道経21 古よりの根本原則

道者のありようを、

何故、我が理解し得るのであろうか。


これを、道の原理から導き出そう。


道は、ただ混然としたもの、

言い換えれば、「無」である。


その無の混じり合いの中に、

「有」が生じる。


有から様々な事物が生じ、

その事物の持つエネルギーが

全ての存在の原動力となる。


このエネルギーは、

真に頼るに値するものである。


いまより昔、昔よりいま。

この原則が揺らぐことはない。

全てのものを支配している。


道はよくわからぬ。

分からぬが、そのありようは、

世の中心にある。


これが、ずっと変わらないのだ。


ならば、道者のありようは、

よくわからぬが、やはり

世の中心にある。


かくなる次第である。



○道経21


孔德之容 唯道是從

道之為物 唯恍唯惚

 孔德の容は

 唯だ道に是れ從う

 道の物たるは

 唯だ恍にして唯だ惚


忽兮恍兮 其中有象

恍兮忽兮 其中有物

 忽かな恍かな

 其の中に象有り

 恍かな忽かな

 其の中に物有り


窈兮冥兮 其中有精

其精甚真 其中有信

 窈かな冥かな

 其の中に精有り

 其び精は甚だ真にして

 其の中に信有り


自古及今 其名不去

以閱衆甫

 古えより今に及び

 其の名は去りたらず

 以て衆甫をして閱さしむ


吾何以知衆甫之狀哉

以此

 吾れ何ぞを以て

 衆甫の狀を知らんかな

 此れを以ちてなり



○蜂屋邦夫釈 概要


徳ある人は、道のありように従う。道はおぼろげであるが、その奥にある何か確かなものの存在に、かれは従っている。それは古来より全く変わらないものである。何故私が物事の始まりを見出せるかと言えば、それは道が古よりあらゆるものを生み出している、と知っているからだ。



○0516 おぼえがき


んー……アーハァン?(ぐるぐるめ)


この先で「無が一を生み、一が二を生み、二が万物を生む」ってフレーズが出てくるわけだが、それの言いかえのような感じである気もする。138.2億年前のビッグバンがゼロから一の生まれた瞬間で、そこから時を経て加速度的に「有」が増え続けている、みたいな、そんな印象も受けるフレーズ。


とりあえず前章を受けて、「やっぱり道に従うのが最高なんだよね!」って言ってる印象だが、それはさておき我々チリアクタがいくら道を語ってみたところでそれは道そのものじゃないわけで、ってことはそれに従う事を「俗人」と比較してみたところで「美は美ならず」にしかなんなくないですかね……。なんか言ってることがすっげえ薄っぺらに聞こえるんだよなぁ、この辺。理解が及んでないだけなんだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る