでさえナイーブな思春期を、さらにグロテスクとさえいえる殺伐とした感情で乗り切らないといけなかった僕は、相当かわいそうだと思う。

 


 以上、僕がこの「女神」を「疫病神」と呼ぶゆえんだ。

 異論があれば聞きたくないね。


【システムメッセージ:異論はありませんよ。私は別に自分をいい神様と思っているわけではありませんし】


 単刀直入に聞こうか。

 この件で、貴女はどう絡んでいる?

 


【システムメッセージ:そんなことより、サクラさん】


 なんだい疫病神。


【システムメッセージ:急いだほうがいいですよ?】


 不穏なことを言い始めたね。

 僕は何を急ぐべきなんだい?


【システムメッセージ:はい。あなたは早めにこの国に納められている『女神の聖剣』を手にするべきです】


 ………。

 言うに事欠いて「また」それか。


「………。勇者サマ。いつまで固まってるつもりなわけ?」

「うるさい。もう少し待ちなよ」

「生理痛とか?」

「死ね」


 外野がそろそろ我慢できなくなってきたみたいだ。

 今の発言とか、通常なら相当「飛ばして」やっているのに、口惜しいかな今はこの「疫病神」に集中せざるを得ない。


【システムメッセージ:またあなたはそんな乱暴な言葉を…。

 確かに私は貴女にこの国に来てからその剣を所望し続けてきたけれど、今回に至っては事情は少し変わっているんですよ?】


 悪いけど、時間も余裕もないんだ。要件をまとめてさっさと話してくれない?


【システムメッセージ:もちろん。私は貴女のしもべですから】


 キモイ。


【システムメッセージ:後で説教ですよ。

 でも、私は貴女のしもべ。お教えしましょう。


 その『女神の聖剣』が納められている洞窟。

 そこにあなたの探し人「マリア」がいらっしゃるようですよ?】


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る