3.5:【人気IPを観察する】 恋姫†夢想と、戦国†恋姫
『恋姫†夢想』は、三国志の登場人物を女体化させて2007年に発売された、作品。艦これや、一騎当千と並ぶ、萌え擬人化、美少女化ブームのパイオニア。火付け役のひとつです。
数十人にもおよぶ、多くの美少女が登場。
まさに、今の、萌え擬人化ソーシャルゲームの、フォーマットを作ったタイトルといえますがさらに慧眼だったのは、『三国志』という題材を取り上げた点でしょう。
なぜなら、『キャラクターの強い関連性こそが人気IPのカギである』と、考えた場合、『三国志』はうってつけのジャンルだからです。
『三国志』はその名の通り、西暦200年ころ。
中国が、魏・呉・蜀の3国に別れて争っていた時代の戦史です。
いいかえれば、
三国志の登場人物は、たいてい、魏・呉・蜀の関係者
といえます。
もちろん、その他の諸勢力(袁紹、袁術、馬騰一族、漢皇帝、呂布etc……)も存在しますが、たいては、魏・呉・蜀のどれかの首脳陣と、顔見知りでした。
つまり、『三国志』を舞台にすると、なにも考えずとも、有名な順番に美少女化するだけで、それぞれが、強いつながりを持つ、IP化しやすいキャラクターになるのです。
対して、その待望の続編・新シリーズとして、2013年に発売された、『戦国†恋姫』は、日本の戦国時代の武将をモチーフにしていました。
舞台は日本。ご当地で親しまれている武将や、大河ドラマなどの存在を考えれば、一見、三国志よりも親しみやすく、IP化しやすい題材のように思えます。
しかし、本当でしょうか?
残念ながら、『IP化にはキャラクターの関係性』が不可欠であると考えるのであれば、三国志より日本史の方が、不利だといえます。
なぜなら、日本の戦国時代は終えるまで、多くの大名が独立性を保ち続けました。
中国の三国時代、魏・呉・蜀のようには勢力が、少数にまとまらなかったからです。
また、日本の国土が南北に細長かったことも、関係しているかもしれません。
たとえば、
・Aグループ:九州の有名大名『島津・大友・竜造寺』
・Bグループ:東北の有名大名『伊達・南部・最上』
として、AグループとBグループとでは、遠方の勢力すぎて、まず関係性を見出せません。無理をして、
竜造寺・最上「鮭うめー!」(※1)
と、言わせるぐらいでしょうか?
ともあれ、女性向けとしては『戦国BASARA』がヒットしましたが、萌え擬人化では、二次的著作物(※2)が爆発的に売れるほどまでの成功を収めた事例は、見当たりません。
艦これで成功した、DMMとKADOKAWAが満を持して送りだした、戦国ゲーム――『御城プロジェクト』や『城娘クエスト』も艦これほど、成功できていない一因が、ここに潜んでいるように思います。
(※1) 竜造寺・最上「鮭うめー!」
竜造寺隆信の二つ名は、『肥後の熊』。
最上義光は、天下人、徳川家康への贈り物もそれにしたほどの鮭好きで有名。
(※2) 二次的著作物
ある一次コンテンツの派生作品のこと。ライトノベルを原作に、コミック・ゲーム・アニメ・グッズ化をすれば、そのゲームetc が二次的著作物にあたる。二次著作とも。同人などの二次創作の意味も含まれることがあり、ちょっとややこしい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます