WEB小説の海「過去5年間・なろうとカクヨムを泳いであがいて」

高瀬さくら

第1話 面白いって何?

 はじめまして。

 これは過去に個人サイトをやっていた作者が、WEB小説界にきて(2019年時)「ポイント・評価貰えね―」「レビューも感想も来ない」の書き手の思いを、みなさんと共有できたらいいなと、独断と偏見で書き連ねてみました。一度下ろした話ですが、2024年見直してみてこの界隈の変化も踏まえて再投稿します。


 以下「小説家になろう」を「なろう」、「カクヨム」は「カクヨム」とします。数字は読みやすさを重視して、算用数字で記載します。


・面白いって何?

 以前フランス料理店オーナー(仏語の先生)に「料理に『美味しい』って言う表現は正しくない、『この料理は好き』『好きじゃない』のどちらかだ。美味しい=君の好みだ」と言われたことがあります。

 

 音楽も小説もそうだと思います。「この小説は面白いよ」ではなく、「これは自分好みの小説だよ」ということ。さてWeb小説でよく聞く話、ランキング上位の話が面白くないというもの。ずばりあなたの好みじゃない、興味の対象外だからです。

 さらにいえば、あるキーワード系が含んでいる作品ばかりが受けるのは、この世界がその傾向の小説が好きな人の集まりだからです。

 

 世に出る話はテンプレを嫌います、オリジナリティ大事。出版社、広告など力を入れ話を面白くして、クオリティをあげれば、人気作になれます。

 WEB小説はテンプレじゃないと人気がでません。

 ……作者がテンプレが好きな人達の集まりじゃないので、需要と供給が歪んでる側にたってしまうと辛いのですけどね。

 

 つまり、チートや俺TUEE、転生、悪役令嬢、ワード含んだテンプレ作品が、人気となる理由は、ファンがその作品が好きな人たちの集まりの世界だからです。

 なんでこんなテンプレが受けるの? じゃないです。それが好きなファンで構成されている世界、だから批判的だった作者もそれを書く。そしてまたそれを読む。

 でももう五年以上は続いている。あまりにも長い。ここまで廃れないのはなぜ? 読んでいる人は誰?? とわからないのですけど。


 私が、なろうに投稿したのは、5年前。当時はテンプレタイトルじゃなくても、いきなりPVが1時間に200つきました。「砂漠に落ちた銀の月」というタイトルです。ラストブックマークを100頂きました(心情的に色々あり、その後消しました。勿体ない!)


 その次の代表作の「リディアの魔法学科」は、ラストはブックマークが1000いきましたが、初回投稿はPVが1時間に100程度でした。


 現在は、初回投稿のPVが4とかで10を切ります! リディアの魔法学講座を投稿した5年前は小説総数は5万だったのが、今は100万!! そりゃ目立たない。

 ところが最近「婚約破棄」をタイトルにして書いてみたら、初回PVが1時間で130でした(ただし、長編だとトップで埋もれるので短編)


 私はお題として書いてみただけで、王道ではなくブックマークはつきませんでした。

 つまり悪役令嬢や婚約破棄を読む人は目が肥えています。タグやタイトルにつけても、その中の「王道」、そこからの「意外性」、「楽に読める」、更に「文章のうまさ」が必要になってきます。簡単じゃないの。


・Web小説の書籍化について。

 アマゾンで見ると評価が星1、酷評されている小説も見かけますね。あんなにランキング上位の作品だったはずなのに、なぜ?

 仕方ないです、Web小説の世界の住人じゃない人が読んだんですもの。

 

 つまり、この世界が好きな人たちの狭いコミュニティから、一般の人たちの世界へ飛び出した末の評価だからです。厳しく言うと数多あまたの本を読んでいる世間の人は、この世界の基準での評価をしてくれません。プロの本を読むのと同じ土俵で評価された結果。


 でもね、なろうで人気の小説がアニメ化されたディスクですが、評価は1または5と別れています。凄くいいという人と、全くのつまらないという人。ここまで意見が分かれるものって、なかなかないんじゃないかな。

 

 つまり、WEB小説ファンは5、知らないアニメや小説ファンからは1。

 ここでいいたいのは、実力がその程度だったんだよ、ではないです(アニメでは、作者ではなく制作側の力の入れようですね)

 だって、アマゾンではいい悪いに関わらず、評価が千以上もある。

 ここまで評価される商品ってないですよね。

 

 企業にとって、最も重要なのが注目されること。評価がつくつかない以前に注目されないのが、一番問題なのです。

 もはや出版企業にとって、埋もれている良い作品を発掘しよう、作者を育てよう、という時代ではありません。内容よりも注目されているかどうか。

 

 それでも、声がかかるのは嬉しいですよね。頑張ってください!


*なろうでは総合評価(点数)より、ブックマーク数で話の人気度を評価する傾向がありました。ただ、ブックマークは100以下の作品がほとんどです。この話は最終話で。


私の代表作「リディアの魔法学講座」も貼らせていただきます(笑)

https://kakuyomu.jp/works/1177354054886343012


最初の「事件」は硬そうですが、落ちこぼれ生徒達を育てながらの上司とのあるあるバトル。

サクサク読めるのでよかったら!!



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る