応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 修羅場の風景への応援コメント

    娘さんは世阿弥様にも萌えるのではないでしょうか……腐の匂い炸裂している気が……
    いえ、失礼致しました( ̄(工) ̄)

    作者からの返信

    なるほど!
    あ、お礼を申し上げる前に失礼致しました。読んでくださって、どうも有難うございます!
    確かに世阿弥さまを少し知れば、この娘は萌えて、いろいろ深めてくれそうですね(笑)

  • 修羅場の風景への応援コメント

    能が2.5次元、その発想はありませんでした。
    おもちろい、です。

    作者からの返信

    隠井様! 大変、失礼致しました。
    コメント頂いていたことに今、気が付きました。文字が上手く読めていない時期で、後から通知を確認したつもりだったのですが。申し訳ありません。
    能が2.5次元を面白いと感じてくださって嬉しいです。有難うございます。

  • 修羅場の風景への応援コメント

    不勉強で「敦盛」の内容を知らないのですが、これは……読んでみたくなります! 海でマッチョに組み敷かれるって(笑)
    娘の漫画を手伝うパパにも笑いましたが、最後のパパの「昔の駄作がバレる」にも笑いました。楽しい修羅場の物語でした( ´艸`)

    作者からの返信

    返信差し上げるのが遅くなりまして申し訳ありません! 通知が紛れて見落としてしまいました。本当に失礼致しました。
    そして、コメントを有難うございます。
    笑って頂けて光栄です! コメディはひとえに笑いにかかっていますので、楽しんで頂けるとホッと致します。とっても嬉しいです♪

    編集済

  • 編集済

    修羅場の風景への応援コメント

    そうか〜! 娘! いい味出してる!
    歌舞伎を見た時、型があったり、掛け声とかブロマイド(浮世絵)とか、Kポップと重なる部分がたくさんあって、歌舞伎役者は昔のアイドルだったんだと感じ、Kポップも200〜300年もすれば、伝統芸能になるんだろうな〜と思ったことを思い出しました! いつの時代も人は色んな表現で楽しんでいたんですね。現代を象徴している娘がBLオタクというのが笑えます。

    作者からの返信

    どうも有難うございます(^^)
    今は新しいことも続け続けて更に受け継いで行く人も絶えなければ、と想像すると楽しいですよね。そうすると、逆に、少しハードルのあったジャンルに親近感が湧いたりして、そんな風に古と今が作用し合うと良いな、と感じます。私は菫さんのコメント拝見して、Kポップをもっとよく知ってみたい、と思いました。
    BLオタクさんとは昔から知り合うことが多く、その発想の面白さにしばしば唸ります!それで属性に使わせて頂きました。

  • 修羅場の風景への応援コメント

    2番目のお題からこれがでてきたのがさすがです。

    将来、2.5次元にまでなって残っていたらすごいですね。

    作者からの返信

    コメントにレビューまで有難うございます。
    カクヨム発で数百年後、名作舞台や名作動画になっているものもあるかもしれませんね。坂井令和さま、是非、狙ってくださいませ!!

  • 修羅場の風景への応援コメント

    娘のセリフが、いちいち面白かったです。これは秀逸なコメディだと感じました。

    読んでいて思ったのですが、一口に二次創作といっても色々ありますよね。プロの作家が書いた商業作品であっても、一次原作者に無許可で勝手に書いたら二次創作。私は子供の頃にモーリス・ルブランの「ルパン対ホームズ」という小説を読んだのですが、大人になってから「当時ルブランはドイルから抗議を受けたらしい」という逸話を知って「あれも一種の二次創作だったのか」と思ったものです。

    作者からの返信

    どうも有難うございます。
    セリフに苦手意識があるもので、そう仰って頂けると本当に嬉しいです。
    学校や職場で仲良くなった人からよく「娘」と同じ趣味を打ち明けられ、彼女達の発想を聞かせて頂いて来たお陰で、書けたセリフかと存じます。私自身、驚きながら楽しんで来たもので。

    二次創作は枠を広げてみると、あら、これも?というのが出て来ますね。
    「ルパン対ホームズ」は確かに!
    抗議は今の方が普通にあることですよね。今程、ルールが厳格でしたら、名前を変えるのでは済まなかったのかもしれません。その場合、私は読めなかったですから、複雑な思いもします。面白いものは読みたい本好き欲求故に……。
    私は「ウィキッド」の舞台を観た後、「そういえば、これって二次創作なのでは?」と思いました。実はそれがこの話の土台です。