傘
雨が降っている。灰色の曇り空を見上げ恨めしく見据えた。一週間も降り続いたのは、中学校以来なのでは、と
当時も日曜日から雨が降り続いていた。徹希は、学校の通学路にある市民図書館へと足を向かせていた。図書館に行くことが習慣になっていた。学校の図書室にはない書物が読みたいと思ったからである。その日に限っては、何気なく足が向いただけでなく、夕方から待ち合わせの時間調整にと立ち寄ったのだ。
図書館入り口には、傘立てがあった。大柄なピンク色の傘が置かれていた。徹希の眼にその傘がとまった。どこにでもある傘なのだが、彼は気になっていた。
小学校のとき、傘立てにピンク色の傘が、取り残されていたのを一瞬、頭の中に浮かんだ。
(どういう人が使っているのだろう)
持ち主に興味が湧いた。女性なのだろうか、大きい傘だが子供が置き忘れているのだろうか、と。
翌日も雨が降り続いた。図書館へ足を運ぶと傘立てにピンク色の傘が、ぽつりと残されていた。ピンクの傘を徹希はじっと見つめる。
翌々日にして、すっきりと晴れ間が広がる。雨続きの日から、解放されたような清清しい快晴な空がひろがった。
ところが、午後三時を過ぎた頃、再び雲が湧き始めた。積乱雲だった。
徹希は朝家を出るとき、傘を持たずに学校へと登校した。帰りがけに降り出すなど微塵も考えていなかったのだ。その日は天気予報さえみなかった。
「うわっ、まいったなぁ」
ぱらぱらと降り始めではあったが、遠くの方で雷鳴が聞こえてくる。ある程度は濡れるのを覚悟しているが、びしょ濡れ、ずぶ濡れにはなりたくないと、昇降口前で外に出るのを
「うわぁ、降ってきちゃった!」
声が聞こえてきた。隣のクラスの女子生徒である。彼女は鞄から折り畳まれた傘を取り出す。ピンク色だった。
彼女は
「ねぇ、隣のクラスの、
彼は空を恨めしそうに見ていたが、
「え? なんで、僕の名を?」
彼女の方へ振り返る。
「やっぱり、そうなんだ! 憶えてないよね?」
徹希には、さっぱりわからなかった。
「この前、市民図書館の本を選んでいるところですれ違ったの、気づかなかった?」
(そういえば……)
本を選んでいるとき、同い年の中学生とすれ違ったことを思い出した。
「あの時の?」
うん、うん、と彼女は横顔で首を上下させる。
「今日も、図書館、これから行くんだよね?」
「ん、ああ、そのつもりだけど……、ええ、と……」
彼女の名前がわからなく動揺した。
「あ、
「司書のツルカワ……?」
本を借りたとき、さりげなく司書の胸元のネームプレートを見た。たしかに、『鶴川』という二文字があったのを徹希は、思い起こす。
「ねぇ、ちょっと小さい傘だけど、図書館まで一緒に行かない?」
徹希は、鶴川の薦めてくる折り畳み傘にひと目を気にした。
「あたしも図書館には用があるし」
彼女も頬を赤らめほほえむ。
それが、徹希と鶴川との出会いだった。
市民図書館の出入り口前で、徹希は降りしきる雨粒を恨んだ。家を出るときには、天気予報で一日中晴れることを予報士が言っていた。
中学のあの日以来、ほぼ毎朝天気予報は欠かさずみるようになった。
「お待たせ」
隣横で大柄のピンク色の傘が、花ひらいた。
「行こうか」
鶴川だった。彼女もあの中学以来、市民図書館に傘を忘れることがなくなっていた。なぜなら、徹希の彼女になったから、だった。
完
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます