「金の卵」の大冒険

ハリマオ65

第1話:東北から集団就職で三鷹で就職。

 1970年は、まだ景気が良く、中学卒業者の求人倍率も5倍と高く、特に、特殊技能をもった者のは売り手市場で、意外にも簡単に仕事が見つかる時代だった。集団就職は、1954年「昭和29年」に東京・世田谷区の桜新町商店会が合同で求人を行い,東京都などの斡旋により,地方から中卒者が集団で上京したことに始まると言われている。


 その後1956年「昭和31年」7月17日、経済企画庁が報告した、経済白書には、日本経済は、復興需要を通じ急速な成長をとげて戦争の傷跡は癒え、「もはや『戦後』経済ではない」と宣言した。その後の1964年・昭和39年東京オリンピックが開かれた。


 いわゆる「3丁目の夕日」の時代である。主人公の犬山重臣・いぬやましげおみ、は山梨県の山深い、山村で1954・昭和29年7月22日に犬山家の、女2人、男2人・4人兄弟の末っ子、3男として生まれた。


 食糧事情は改善されて、食べるもの手に入る時代になっていた。犬山重臣は3キロ、がっしりとした体格で生まれた。3歳になる頃には、畑のそばを走り始め、5歳から野良仕事の下働きをはじめて、7歳から小学校へ、学校から帰ってきても勉強するのではなく、農家の仕事を手伝わされた。


 鶏への餌やり、牛の世話を手伝い、心の優しい、良い子に育ってきたが、その後も勉強をする気配がなく成績は、中程度だった。しかし、長女の犬山和子と次女の犬山次子がソロバンコンクールで優勝した。


 そして、商業高校も優秀な成績で卒業し、地元の銀行に勤めたため、小さい頃から、ソロバンを厳しく教えられて、暗算も速く、中学で数学だけがクラスでもトップの成績だった。やがて、中学に入り、ソロバン部に入り、その才能が磨かれた。


 1970年にEXPO70・大阪万博が開かれた年で、世界中から多くの人が集い、明るい日本の将来を予感させる催し物だった。しかし、実際には1960年代の急激な経済成長から1972年になると陰りを見せ始めた。


 その後、1974年には戦後初のマイナス成長となり、やがて安定成長・緩やかな成長の時期を迎えていくことになる。1970年は中学卒業の求人倍率が5倍を超え、特殊技能を持った者は、さらに求人倍率が多かった。


 東京で、真剣に探せば、就職口が容易に見つかる時代だった。そんな1970年5月、犬山重臣は中学卒業した16歳の春、東京に憧れを持っていた。そんな時、長女の和子が三鷹の多摩信用金庫で働いていた。


 そこで、姉の和子に電話をして就職先を調べておいてもらった。数日後、電話で3件の中卒男子の募集先を教えてもらい、訪問の約束を取って、1970年5月8日

に中央線で三鷹駅に着いた。


 そして、イトーヨーカ堂・三鷹店に電話そして経理部の桜井悟さんに電話をして、訪問し、すぐに、面接を受けた。その時、そろばん初段の免状も見せて、実際に伝票の読み上げ暗算のテストを受け合格して採用された。


 初任給は、月に2万5千円でそろばん手当5千円で計・月3万円で、徒歩10分の所に6畳一間の木造2階建ての独身寮があり、その一室を月5千円の寮費で借りることになった。


 実際に勤めはじめ、食料品は売れ残りの食材を安く譲ってもらい、その他の必要な物も、全て、イトーヨーカ堂で買うことができたので何も不自由することはなかった。やがて、1970年が終わり、1971年を迎えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る