2.3:【記憶力の秘密】 ポケモンの場合

 しかし、ゲームコンテンツで、チャンクを最も有効活用しているのは、おそらくかの超人気RPG『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』でしょう。


 ポケモンでは新作が発売される毎に、数十~百数十匹前後のキャラクターが新しく送りだされます。(多すぎ!)


 そこでこれらを、小学生でも覚えられるようにしたのが、以下の3つのカテゴリーわけです。



●1:ポケモンのタイプ(属性)


 登場するポケモンは

 ほのお、みず、くさ、でんき、いわ、じめん、ノーマル、etc


 全18のタイプのうち必ずどれかに、分類されます。


 たとえば、水であれば、魚や、海洋生物が分類され、テーマカラーは青。

 火に強く、草には弱い。

 といった、具体的なイメージをキャラクターに自然と施すことができます。



●2:ポケモンの進化


 ポケモンでは、

 例:ヒトカゲ → リザード → リザードン


 というように、あるキャラクターを成長させると、別のキャラクターへと変わることが、よくあります。


 このつながりも1チャンクと考えられます。

 まったく関係のない3匹のキャラクターを覚えるより、ひとまとめの進化の流れとして見たほうが、よっぽど、わかりやすく、愛着もわくというものでしょう。



●3:対になるポケモン


 初代ポケットモンスターは、『赤』『緑』と2つのバージョンが同時発売されることで話題となりましたが、それに合わせるように、対になるポケモンというのが、幾つも、設定されていました。


たとえば、


・ガーディ(『赤』バージョンでしか登場しない)

・ロコン(『緑』バージョンでしか登場しない)


 の2匹はどちらも神社を守る狛犬、狛狐をモチーフにしています。


 また、当時の著名な格闘家をモチーフにした、


・サワムラー(キックボクシング)

・エビワラー(ボクサー)


 は、まさに、セットで覚えやすくした、ポケモンと筆頭格といえるでしょう。(※1)



(※1)

後に、カポエラという格闘技をモチーフにした、カポエラーが登場。

トリオになる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る