vs, ボクらのファイナルバトル Round.6

「勝手に話を進めるな! 私は、まだ『やる』とは言ってないぞ!」

「頑張って下さいませ ♪ 」

「貴様ァァァーーッ?」

 したたかなメイドベガは、しれっと何処吹く風で流していた。

 この勝負、ラムスの勝ち。

胡蝶宮こちょうみやシノブ、タダでとは言わない。取引には対価・・が必用。ちゃんとアナタへの報酬は用意してある』

「ふざけるな! 取って付けた安っぽい懐柔かいじゅうで、この胡蝶こちょう流忍軍次期党首・胡蝶宮こちょうみやシノブがけると思うか!」

『アナタへの報酬として『人間形態への変身プログラム』を完成させておいた』

つつしんで御請おうけします!」

 あ、折れた。

 いとも簡単に。

 こんなチョロさで大丈夫か?

 胡蝶こちょう流忍軍?

『では、胡蝶宮こちょうみやシノブ……そして、ラムス。アナタ達にコレを譲渡しておく』

 何処からともなくロボットが現れた。

 とは言っても〈アンドロイド〉とか〈人型ロボット〉みたいな高等な物じゃない。

 よく博物館とかイベント会場とかで見掛ける〈案内ロボット〉みたいなヤツ。

 ボク達の腰辺りまでの身長で、プラスチック的な素材……ってか、スベスベとした光沢からしてセラミックだな。コイツ。

 角柱ボディのみで頭も手足も無いけれど、ボディ前部には黒色のクリア板が一体成型にテカっている。おそらくココにカメラアイやら各種センサー類等が内蔵されているのだろう。その形状から連想される通り、移動は底部内蔵の車輪による走行。

 そいつは滑るようにして、シノブンとラムスの前へとやって来た。

 すると、背面収納されていたマジックアームを伸ばし、二人へとアイテムを手渡す。

 パモカだ。緑色と紫色の。

 暗黙のイメージカラーってワケじゃないだろうけど、ラムスは緑を、シノブンは紫を受け取った。

胡蝶宮こちょうみやシノブ、そのパモカには〈疑似変身アプリ〉をインストールしておいた。日向ひなたマドカのように自身のみで変身できるワケではないけれど、そのアプリを起動する事で〈ベムゲノム〉を沈静化させる事が可能」

「これで……私も猫カフェデビューが!」

 どんだけ行きたかったんだよ、猫カフェ?

 あんなん、そんなにいいもんじゃないぞ?

 うるさいし、臭いし、落ち着かないし。

 行くなら『怪獣酒場』か『妖怪茶屋』の方がいいぞ?

 一方、ラムスはラムスで舞い上がっていた。

「ああ、念願のパモカ ♪  わたくしのパモカ ♪ 」

 大切そうに抱き締めたり、頭上にかざしてクルクルと小躍りしたり……感情が忙しいヤツだな?

 ってか、こんなラムス初めて見たよ。

「うん? まさか持ってなかったの?」

「持っているワケあるはずがないじゃありませんか」

 ややこしい日本語だな? どっちだよ?

わたくしの故郷・ジェルダは、文明レベルの低い原始的な惑星。パモカはおろか、銀邦ぎんぽう通貨すら流通しておりませんわ」

銀邦ぎんぽう?」

『銀河連邦の事』クルロリの声が解説をはさむ。『地球は宇宙基準意識レベルが低いため、まだまだ〝二次選抜候補〟だけど、この宇宙には高度知性体種族による協同治安機構〈銀河連邦〉が発足されている』

「ああ〝ウルト ● マンA〟が遥かに越えて来たり、宇 ● 刑事の本部〝バー ● 星〟が所属してたりするヤツ?」

『それは知らない』

 はい、淡白スルー頂きました!

 と、ボクはラムスへの矛盾をいだく。

「あれ? キミってば、パモカ機能熟知してたじゃん? カメラアプリとか?」

「それは垂涎すいぜんの想いで、日々『月刊パモカ』の情報をチェックしていたからですわ。いつか入手する日を夢見て ♪ 」

 何だ『月刊パモカ』って……。

 ってか、やっぱ宇宙共通のマストアイテムだったんか!

 売ってたんか! コレ!

「そんなに欲しいなら、さっさと買えば良かったじゃんか?」

「こんな高価な物、そうそう買えませんわよ!」

 何だ、高いのか。

 じゃあ、これからは大事にしよう。

 もう『遊 ● 王ごっこ』をするのは、やめよう。

 シール剥がしのスクレーバー扱いにするのも、やめよう。

「地球基準の価値観で換算すれば、コレ一枚いちまいで都庁ぐらいは買えますのよ?」

「何ィィィーーーーッ!」

 めんらった!

 ビックラこいた!

 てのひらがえしに、マイパモカを磨く!

 ハァーハァーと息を吐き掛け、ディスプレイをそででキュッキュッとみが──え、ジュン? キミも?


 次第に、青い惑星は大きくなってきていた。

 別離わかれは近い。




 ボク達は草木萌える丘へと降ろされた。

 街から離れた雑木林の中だ。

 歩いて四〇分程度の場所になる。

 ちなみに、モエル本体は衛星軌道上で待機中。

 お馴染みの〈プリテンドフォーム〉だけが、ボク達と共に降り立った。

 涼しく澄んだ星空が示すように、すっかり深夜だ。

 当然、周囲に人の気配は無い。

 民家ですら、遠目にまばら。

 むしろ、田畑の方が多い。農作物が地平と広がっている。

 それを確認した上でだろうけど、着陸した母艦は〈グリフィンシステム〉を解除した。

「改めて見るとデカいね」

「そうね。なまじい樹々とかの比較対照があるだけに、余計そう感じるのかもしれないけれど」

 プリズム明滅を息吹いぶく宮殿を仰ぎ、ボクとジュンは軽い感嘆を交わす。

日向ひなたマドカ、星河ジュン……此処で、お別れとなる』

 宮殿が別離わかれを告げた。

 その荘厳な巨体に反して、奏でる声量は至って普通。

 まるで彼女クルロリそばにいるようだった──いつもみたいに。

「ねえ? その前に、ひとついいかな?」

『何? 日向ひなたマドカ?』

「キミの名前・・は?」

『別に〝クルロリ〟でいい』

「それってば、ボクが勝手に付けた呼び名じゃん。本名じゃないじゃん」

『これはこれで気に入っている』

「そっか」

 ちょっと嬉しくも誇らしい。名付け親として。

 そして、ボクは前向きな結論へと辿り着く。

「じゃあ、また会おうね?」

「マドカ?」

「マドカ様?」

日向ひなたマドカ?」

「マドカちゃん?」

 怪訝けげんそうな顔を向けるみんなへ、ボクは明るい笑顔で応える。

「大丈夫。すぐに会えるよ」

「どうして断言できるのよ?」

「だって、まだ一緒にマドナ行ってないもん」

 ボクの主張を聞いて、宮殿が『クスッ』と笑った。

 あ、クルロリが感情見せたの初めてじゃん。

 見れないのがしい。

 きっとカワイイんだろうなぁ……このの笑顔って。

日向ひなたマドカ』

「ん? 何さ?」

『……また』

「うん、またね ♪ 」




 三〇分ぐらいだろうか……。

 あるいは、一〇分もっていないもしれない…………。

 ボク達は満天の星空を見上げ続ける。

 巨大宮殿クルロリは旅立った。

 けれども、その姿を見送る事は叶わなかった。

 〈グリフィンシステム〉の透明化によって、人知れず去ったからだ。

 不用意に目撃されないための配慮らしい。

 けれど、気配で分かる。

 此処には、もういない。

 爽やかな薫風くんぷうが桜を運び、でられた草花が足下で踊る。

 それが心のスイッチを入れ、ボクはつぶやいた。

「……行っちゃったね」

 寂しくないと言えば嘘になるけど、それよりも誇らしさの方が勝っていた。

 うん、誇らしい。

 何が・・……かは知らないけど。

「あ!」と、ジュンが唐突に思い出す。

「どしたのさ?」

「あの正体・・……くの忘れちゃった」

「確かに……何者だったのでしょうね?」

「うむ……あれほどの情報に精通していた以上、只者ただものではないはずだが」

「はぇ? クルロリちゃんって〈ベガ〉じゃなかったの?」

「もう……そんな事?」ボクは腰に両手を当て、明るい笑顔で断言した。「友達・・だよ? それ以外ないじゃん?」

 みんなはしばら戸惑とまどっていたけれど──やがて微笑ほほえみが重なる。

 それがボク達の真実こたえだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る