古代中国から続くもの~「王」~
「王」という言葉に皆様はどんなイメージを持たれるか?例えば「王道」はあっても「皇帝道」「帝道」はない。「百獣の王」はあるが、「百獣の皇帝」は見当たらない。「王権」は言っても、「皇帝権」はいわれない。王と皇帝にはこのような違いがみられる。何となくではあるが、「王」には周りから推しあげられたか、天上から賜るような、他からのちからが加わったイメージがみられる。
古代中国の「王」は、商王朝(教科書等では殷とあるがここでは商に固定する)の祖である湯からつけられた。「王」という漢字は、「鉞の広い部分」からとられたらしい。大切な事は、鉞は正義を執り行うために使う武器であり、これを持つものは正義の代行者となることだ(この場合の正義とは現代の物とは異なる)。前王朝の夏王朝は、五帝の一人である「舜」から禅譲されたので「帝」を名のっていたようであるが、商王朝はそれを武力により覆したため、「帝」は使いづらくなった。また、「湯」は有力諸侯の中のリーダー的存在であって、「帝」のような権力者ではなかった。そのため、新しい呼び名が必要になったのでないだろうか。
商王朝に続き、周王朝も「王」の名を継ぐ。周王朝も諸侯の中のリーダーであって、絶対権力者になりえなかったのだ。しかし、周王朝より王のイメージは変わる。というより、変えさせられる。儒教が周の「文王」を聖人にしたからである。これにより「王」は「仁愛」や「仁義」を主として地を治めるイメージになっていったのだ。商王朝の王はかなり血腥い物であったが、儒教の教義により「王」という言葉が「柔和」なイメージとなっていったのではないか。少なくとも私はそう思える。
中国古代史あれこれ @kuroyagi13
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。中国古代史あれこれの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます