第39話 スポットライト

 急斜面の雑木林に、公園にあるような丸太の階段がずっと上まで続いている。さっきの石段だけで「足の運動」と呼ぶには短すぎると思っていたが、まさかここまでとは。


 階段は高さも奥行きも様々、足元は落葉で滑りやすいうえ、木の実や小枝も紛れているので、よそ見してたら転んでしまいそうだ。

 調子よく登っていく彼女に、近ごろ運動不足の私はついていくのがやっと。大きなお尻に不釣り合いな、折れそうに細い足首を懸命に追いかけた。


 空気は涼しく、湿った土と植物の濃い匂いがした。頭上では、ひっきりなしに野鳥がさえずっている。でも見上げて探す余裕はない。


 ふいに立ち止まった彼女が腰をかがめ、行く手をさえぎるように伸びた一群の草を引き抜き、茂みの奥へ豪快に投げはじめた。


 木の幹に手をついて息を整えながら、ゆらめく万葉まんようあおいだ。あちこちから鳴き声がするのに、姿はひとつも見えない。時折、風が緑の天蓋てんがいを引き裂き、痛いほど空がきらめいた。


「もうすぐよ」

 彼女が斜め上の方を指さした。緑のトンネルは、まだ上へ続いているけど、手前で片側の木立が途切れ、ぽっかりと青空が見える分かれ道があった。


 林を抜けると、緩い斜面を利用した菜園があり、作物が整然と植えられていた。

「全部、私がやったの」

 彼女は誇らしげに、一区画ずつ説明してくれるけど、内容は半分もわからない。私はまた、わかったふりをしてしまう。


 彼女はアイメルの木を見せてくれし、車庫を開けてくれて、ツナを紹介してくれて、竹庭に案内してくれた。今は、自慢の畑について話してくれている。

 わかったふりをして相槌あいづちを打つのは、嘘をついているようで気がとがめる。


 少なくとも、植物の名前くらいは聞き返すべきだろうか?

 それとも話の腰を折らないほうがいいのか。いやいや、そんなのは黙ってらくをする言い訳にすぎない。

 そんなことで頭がいっぱいになってしまい、結局は全く聞き取れなくなった。


 彼女は歩みを止め、黙って『どうぞ』のジェスチャーをした。

 そこには何も植えられてないスペースがあった。耕されて一段高くなった畝が、まっすぐ続いている。柔らかそうな土は、水を含んで暗い色をしている。日当たりも良く、種を蒔くには理想的な場所だ。


 隣の畝には、弱々しく支柱にからみつこうとしているなえの列がある。心配だから思い切って質問した。

「本当に? アイメルの木が大きく育ったら、ここが日陰になるけど」


「いいの。芽がでたら、背が高くなる前に植え替えるから」

 さらりと答えた彼女の言葉に、もうひらかれる思いがした。


 なかなか芽がでないと聞いていたのに、このまま大木に育った後の心配までして尻込みする私に比べ、なんて合理的で現実的なんだろう。

 事を起こす前にあれこれ思い悩み、結局は何もせずに終わって後悔する、という私の欠点にスポットライトがあてられた気分だった。


 ここは、芽をだして小さな苗に育つまでには最適な場所。だから、ここに種を蒔く。

 彼女の目を見て頷いた。少し間隔をあけ、残りの種の数だけ穴を掘った。穴の底には影が落ち、さっきのように種が輝くことはなかった。私はただ無心に土をかけた。

 空になった銀の容器を手にして立ち上がると、気持ちまで軽くなったように感じた。


 てっきり私の種まきを見守っていると思ったのに、彼女は別の区画で青々と茂った草をき分けながら、薄紫の小さな花をみ取っていた。

「ありがとう」心を込めて感謝を伝え、彼女にシャベルを手渡した。

 あとは、この籠をミンラに返すだけだ。


「それじゃ、お茶にしましょう」

 予想外の提案に、思わず「お茶?」聞き返してしまった。

「そう、これで」

 小さな葉を一枚、手渡された。よくわからないけれど、私が知ってるお茶の葉とは違う気がする。


「匂いを嗅いで」と彼女が促すので、おそるおそる匂ってみた。涼しい刺激が鼻の奥まで通る。

「ミント?」

「そのとおり。香りがいいだけじゃなく、とても美味しいよ。私は大好きで、毎日飲んでる。上に、もっときれいな所があるから、そこでお茶にしよう」


「そうしたいけれど、下で母が待っているかもしれないし」

 面接が終わったら、疫病神の酔っぱらい運転からママを救出しなければ。


「その前に、川端さんから連絡があると思う」

 彼女はポケットから携帯を取り出して画面を確認した。

「まだだよ」


 この人と一緒にいるところを監視カメラで見られているので、ママの面接が終わって帰るときには、川端さんから彼女に連絡が入るということか。

 私は携帯電話も持ってきてないので、下手に歩き回るより彼女と一緒にいるほうがいい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る