3  日本橋通り町・能登屋

 佐吉が鍖衛と語りあった翌日……。

 佐吉の姿を、日本橋通り町に見いだすことができる。

 日本橋通り町といえば、江戸を代表する繁華街である。

 賑わいこそ両国に劣るが、越後屋、白木屋など、江戸有数の大店が並ぶその様子は、両国が現在の新宿、渋谷だとすると、さしずめ銀座といった雰囲気だろうか。

 通り町は、江戸の目抜通りといってよかった。商人や武士、職人や折り助、人足から大工、はては遊び人から物乞いまで、あらゆる種類の人びとが、せわしなく行き交っている。

 もちろん佐吉も、昨夜の粗末な木綿の着物などは着ていない。

ぱりっとした縞の越後縮ちぢみをきちんと着こなし、博多帯を締めて、髷もきっちり結い上げていた。


 しかし、鍖衛の前で見せた精悍な表情はどこにもなく、締まりのない口元に、へらへらと軽薄な笑みを浮かべ歩くさまは、まるで、どこぞの大店の道楽息子のようである。

 眉尻を下げるように眉墨を引いているのが、その軽薄な印象に拍車をかけていた。

 佐吉は軽い足取りで、

「ごめんよっ!」

 と、『能登屋』の暖簾をかきわけた。

「いらっしゃいませ」

 佐吉が店に入ると、番頭や手代が素早く品定めの視線を送る。身なりで上客かどうかを、一瞬で見分けるためだ。

 その眼光が、まるで箱根山で獲物を探す雲助のようで、思わず佐吉の口元がほころんだ。

「いらっしゃいませ。何かお探しでしょうか……」

 もみ手をしながら、年配の番頭が、佐吉に近づいてくる。どうやら、上客と判断されたようだ。


「実はね、あたしの金主が、このところご機嫌斜めでね……今日は、ちょいと……その、ご機嫌をとるようなものを、見つくろいにきたのさ」

 普段からは想像もつかない軽い調子で佐吉が言う。

「へっ……き、きんしゅ……で、ございますか?」

「いやだね番頭さん。金主ってのは、うちの恐ろしい、おっ母さんのことだよ。は、はは。――なにね……あたしが、こないだ吉原なかから付け馬を連れて帰ったもんだから、これが、頭から湯気をたててご立腹でね」

 早口でまくし立てる佐吉に、番頭は口をぽかんと開けている。


「うちはね。親父殿は入り婿でね……つまり、なんだ。ってやつさ。だから、おっ母さんのご機嫌が斜めだと、あたしの小遣いも、干上がっちまうんだよ」

 どうこたえたものか、番頭も困り果て、曖昧な笑みを浮かべていると、そこに小僧のひとりが、気をきかせて、お茶と茶菓子を持ちよった。

 佐吉は、遠慮なく茶菓子を口にほうりこみ、茶をひと口すすると、

「おっ、気がきいてるね。あたしは、子どものころから、この守口屋是秀の柚餅が好物でね」

 そう言いながら、運んできた小僧に、小粒の心付けをわたす。

 大店の小僧とはいえ、このような過分なこづかいなどもらったことがない小僧は、目を丸くした。

 番頭や、手代、小僧たちの視線が、さりげなく小粒に集まったのを見て、


(かかったな)


 佐吉は心のなかでほくそ笑んだ。

 庶民の口には決して入ることのない、市ヶ谷田町の菓子司・守口屋是秀の菓子を……などと言ったのも、効いているはずた。

 しばらくあれこれと品定めしたあと、佐吉は鼈甲を使った帯留めを購った。地味だが二分もする品物だ。

 佐吉は、店にいる間、奥女中については、ひとことも口にしない。


 これが十手持ちならば、お上の威光をちらつかせ、嚇しつけて聞きだすところだが、佐吉は、十手など持ってはいない。あくまでも、鍖衛個人の密偵だからだ。

 佐吉は、もっとスマートに事を運ぶつもりだった。


「ありがとうございます」

 深々とあたまを下げる番頭に送られ、佐吉は店を出る。

 そして、番頭が店に戻った頃合いをみはからい、『能登屋』の入り口が見張れる茶店に入った。

 佐吉は草団子をかじりながら、ぼんやり通りを見ているふりをして、能登屋を見張る。


 すると……。

 小半刻もしないうちに、小僧が店から出てくるのが見えた。

 先ほど小粒を与えたのとは、別の小僧だ。

 大事そうに、風呂敷包みをかかえているところをみると、顧客のもとへ、使いにでも行くのだろう

 佐吉は、さりげなく茶店を出ると、小僧のあとを尾けはじめた。

 小僧は、とぼとぼと、芝口橋のほうに向かって歩いてゆく。

 そして、守山町の『まるふじ』と紺地に白で書かれた暖簾を出した店に入っていった。


 四半刻も待たずに小僧が店から出てくると、佐吉は、さりげなく後ろから小僧を追い抜きながら、ふと気付いた態で声をかけた。

「おや、おまえさんは、能登屋さんにいた小僧さんじゃあないのかい?」

「はい、さようでございます。先ほどは、お買い上げいただき、ありがとうございます」

 まだ十四、五のわりには、大人びた受けこたえに、さも感心したように、

「おお、まだ若いのに、しっかりしていなさる。さすが一流の店はちがう」

 と、持ち上げる。

 褒められてまんざらでもないのか、小僧は小鼻をひくひくさせている。

「どうだい、ここでばったり会ったのもなにかの縁。あたしに、そこの饅頭でも奢らせておくれ」

 佐吉が言ったとたんに、小僧の目に欲の光がさした。

 小僧は、先ほど別の小僧が小粒をもらったところを目撃している。自分も……と、思うのが当然だった。

 そのためには、なんでもしゃべるにちがいない。


 そして小僧を饅頭屋に連れこむと、佐吉は聞きたいことを、すっかり聞きだしていた。

 小僧には小粒を握らせ、帰りが遅れた言い訳がたつように、ほかの店の連中への土産まで持たせてやった。

 もちろん、なにを聞かれたのかに対しては、しっかり口止めしたことは、言うまでもない。

 こうして、昼前までに佐吉は、知りたいことをすべて調べあげていた。


 その夜……。

 佐吉は再び奉行所を訪れた。

 鍖衛からの達しがあるので、門番も何も言わずに佐吉を通す。

「おお、佐吉、早かったな。もう探ってきたか」

「へい、とりあえず女の名前と在所はわかりました。

女の名は、おすが。能登屋の親戚筋で、船橋の干鰯ほしか問屋・松兼の次女だそうです」

 干鰯とは、カタクチイワシを干した高級肥料である。

「ほほう、船橋とな……てっきり池袋の女かと思ったわ」

「根岸さま、お戯れを……」

 池袋の女とは、この当時に流布した噂話である。

 当時、江戸の町には、池袋出身の女を下女として雇い、その女が誰かと情を通じると、女自身ではなく、雇った家に祟るという噂が広がっていた。

 このことは、鍖衛の「耳袋」だけではなく、旗本出身の我が国初の時代小説家・塚原渋柿園つかはらじゅうしえんや、半七捕物帖の岡本綺堂なども語っている有名な話である。

「は、はは、戯れ言じゃ。では佐吉、明日はその船橋の……」

「へい、松兼にいってまいります」

「うむ。たのむぞ」


 翌朝早く……。

 佐吉は日本橋小網町にきていた。

 小網町三丁目の行徳河岸から、船で行徳に向かうためだ。

 船橋に行くには、千住から新宿にいじゅくに出て、佐倉道(成田街道)を、市川から船橋に出る陸路と、小網町から船で行徳の河岸まで三里八町の水路を使い、妙典、田尻、原木ばらきから抜ける、ふたつの方法がある。

 佐吉が、より早く到着する水路を取ったのは当然であろう。

 行徳は、たいへん賑やかな町だ。

 かつては塩田で栄え、木下きおろし街道の起点であり、行徳街道を房総や常陸に向かう旅人と、江戸から船橋を抜け、成田山新勝寺へ詣でる人びとが、ひきもきらない。


 河岸に着くと、佐吉は、まだ朝飯も食べていなかったので、立ち並ぶ何軒もの茶店を通りすぎ、うどん屋の『笹屋』へ入る。

 笹屋は、江戸にまで名前が知られた店なので、成田山へ向かう旅人たちで、朝から大賑わいだ。

 うどんで腹をふくらませると、佐吉は、山徳寺の前を通り、船橋へと向かった。


 船橋宿は、海神わたつみ、五日市、九日市の三つの宿場の総称である。

 江戸中期以降、成田山への参詣が、江戸っ子の間で隆盛をきわめたこともあり、行徳を凌ぐ繁栄ぶりだった。

 そして、もうひとつの繁栄の理由が「八兵衛」と呼ばれた飯盛女の存在だろう。

 つまり、女房には、成田山にお参りにいくなどと殊勝なことを言っておきながら、その実、女を買いにゆくのだ。

 しかし、さすがに昼前なので、まだ飯盛を買うような雰囲気ではなく、船橋宿は、ただの賑やかな宿場町の顔を見せている。

 なにかの講の仲間なのか、騒がしい江戸っ子の一行、荷車を押す人足、棒手振りの物売り、馬を曳いた百姓、真っ黒に日焼けした漁師、忙しそうな商人。さまざまな人びとが通りすぎる。


 『松兼』は、船橋・海神宿の西向き地蔵からすぐの、船橋宿の中心に近い一等地にあった。

 上総、安房の干鰯問屋は、かつて不漁で壊滅的な打撃を受けて衰退し、江戸の問屋に取ってかわられたが、近年また勢いを盛りかえしており、そのせいか、うだつも上がり、たいそう立派な建物だった。

 この日佐吉は、行商人を装いながら、松兼のことを近所で聞きこむため、固い身なりをしていた。

 身なりから相手を信用させるためだ。

 ところが、周りの店を何軒まわっても、たいした話を聞くことができない。


 聞きこみをはじめて、一刻あまりが無駄にすぎ、疲れた佐吉は、ちょうど目についた『佐倉屋』という煮売り屋で、昼食ちゅうじきをとることにした。

 これが幸いした。

 佐吉が、イナダの塩焼きに根深汁と沢庵の定食を食べていると……。

「おい、聞いたかよ。松兼の娘のはなし」

「なんだ、狐憑きになって帰ってきたとおもったら、ポックリ逝っちまったあれかい?」

「莫迦、そっちじゃねぇ、姉のほうだ」


 という、会話が耳に飛びこんできた。

 佐吉は、後ろから聞こえた、松兼という言葉に、一瞬、表情を引き締める。

 そして、振り向きたいのを我慢し、素知らぬ顔で意識を耳に集中した。

「なんでも姉のほうも、狐が憑いたってんで、嫁ぎ先の木更津から出戻ってきたらしいぜ」

「ほんとうかい!」

「しっ、声がでけえ」

 男たちは、声を落としたが、真後ろにいる佐吉には筒抜けである。

 会話の内容からすると、どうやら男の片割れが、松兼に出入りの建具屋の兄で、情報は正確なようだ。

 捜査をしていると、たまさかこうした幸運に出くわすことがある。

 先ほどまでの空振りが嘘のようだった。


「なんでも江戸から偉い陰陽師を呼んで、お祓いをするそうだ」

「陰陽師? あの辻占みたいに、当たるも八卦ってやつだな」

「そんな安っぽいやつじゃあねえよ。呼んだのは、なんでも江戸でも指折りの陰陽師で、たかむらなんとかいう名前の、一回お祓いしてもらうのに、十両だかの金を取る先生らしいぜ」

「へっ、なんだいそりゃ……やけにふんだくるな。おいらなんざぁ、十両稼ぐのに、どんだけ苦労していると思ってやがる」

「へっ、おまえみたいな湿気しけたのと一緒にするな」

「おきゃあがれ」

 ふたりの話が、それからお互いの仕事の愚痴になりだしたので、佐吉は金をおいて店を出た。


 西向き地蔵の周りには、屋台商まで出て、船橋宿は、相変わらず賑わいを見せている。

 佐吉は、八つまで近所を回ったが、建具屋の雑談より耳寄りな話を聞けず、江戸に向かう人びとにまじり、行徳の町へと急いだ。


 船が出る。波に揺られ、七つ発ちで、夕べからほとんど寝ていない佐吉は、こくりこくりと、こちらも舟を漕ぎだし、いつの間にかぐっすり寝入ってしまった。

 佐吉が眼を覚ますと、すっかり陽は傾き、船はもう、大川にさしかかるところだった。

 佐吉は、ぼんやりと船の乗客を見渡した。

 多くは成田山へ参詣して、江戸に帰る旅人たちだが、佐吉の扮装と同じようななりをした商人あきんども何人か見受けられた。

 佐吉は、縞の着物を着たひとりの商人の姿に、


(はて、あの船縁の男、どこかで見たような……)


 と、違和感を感じた。

 佐吉は元は盗人である。こういったときの勘ばたらきの鋭さは、常人のおよぶところではない。

 船が小網町に着き、船を降りる。しかし佐吉は、奉行所には向かわず、北神田のほうに歩きだした。


 すると……。

 商人が、佐吉の後を尾けはじめたではないか。

 佐吉は、気づかぬふりで歩き続ける。

 陽が暮れたばかりの町には、帰りを急ぐ仕事を終えた職人や、一杯飲みにいくひとたちが行き交っているが、武家屋敷が多く建ち並ぶあたりまで来ると、それも絶えた。

 佐吉が酒井雅楽守の中屋敷の長い塀の続く道を、戸田大学邸の門の近くにさしかかる。

 この辺りは、辻番の灯りも届かない。

 佐吉は提灯に火を入れようと立ち止まった。


 その瞬間……。

 後ろから、いきなり鋭い殺気が佐吉に押し寄せた。

 佐吉は、振り向くこともせず、いきなり左手に大きく飛んだ。

 佐吉がいた空間を短刀が切り裂き、男が駆け抜ける。先ほどの商人だ。

 かわされた男は、素早く向きを変える。向かいあった佐吉が、

「へっ、てめえ、さっき西向き地蔵の前にいた辻売りだな。どうして俺をつけ狙う」

 それにはこたえず、男は二度、三度と短刀を突きこむが、佐吉は、右へ左へとかわす。

 しかし、何も武器を持たない佐吉は、刃物を持った男になかなか近寄ることができない。

 男も油断がならない佐吉を、攻めあぐねているようだ。

 向かいあったまま、じりじりとした時間ときが流れるが、実際は、ほんの短い時間であろう。極度の緊張が、そうさ感じせるのだ。


 ――そのとき。

 佐吉の後ろのほうから、酔客の話し声が聞こえてきた。

 このあたりの武家屋敷に奉公する中間たちだ。

「ちっ」

 男は鋭く舌打ちすると、いきなり佐吉に短刀を投げつけた。

 間一髪で避けた佐吉が、態勢を立て直したときには、男は闇の中に走り去っていた。

 佐吉は、着物の裾についた砂を払うと、長いため息を吐き、

「おもしろくなってきやがった」

 と、つぶやいた。







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る