第8話 傾くこと

詩らしきものを書き始めてから、以前より気になる詩人の詩集や関連する本をよく読むようになりました。気に入った詩集を見つければ同じものを読み続ける(或いは模写をする。模写は濃い読書体験になると思う)わけで、どうしてもその詩人の言葉に似た言葉遣いになることがあります。或いは読んだ詩を自分の言葉で書き直していることもあって、あっちにこっちにやじろべえをしているような気になります。


あ、今は金子みすゞだ

今日は村上昭夫に、ダウスンだ

ん、吉野弘かな、漠さんが来たぞ

おや、新川和江だ、タゴールだ、

三好達治に犀星も顔を出して……


あぁ、きりがない。自分はどこにいるのだろうと悩む夜もあり、でもやじろべえの芯は自分であるから、存分に傾いて先人の詩の顔をみつめながら、ゆっくりと重心が真ん中に戻るのを待っている。玉石混交あるとしたら石であるぼくはひたすらその石を磨いて、いつだって揺れて傾いている。創作において凡才であるぼくは先人の模倣からはじめた。これはあらゆるジャンルでも変わらないと思う。自分が波長があったものを模倣して自分の血肉となるまでそれを行う。(時折、それを越えてくる天才がいるのは確かだけれど) そこに独創や個性がないと言うのは間違いで、やがてそれは自分に根付き個性となるのだと思う。言い方はきついが未熟さを個性と勘違いしてはいけないのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る