古代中国から続くもの~「皇帝」~

今回はカクヨムでもお馴染み、ファンタジー世界でも使われる「皇帝」と「王」という名称をとりあげてみたい。カクヨム作家の皆様はこの二つの名称をどう使い分けているのか、読者の皆様はどうイメージしているのか、気になる処ではある。

この二つの名称もまた古代中国からきている。そして、二つの名称には確固たる違いが存在する。まずは「皇帝」から紹介する事にしよう。中国における皇帝の始祖は、ご存じ「始皇帝」である。「始まり」の「皇帝」で「始皇帝」。わかりやすい。「始」は一番目という意味でもある。前王朝の周王朝では秦「王」政であったが、戦国七雄の内六国を滅ぼし、有史以来の大陸制覇を成し遂げた「政」は、「王」以上の存在になったと確信した。王以上の称号を欲した政は家臣に命じて尊号の選定を命じた。家臣たちの提案してきた称号は「帝」であった。ここで思いだしていただきたいのは、以前話に出した「三皇五帝」のことである。伝説上の五帝に並んだと、家臣たちは奏上した。三皇は神のような存在なので、人がなりうる最高位は「帝」であるから、これは当然の選択であったろう。しかし、政はそれでは満足できなかった。自分は「帝」よりも広大な範図を実力で治めたのだから、帝より上の存在である。よって「皇帝」を名乗ると、宣言したのだ。

なぜ「皇」と称せず、「皇帝」にしたのかは始皇帝にしかわからない。しかし、「帝」でなかったのは、「帝」に尭と舜がいたからではないか。始皇帝は極端な法治主義者である。「徳」という、目に見えないちからで治める徳治主義者の集まりである儒者たちの聖人と、同列に置かれるのは不快だったに違いない。また、前にも書いたが始皇帝は神仙を敬っていた。その事が「皇」と肩をならべる事を畏れたのではないだろうか。古代中国には、位なり国名なりが二文字になると、何となく一段低いイメージを持たせた。「皇」に並ばず「帝」を凌ぐこの名称は、神や天上ではなく、人が自ら選んだ最高位というイメージを持たせる事に成功したように思える。

この通り「皇帝」とは、始皇帝によって創られた言葉である。始皇帝に創設されたこの言葉は、冷厳さと実力主義のつよさと人によって選ばれた地位である事を彷彿とさせる。何となく「堅い」イメージを持たせるのだ。これ以降中国大陸を制覇した者は「皇帝」を受け継ぐこととなる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る