最愛ー伍 プライド

 ──。

 ────。

「どいつもこいつも!」

 と力哉は肩を怒らせた。

 刑部家に戻ったところ、環奈が綾乃を連れ出したとゆきから聞いた。それから一時間ほど、ずっとこの調子なのである。


 さく、と踏んだ芝生は柔らかい。

 二十九区三列──白地の看板に黒字で書かれた案内板の横を通り、力哉は水場に置かれた桶をふたつ手にとった。

「片手間に人の親の墓参りしてくれるんスね」

「ふ、会うたこともないのにな」

 ここは、公営霊園。

 柊介の両親が眠る墓がここにある。

 春から夏にかけて、この霊園は新緑が美しく、丁寧に手入れされた芝生は転がりたくなるほど気持ちがいい。

 環奈に裏切られ、気が立った力哉が「行くぞ」と歩みを進めたのがここだった。

 水道から桶に水をためる力哉がちらと柊介を見た。

「ハチから聞いたぞ。三沢が消えたて」

「ああ──え、力哉さん三沢ンこと知ってはるんですか」

「環奈が京都にいてたころ、アイツから連絡もろてん。なんや柊クンをいじめるやつがいてるとかなんとか──ほんで仕事、有給とって奈良に戻ってよ」

 整然と並ぶ墓石をひとつ、ふたつと通りすぎ、立派な黒御影の石で建立された洋型墓石の前に腰を下ろす。

「あいつ姿くらましたったくせに、オヤジ狩りでしょっぴかれたやろ。あれ、オレの先輩にリーマン役やってもろてん。うまいこと言うて三沢の前に金ちらつかせて、オヤジ狩りそそのかしたらノコノコついてきよった。まあ、なんぼいうてもまだ中坊やってんな」

 ハハハ、と乾いた笑いをあげて、八郎の手から桶をひとつ受け取った。柄杓で水を掬い、墓石にかける。

 太陽の熱で温められた石はジュッと音をたてた。

「その現場取り押さえるとき、環奈が──」

「は、アイツも京都から来よったんですか」

「ああ。どうしても三沢に一言いわへんと気が済まんいうて、まあオレといっしょやったら危ないことないから。ええでっていうたら環奈もついてきてん」

「…………」

「アイツのあない怒った顔──オレは初めて見た。三沢の顔バチコーン叩いて、返せ、返せってよ」

「返せ?」

 桶につけていた花束の包装を外していた八郎が、顔をあげる。その話は初耳だ。

「柊クンパパ返せェって。ほら、アイツ昔からちっと変なことも言うてたやろ。なんか見えてたンちゃうかなあ──」

「かんちゃんが」

「うん。まあでも、それも今回で終わりやろうさ。きっとな」

 力哉はしゃがんだ。

 八郎から花を受け取って花立にさす。柊介はだまったまま桶から柄杓で水をひと掬い、花立のなかへ流し込んだ。

 そして一同は合掌をする。

 墓参りのこの瞬間──人は数多のものと向き合う。

 追憶。

 故人との語らい。

 過去への未練。

 愛のぬくもり。

 ──己との対話。

「…………」

 一番に顔をあげたのは柊介だった。

 この墓前で、あの日、泣きじゃくった八郎を思い出す。八郎の父母のあたたかい手の熱、友人たちの笑顔、そして一生涯忘れぬだろうあの涙も。──。

(いま、なかなか悪ないで)

 安心せえよ。

 心のなかでつぶやく。

「おまえに言うたら怒るかなぁと思て、言わへんかってン」

 つづいて八郎が顔をあげて立ち上がった。

「しゅう、おれとかんちゃんには手厳しいやろ。変に首突っ込むとすーぐ怒るから」

「なにが手厳しいや、ドアホ」

「まあまあ」

 そして、最後まで祈りを込めていた力哉がようやく立ち上がった。

「これで柊のおとんとおかんも、安心したんちゃうか。ようやっと、落ち着いて眠れるってもんや」

「…………ハイ」

「ねえ力哉さん、かんちゃんにおごり損ねたあんみつ、おれらにおごってくださいよ。社会人やろ」

「おねだりのわりに上からやな、ハチ」

「学生にあんみつのひとつ奢れへん大人は、綾乃さん好きちゃうとおもいますよ」

「言うやないけこのクソガキ!」

 キャハハ、と八郎が芝生に転がった。

 そのあとを追っかけて力哉も同様に転がりだす。暴れまわる足が、ほかの家の墓を傷つけやしないかと気にしながら、柊介はふたたび有沢家の墓前に腰を下ろした。

「いーい天気やなぁ、きょうも──」

 のどかだ。

 力哉の足が桶を蹴っ飛ばして、周辺に水を撒き散らすそのときまで、柊介はぐっと首を伸ばして青空を眺めていた。



 ※


『住江の 岸による波 よるさへや

       夢の通ひ路 人目よくらむ』


 ほうら。

 恨み言をいうて待ってるぞ。

 おんなふたりに泣かれたんじゃあ、こちらも立つ瀬がないのだ。

 ……え?

 それは、逢うてから考えなさい。

 どうせ顔を見たら、きっとぜんぶ吹っ飛んでしまう。


 さあ、お行き。


 ※ ※ ※

 ──あなたのそばに寄りたいのに、

   夢の通い路でさえ、

   どうして人目を避けようとして

   逢いに来てくれないの。──


 第十八番 藤原敏行朝臣

  題知らず。

  夢ですら想い人と逢えぬ

  おんなの心を詠める。


 ※

 ──さん。


 か細い声で、綾乃は男の名を呼ぶ。

 真っ暗闇の夢路は前後左右の感覚もなくて、気が付いたらただひとりそこにいた。心細くてさみしくて、先が見えぬまま足を踏み出すことすら怖くて、綾乃は一歩も進めずにいる。

「──さん」

 もういちど、呼んだ。

 わかってる。

 来ない。これは夢物語、なのだから。

「…………」

 綾乃の膝から力が抜けて、その場にへたりこむ。もう、夢から覚めてしまえばいいのに。

 気が付けば涙が頬をつたった。

 視界が滲んだことすら、この暗闇では気が付かない。綾乃はぐいと涙をぬぐう。

 だから、目の前に立つ影にも気が付かなかった。


 ──なんだよ、しけたツラだな。


「!」

 綾乃の瞳からほろりと一筋こぼれた涙を掬う男がひとり。──嗚呼。

「…………」

 男は穏やかな笑みを浮かべて、綾乃の髪に触れた。その手つきはひどく優しくて愛しい。

「ほ、ほんと、に……来た」

 なんとも色気のない第一声である。

 けれど男は嬉しそうに歯を見せた。

 ──わるかったよ。

 と綾乃の頭をおのれの胸元に押し付ける。

 そして、あまり時間がないから、ともいった。


「……え?」


 彼は、

 ──お前、はやく腹ァ決めろ。

 とやさしく告げた。


 綾乃が目を見開く。

 彼の言いたいことはわかった。まさしくいま、綾乃が心にくすぶらせる想いのことであろう。が、それは──。

「……さんは、わたしがほかの人といっしょになっても、なんとも思わないの?」

 声がふるえた。

 いちばん、聞きたくて、けれど聞きたくもなくて聞けなかったこと。


 綾乃の瞳から涙がこぼれる。

 十年、目の前の男だけを想ってきた。

 そのせつない想いはいつしか綾乃のプライドとなって、綾乃を支えてすらいたものだった。

 だからなおさら、綾乃は堪えきれずに泣く。


「あなたから、それを言われることが、……どれほどわたしが傷付くことかわかって言ってる?」


 ──わかってるさ、もちろん。


 男は困ったようにわらう。

 そしてつづけた。


 ──しかし考えてみろ。お前は、俺があの頃のままの姿で、お前に会いに来ると思っていたのか。そんなこと出来っこねえことくらい、お前だってわかっていただろ。


「…………」

 はらはらと流れる涙をぬぐい、綾乃はこくりと喉をならす。

 その頬を両手ではさんだ男はふたたび考えろ、といって顔を近づけた。


 ──なぜあの男がお前のもとに来た。俺しか好きになれねえハズのお前が、なにゆえあの男に心揺れた。


「…………」


 ──それが俺だと、なぜおもわない?


 男の言葉に、綾乃はハッと息を呑む。

 そして情けない顔で彼を見てから、

「……あ、」

 とうつむいた。

 彼女の思考がまとまるのを、男はじっくりと待っている。


「逢いに、きてくれたの」


 ──…………。


「わたしが」

 ゆっくりと顔をあげる。

「気付かなかった、だけで──」


 そして綾乃は彼の頬に触れた。


「…………あなたはずっと、そばにいたの?」


 彼は黙ったまま、やさしい笑みを湛えている。

「…………」

 その顔が歪んだことで、綾乃はまた自分が涙ぐんでいることに気が付く。

 それと同時にハッとした。

 彼がぼんやりと薄白く光っている。まるでいまにも消えると言わんばかりに。


「…………さん」


 ──…………。


「逢いに来てくれて、ありがとう」


 ──いいさ。


「好き。ずっと好き──あなただけ、ずっと好きだったの。なのに、なのに初めて……この人ならって思っちゃったの」


 ──ああ。


「でもそれはね、なんかね……あなたのことも、これまであなただけ、好きだった、自分のこともね……裏切ることに、なるんじゃないかって、おもって」


 ──うん。


「……ごめん、ごめん、なさい──」

 しゃくりあげ、頬を涙で濡らす彼女を見つめて、男は切ない顔をした。

 そしてゆっくりと彼女を抱きしめる。


 ──それでいい。いいんだ。


「────」

 綾乃は、声をあげて泣いた。

 その言葉を最期に、抱擁が消えゆくのを感じる。それでも彼の腕のぬくもりを想って泣きつづけた。

 …………。

 泣き疲れ、閉じていた瞳をゆっくりと開ける。

 眼前に広がる見慣れぬ天井。

「────」

 そこは夢路を抜けた、現実の世界だった。


 ────。

「うまく騙したな」

 篁がつぶやいた。

 ぼうと立ち尽くす男の背中が、哀調を帯びる。しかし振り向いた顔はすこし困ったような優しい微笑であった。

「長かったなぁ、ここまで」

 篁はぺらりと書物をめくる。

「六年越しの仕込みだ。きっと逢えるよ──しかしおどろいた。彼女をほかの男に譲るという選択肢が、君のなかにあったとは」

 とおどろいた声をあげる彼に、男は顎をあげてわらった。


「所詮他人の縁などもういらぬ。つぎこそは、永遠に途切れぬ縁を結ぶと決めていた」


 ──だから、これでいい。

 男は、しかし少しだけ物憂いげに瞳を細める。そして篁に深く、深く頭を下げた。

 ああ、と篁はわらった。


「その縁が結ばれるよう──私も心から祈ろう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る