第41話 幸せの定義
長年、動物の研究をしている、とある研究者が犬の翻訳機を開発した。
しかし、この研究者にとって翻訳機の発明が研究のゴールではなかった。
研究者は、この翻訳機を使って調べたかったのだ。犬にとっての幸せの在り方を。
研究者は1年程前から翻訳機の研究を進める一方で、検証として3匹の捨て犬を河川敷で拾い、家に招いていた。
Aの犬には、首輪を付け、ゲージにいれた。その代わり、1日に3度の散歩をする。
Bの犬には、首輪をせず、家の中で放し飼いにした。散歩はしない。
Cの犬には、首輪もせず、雨の日以外は庭で放し飼いにした。
エサは3匹共、平等に与え、褒めたり遊んだりのスキンシップも平等にした。
検証ではあるが、3匹共飼い犬として本当に可愛がった。
さっそく研究者は3匹の率直な意見を聞こうと、完成した翻訳機を握りしめ、急いで家路についた。
研究者は、3匹の犬を集めると翻訳機を起動させ、話しかけた。
「翻訳機を作ったんだが、僕の声がわかるかな?」
A、B、Cの犬が翻訳機を通して口々に答える。
「わかるよ」
「うん」
「はい」
その返事を聞いて、研究者が話を続けた。
「僕は君達に聞きたい事があるんだ」
「なーにー?」
「なに?」
「なんですか?」
「君達の中で1番幸せなのは誰なんだい?」
「私!」
「俺!」
「僕です!」
「どうして、そう思うんだい?」
すると、3匹は声を揃えてこう答えた。
「「「ご主人が可愛がってくれるから!」」」
この時、研究者は微笑ましくなると同時にこう思った。
環境や境遇だけで幸せを計る事自体が間違っていた。
幸せとは、与えられるものではなく、感じるもの。
お金も地位も名誉も無い赤ん坊が人一倍笑うように。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます