道経26 重きは軽きの根本
重いものは軽いものの根本にある。
静けさは騒がしきものを抑え込む。
この辺りは、道者の振る舞いの
基本姿勢に似ている。
どこに向かうにしたところで、
道者は己が資源から
離れぬものである。
素晴らしき景観に出会ったところで、
自宅におるように
超然としているものである。
この身、一人一人が万丈の主である。
この世のありように合わせ、
我が身をころころ翻さぬようにせよ。
軽々なる動きは自らを
軽んじられるようになろう。
騒々しき振る舞いは
他者よりの信頼を失おう。
○道経26
重為輕根 靜為躁君
是以聖人
終日行不離輜重
重きは輕きの根と為り
靜けきは躁しきの君と為る
是を以ちて聖人は
終日行きても
輜重を離れず
雖有榮觀 燕處超然
榮觀有りと雖も
燕處にて超然とす
奈何萬乘之主
而以身輕天下
奈何んぞ萬乘の主にても
而して以て身を
天下に輕んぜんか
輕則失本 躁則失君
輕きは則ち本を失い
躁しきは則ち君を失う
○蜂屋邦夫釈 概要
重いものは軽いものの根本。故に静かなものは騒がしきものを統べる。行軍の肝は輜重にあるから、君主はどのような長旅であっても輜重車から離れることはない。どれだけ騒がしい場所にあっても、自宅でくつろぐかのように超然としている。大国の国の主であるならば、どうして我が身を天下より軽く扱えようか。軽はずみな行動をとれば身を失うし、みだりに行動すれば君主の地位を失おう。
○0516 おぼえがき
重く、静かでいること、と言うと、阮籍が出会った隠者のことを思い出します。どんなに議論を持ち掛けられても一切反応しようとはせず、ただその歌にだけ反応したという隠者。そこまではさすがに行きすぎではあるけれども、世の動きに無闇に乗って行かない、ただ自分であることのみを貫く。そう言う人ではありたい。しかしこの章、微妙に「君主かくあるべし」みたいな話にしようとしてるけどさぁ、ぶっちゃけ始めとラスト以外全部後世の編入だろ。かえって意味が取りづらくなんだけど。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます