vs, ブロブ Round.4

「さっきはオバケ扱いしてゴメン! メタルオバケ!」

 いや、いまも言ってるけど?

「見てて判った……ヒメカを守ろうとしてくれているんだよね?」

 ようやく判ったか、愚妹ぐまい──そう思ったと同時に、不思議と心にパワーが涌き上がる!

 それが心身をむしば倦怠感けんたいかんを薄めていった!

「大丈夫! メタルオバケなら立てるよ!」

「ク……ッ!」

 ダメージをこらえてきようとこころみる!

「だって、胸ペッタンだもん! 重くないよ!」

「ぅだらぁぁぁああッ!」

 憤慨ふんがい奇声きせいに立ち上がった!

 どんな声援を向けてくれてんだ! この愚妹ぐまい

 ともあれ、アホらしくも復活できた。

 吹き抜けをあおにらむと、下半身を蛇身と化したメイドがしだせまっている!

「貰いましたわ!」

 躊躇ちゅうちょ無くボクへと特攻!

 玉砕ぎょくさい覚悟の体当たりかと思いきや──どぷん──そのまま全身ゲル化してボクを呑み込んだ!

 結果、頭だけ出した水饅頭みずまんじゅう状態。

「懐かしの〝風船おじさん〟かーーッ!」

 足掻あがく!

 必死コいて足掻あがく!

 だけど、鉄拳も蹴りも内壁に沈むだけ!

 ノーダメージに吸収されちゃう!

「クソッ! まったく効いてる様子がないじゃんか! まるっきり『暖簾のれんくぎ』だぞ!」

『マドカ、それを言うなら〝暖簾のれん腕押うでおし〟か〝ぬかくぎ〟だからね? 奇跡的に意味は通るけど……』

 パモカからのツッコミ。

 と、ボクは違和感を覚えた。

 じわじわと身体からだ痛熱いたあつい。まるで全身灸みたいな熱さだ。

 ふと視線を落とすと、わずかに〈PHW〉がほころびを生じている!

「しまった! そういえば〈ブロブ〉って、溶解捕食するんだっけ!」

「クスッ、その通りですわ」ボクのかたわらにラムスの胸像が生まれる。「これは死の抱擁ほうよう……わば、獲物の犠牲へ哀悼を捧げたハグですの」

 冷酷さをはらんだ柔和が耳元で死刑宣告。情欲めいた吐息が妖しい戦慄を感受させる。

「SFの鉄板設定まで踏襲とうしゅうすんな! ボクを抱きしめていいのはジュンだけだぞ! ……ってか、むしろジュンなら抱きたい……抱かせて!」

『何を口走くちばしってるかーーッ! あなたはーーッ!』

「ふぎゃぺれぽーーッ!」「きゃあああーーッ?」

 怒気を具現化したかのような電撃が、ボクとラムスを直撃した!

 ってか、何だ! このプチ天罰は?

「ジュン! いつの間に放電能力なんかを?」

『んなワケないでしょ。これはパモカのリンクリモートコントロール機能──つまり私のパモカで、あなたのパモカを遠隔操作してバッテリー放電させたのよ』

「ふぇ? んな機能あったの?」

『私のは……ね。アプリを自作したから』

 宇宙科学アイテムのアプリを自作って……さらりと言うけど、どんだけ秀才?

「ってか、何故そんな機能を?」

『あなたの脱線暴走を抑制よくせいするため』

「それって、おしおきをチラつかせた使役しえきじゃん! 三蔵法師と孫悟空のシステムじゃん!」

『仕方ないでしょ。本当は私が直接目を光らせていたいけれど、一緒に前線へ立てないんですもの』

「ジュンの言う事なら、ボクは素直に聞くっての! 軽めのご褒美ほうびで!」

『軽いご褒美ほうびって……例えば「マドナおごれ」とか?』

「ううん、ませて」

けぇぇぇーーーーッ!』

「ふぎゃぺれぽーーッ!」「ひあぁぁうん!」

 二人ふたりそろって意識がトびかけた。

『あ、なるほど。彼女は〝液状生命体〟だから、電導率が高いんだわ。これって有効策かも』

「ちょっと待って? 現形態いまのボクも電導率メッチャ高いんですけど? 全身金属なんですけど?」

『うん、知ってる』

 いや、屈託なく明るい抑揚で「知ってる」って……そこはかとなく日頃の恨みを感じて、怖いんですけど?

日向ひなたマドカ、危惧するには及ばない。パモカバッテリーの電圧では、死ぬほどの威力は無い。せいぜい、改造スタンガン程度」と、クルロリ。

「充分、絶対、頑として、イヤだよ!」

『星河ジュン、追加攻撃を要望する』

「ちょっと待て、クルロリリャレルラララレレリロパアーーーーッ!」「いやぁぁぁあああああッ!」

 むしばむ感電ダメージに、まらずメロンゼリーが退いた!

 そして、充分な間合いにメイド姿を再形成。

 脂汗あぶらあせまみれに荒息あらいきあえいでいる。

 まあ、それはボクも同じだけど……。

「ゼェハァ……ねえ、大丈夫? 顔色悪いよ?」

「フ……フフ……どうやら貴女あなた奸計かんけいだったようですね。覚悟で起死回生きしかいせいを狙うとは、敵ながら見上げた覚悟ですわ」

「やりたくてやったわけじゃないよ!」

 ぬぐえぬ苦悶によろめきつつも、メイドベガは戦闘継続の意向に立ち上がった。

「正直、わたくしの限界も近いようですわ……次で決着をつけましょうか」

「うん、そだね。ボクも限界だし」

 双方思った以上に電撃ダメージは大きい。

 だから、ボクも身構えた。

 彼女の根性に応えるべく。

 半身をしゃに乗り出して重心を低く落とすと、脇腹に据えた右拳に力を溜める。空手部の助っ人経験がきた。

 ラムスの右肘先みぎひじさき半月刀はんげつとう形状へと変形。

「知っています? 高水圧の切断力は、ダイヤモンドすら切れますのよ」

「ああ……それ、そーいうのか」

 よく見りゃ細かい刃が無音に高速回転している。

 ウォーターカッターを応用したチェーンソー構造だ。

 張り詰める緊迫!

 そして、互いに間合いへと駆け出した!

「うりゃあぁぁーーッ!」「たぁぁぁーーッ!」

 この一撃で雌雄しゆうが決する!

 そう確信した刹那せつな──「ダメェェェーーッ!」──不意に叫ばれた制止に、二人して突進を止めた。

 声の主は、ヒメカだった。

「んしょんしょ……ラムスちゃんもメタルオバケも、もうヤメてよ! んしょんしょ……」

 二階から降りて来ようと、天井からの大穴にへばりついている。その不格好なさまは、まるで岩肌をくだ子蟹こがに

「ヒメカ? あ……危ないですわよ!」

「そうだよ! 運痴うんちなんだから来るな!」

「やだ!」

 聞き分けなく「やだ!」じゃないだろ。この万年反抗期。

 もともと激戦被害で無造作に破壊されたあとだ。その断面はもろくずやすい。

 それでも何とか安定した足掛あしがかりを得ようと、悪戦苦闘していた。

 ってか、そもそも二階の高さから飛び降りれるのか?

 運痴うんちのクセに?

「んしょんしょ……ヒメカは、どっちが倒されてもイヤなの! メタルオバケはヒメカを救けようとしてくれたし、ラムスちゃんは〝ヒメカのお友達〟だもん! だったら仲直りして! んしょんしょ……」

 ヲイ、仲直りって何だ。

 ボクとコイツは〝ティートモ〟じゃないぞ。

「甘ちゃんですわね」乾いた蔑笑べっしょうでラムスがあざける。「わたくしは〈ベガ〉──〝宇宙怪物〟のたぐいですのよ? それを〝友達〟などと……ごともいいところですわ」

「そんなの知らないもん! 友達だもん!」

「先程、わたくしに襲われかけたのを御忘おわすれ?」

「襲わないもん!」

「……え?」

「さっきは確かに怖かったけど、ラムスちゃんはヒメカを襲ったりしないもん! 絶対絶対絶ッッッ対に!」

 ヒメカの主張に根拠なんか無い。

 それは重々承知。

 この子の性格は、よく分か……っていないかもだけど、性根はよく分かっているつもりだ。姉だし。

 だから──「……ヒメカ」──ラムスからは戦闘意欲が完全にせていた。向けられた想いを噛み締め、感傷的にたたずんでいる。

「んしょんしょ……二人共、ヒメカはね……んしょ……ヒャア?」

 崩れた!

 言わんこっちゃない!

 あのバカ、頭から落ちているじゃないか!

「ヒメカッ!」

 条件反射で駆け出した!

 その瞬間、ボクの顔脇をかすめて飛び込む物体!

 視界の隅から追い越したのは、緑色の鉄砲水てっぽうみず──ラムスだ!

 全身液状ゲル化した彼女は落下地点へと溜まり、そのままウォータークッションと化す!

 そして、見事にヒメカをキャッチ!

「ナイス! ラムス!」

 早急に駆け寄ってのぞき込む。

 メロンゼリーの表面に浅く沈んだヒメカは、目を回して気絶していた。

「ふみぃぃぃ~~?」

「ったく、この愚妹ぐまいは!」あきれながらも、内心ホッとする。「ありがとね、ラムス」

「…………」

「ラムス?」

「……あ」

 ボクの呼び掛けに、ようやく気が付いたようだ。

「まったく、つくづくお人好しですのね……貴女あなたがた、姉妹は」

 つくろったような悪態あくたい

 しかし、これは〝敵意・・〟ではなかった。

 うん、すでに〝敵意・・〟は無い。

 何処どこかへと投げ捨てられていた。

 だから、ボク達が戦う理由も無くなっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る