終末バードウォッチング

 弟が、小さな背丈をせいいっぱい伸ばして、丘のふもとを見つめている。

「兄ちゃん! バスだ!」

「見えてるよ」

 ぼくと弟は、それまでえっちらおっちらのぼってきた方とは反対側の斜面をくだり、丘のふもとで横転しているバスのところまでやってきた。

 横倒しになったバスは、窓はあらかた割れ砕け、ところどころがひしゃげ、塗装が剥がれ落ち、弾痕が残り、喰い荒らされた象の死骸みたいな有り様だった。だいぶ薄れてはいるが、血の跡もついている。

「襲われたのかな」

「まあ、そんなところだろうな。おい、ガラスを踏まないように気をつけろよ」

 弟は、ぼくの忠告など無視して、子犬のように興味深げに嗅ぎまわっている。

 バスが襲撃されてから、すでにそれなりの歳月が経ったようで、胸の悪くなるような、悪臭を放つ死体は見当たらない。とっくに回収されたか、喰われたかしたのだろう。

 弟がポケットから出したロザリオを握り、祈り始めた。

「……空に還った魂の、安からんことを……」

 風に消え入るような弟のささやき。

「そんなことしてたら、きりがないぞ。この世のいたるところで人は死んでいるんだから」

「いいじゃん別に。祈るの、好きなんだ」

 屈託なく弟は言う。まあ、それも悪くはないか。甲斐はなくても、好きなら仕方がない。弟の自由だ。祈りを止められるいわれはない。

 ロザリオは、聖母への祈りのために使うものだと、施設の教官はそう言っていた。でも、弟は単なるお気に入りのお守りとして、なんでもかんでも祈るときに握りしめている。ビー玉と同じくらいに、十字架が好きなのだ。空を鳥のように飛べますように、なんて、子どもっぽい夢もたびたび祈っている。

 近くで、瓦礫の崩れる音がした。ぼくは反射的に、懐から銃を抜いた。教官の机の、鍵のかかった引き出しからくすねてきた、小ぶりだが重みのある拳銃だ。

 猫だった。図鑑や記録映像で見たことがある、四足歩行のこまっしゃくれた顔をした動物だ。その猫が、瓦礫の陰からのたのたと出てきて立ち止まり、じっとこちらを見つめている。

「兄ちゃん、汚染されても、猫はまだ生き残っているの?」

 弟の眼は猫に釘付けになっている。

「いや、絶滅したはずだ。だからまあ、こいつは造られた存在だ。猫のまがい物だよ」

「ふうん」

 弟は近づいて、猫の尾を握り、ぶら下げてためつすがめつした。つぶらな瞳の猫は、無抵抗だった。

「本当だ。お腹にシリアルナンバーが刻まれてる。でも、なんだかかわいらしい生き物だね。猫、猫、猫。どうしておまえは猫なんだろう? どうしておまえは逃げないの? どうしておまえは鳴かないの? おまえには、母親はいないのかい?」

「造り主しかいないさ」

 弟は、そっと猫を地面に下ろした。猫は、またのたのたと歩き出した。

「どこへ行くのかな、この猫は」

「さあな。当てなんて、なんにもないだろ。鳥に喰われるか、朽ち果てるまで、さまようだけだ」

「ふうん……ぼくたちは、どこへ行くんだろう」

「東だよ。忘れたのか?」

「そういう意味じゃないけど……。東、か。そこに母さんはいるのかな?」

「きっとどこかにいるはずさ」

 猫は、瓦礫の陰にまた消えてしまった。


 ぼくと弟は、東へ向けて、ただただ歩いていた。日がずる方へ、黎明しののめの生誕地へ、生き残りの集落があるはずの東へと。

 施設からの追手には、まだ出くわしていない。でも、きっと背後から執念しゅうねく迫っているはずだ。教官は、脱走したぼくたちを、けして許さないだろう。

「もう施設には戻らないの?」

 歩きながら、弟が問いかける。

「戻って、どうなる? きっと外の記憶はすべて消されるよ。それだけで、済むかどうか。いちど脱走したおれたちは、もう危険分子だ。おれもおまえも、引き離されて、お互いのことさえ思い出せなくなる。それでもいいのか?」

 弟は空をあおいだ。廃墟と廃墟のあいだから、日差しが降りそそいでいる。

「逃げてよかったのかな? 施設って、そんなに悪いところだったのかな?」

 弟のつぶやきに、ぼくは苛立ちを覚えた。それは、ぼく自身の迷いでもあり、後悔でもあるからだ。それでも、ぼくらは決めたのだ。鳥籠で朽ちるのはまっぴらだと。格子のない世界へ羽ばたくのだと。

「おまえだって、うなずいたじゃないか。外に出たいって。鳥を見てみたいんだろ? それに、おれたちの母さんも」

 弟は聞いていなかった。うずくまり、なにか嗅ぎまわっている。

「兄ちゃん。焚き火の跡だ」

 見ると、たしかに火の痕跡がある。まだ新しい。

「だれか、ここで休んでたってことだな」

「人かな?」

「人じゃなきゃ、火は焚かない」

 空はかげり、日も暮れ方だった。ぼくと弟は、休息をとっただれかの真似をして、一夜をここで過ごすことにした。


「兄ちゃん、兄ちゃん」

 ささやきながら、弟はぼくを揺り起こした。闇は深く、風は静かで、夜は井戸のような暗さだった。星は見えない。

「追手か?」

 ぼくは傍らに置いた武器に手をのばした。銃のごつごつした感触が、毛布のように不安をやわらげる。

「見てよ、あの光……」

 弟の指し示す方を見る。果てない闇のひだの向こう側、遠くかすかに、空へ昇っていく仄青ほのあおい光が見えた。巻き戻されていく流星のように、夜空に落下していくような、天使みたいな軽さの光跡。ひとつ消えたかと思うと、またひとつ。間歇的かんけつてきに、間を置いて、空へと次々に吸い込まれていく。

「鳥だよ。間違いない。あれこそが、鳥の霊光なんだ」

 ぼくは知識をもとにして、実際に見たのは初めてのその光景を、よく知っているかのような口振りで、弟に紹介した。

 弟は、手許でロザリオをいじくりながら、魅せられたようにうっとりと眺めていた。その表情を目にすると、ぼくはなぜだか、近親の自瀆じとくを目撃したような、ばつの悪い思いを味わわされた。

 夜は長くても、永遠ではない。その束の間の長夜ながよの闇に、シグナルのように青はまたたき、ぼくと弟は黙ったまま飽かず眺めて、丹念に記憶を塗りたくっていた。文献で読んだ蛍狩りのように、覚めたまま見る夢のように。

 しばらくして、またたきは止んだ。闇は動かなくなった。ぼくと弟の前には、相も変わらず、底深い夜が横たわっていた。


 泥地に、足跡があった。東へと向かっているようだ。人のほとんどは死に絶えたはずなので、痕跡は目につきやすい。ぼくと弟は、なにかを期待するようにして、その跡を辿った。

「きっと、集落の住人だね。ぼくたちの母さんのことも、知っているかな」

「気が早すぎるよ。焦ることはないさ」

 ぼくがそう言っても、弟は急くように歩を進めていく。熱に浮かされたようだった。

 墓標のような塔が林立する市街に差しかかった。

 空は今日も晴れ模様で、酸性雨が降る気配はない。いい日和だ。ピクニックの記録映像を思い出す。あるいは桜を愛でる花見。ぼくと弟の行く手につづくのは、荒れ果てた、立ち枯れの景色ばかりではあるが。

「……なにか、聞こえる」

 弟が立ち止まった。ぼくも耳をすます。たしかに、聞こえる。くぐもった、かすれるような、呪文のようなさえずり。這いずる足音。

 ぼくは弟の腕を引っ張り、壁に突っ込んでひしゃげたままになっている、大型トラックの陰に隠れた。

 口許に人差し指を立てて、息を潜めるよう弟に指示すると、物陰から音の方向を覗き見た。

 全身が毛むくじゃらで、羽根に覆われて、爛れた眼が深海魚じみた顔についている、黒白まだらで、異形のずんぐりした巨体が、ずりずりと這うように進んで、斜めに傾いた信号機のそばを通り過ぎていく。

「……鳥だ」

 ぼくは小声でつぶやき、弟は目を見開いていた。

 あれが、人類とその隣人たる動物を喰い荒らした、凶悪無比の害鳥だ。滅びの媒介者。写真、記録映像、風刺画などで見た、おなじみの姿。実際にお目にかかったのは初めてなのに、あまり感慨はなかった。

 昼間の鳥は、そばに寄ってはならない。彼らは血をすする猛禽だから。

 その鳥が遠ざかっていくのをやり過ごしてから、ぼくと弟は東への歩みを再開した。

「なんだか気持ち悪いね」

 鳥に憧れているはずの弟が、そう口にした。

「でも、見たかったんだろ?」

「けど……あんなの、鳥じゃないよ。飛ばない鳥なんて、鳥じゃない。夜の鳥だけが、鳥なんだ」

 弟はそう断ずる。弟は、空を飛ぶことを夢みているのだ。死んだ魂もみんな、空に安らっていると信じている。

「じゃあ、昼間の鳥はなんだっていうんだよ」

 からかうようにぼくは言った。

「まがい物だよ。ぜんぶ嘘っぱちの、偽物なんだ。からっぽなんだ、どうせ」

 弟の声は平板そのもので、人生に疲れた老人のようだった。


 藪を踏みしめた跡を辿ると、断崖に穿たれた暗い横穴へとつづいていた。よく見ると、赤い血が点々とたれている。

「怪我をしているのかな」

「…………」

 ぼくは黙ったまま進んだ。嫌な予感がする。血の跡は、おびただしい。明らかに軽傷ではない。

 洞穴ほらあなを進む。奥から、かすかに明かりが見える。ランプが灯されているようだ。

 ほどなくして、行き止まりに突き当たった。壁に、男がうなだれるようにして寄りかかっていた。服はところどころ裂けて、息づかいが荒い。腕で押さえた脇腹から血が流れつづけている。ランプの光に照らされて、したたりが赤く映えていた。

「大丈夫ですか?」

 弟が、心配そうに声をかけた。

 男は、反射的とみえる動作で、腹を押さえていない方の腕をあげた。銃が握られている。ぼくもそれにつられるようにして、拳銃を構えていた。

「……なんだ、おまえら。子ども……。子どもが、こんなところに? なんでおまえら、生きているんだ?」

「おれたちは、施設から来たんだ」

 弟は、銃を向けられて怯えたように、ロザリオを握ったまま固まっているので、ぼくがそう答えた。

「施設……」

 男は、放心したように銃を下ろした。しかしぼくは警戒したまま、そのまま銃口を相手に向けていた。

「大丈夫ですか?」

 弟がもういちど同じことを言った。だが、男はそれも無視して、うつろな表情をしばらく浮かべていたが、不意に、歯をむき出して笑った。

「そうか、そうか。おまえらも、まがい物の坊っちゃん嬢ちゃんのお仲間ってわけだ。まったく、ご苦労なことだな。悪趣味で残酷な、無駄なあがきだ。人間もこの世界も、もう終わりだ。とどのつまり、結局なんだったんだろう、この人類って生き物は……」

 男は笑いつづけながらも、苦しげに身をよじり、ぶつぶつとつぶやいた。

「……おれたちは、まがい物なんかじゃない」

 ぼくは、引き金にかけた指に力が入るのを自制しながら、なんとかそう答えた。

「おれたちは、東を目指してずっと歩いてきた。希望の地が、そこにはあるって。生き残りの集落が、そこにはあるんだろう?」

 ぼくの言葉を聞いて、男はなおも、狂ったように、けたたましく笑った。

「生き残り? 生き残りね……。だとしたら、どうするんだ? お仲間にでも入るつもりか? おまえらはまったく、笑わせてくれるよ……。さっさと自分たちの巣に帰れ、寝ぼけた孤児どもが」

「母さんが、そこにはいるはずなんだ。だから、ぼくと兄ちゃんは……」

 男は血を吐いた。それでいて、いっそう激しく、とめどなく笑った。男がすでに死に憑かれているのは、その顔色からも、もう明らかだった。

「母さん? 兄ちゃん? おまえらは、あの施設で、いったいどんなおとぎ話を刷り込まれているんだ? 愉快な人間ごっこだな。とんだままごと学校だ。おまえらに肉親なんて、いるわけないだろ。希望の地、だって? なるほどね。お望みなら、希望とやらを、自分たちの眼で確かめてみろ。目的地はすぐそこだ。おまえらのいう集落が、そこには広がっているだろうよ」

 男はそこまでまくしたててから、ごほごほと咳き込んだ。糸が切れたように表情が消え、心細げに唇が震えていた。

「……なあ、頼む。鳥に喰い荒らされたくは、ないんだ。俺が死んだら、俺を燃やしてくれないか……」

 男はそう言って、黙りこんだ。

「人間と世界は、終わりなのですか?」

 弟は、さっき男が口にした言葉に、疑問を呈した。

 男は三度みたび、弟の言葉を無視した。もう、死んでいた。


 男の希望どおり、死体はその場で荼毘だびに付した。燃やすのに必要なものは、男の荷物に含まれていた。

 洞穴から煙と異臭がただよってくるのを、少し離れた場所で振り返ったときに、弟はロザリオを手にして、眼をつむり、祈りを捧げた。

 あの男の魂は、空を嫌っているようだった。だからかはわからないが、弟は弔いの言葉は口にせず、黙ったまま祈っていた。

 ひどく気づまりな沈黙だった。


 男の言ったとおり、希望の地はほどなくして見つかった。つづら折りの道をひたすらのぼっていくと、断崖の上から遥かに、見下ろすことができた。

 集落は、人の集落ではなかった。小規模な住居や教会や墓地のあいだに、人影はなかった。ただ、黒く白く巨大な鳥たちが、おびただしく群れて、這いずりまわっていた。ここはもう、鳥の巣と化しているようだった。

「母さんなんて、やっぱりいなかったんだね。希望の地も……」

 弟がぽつりと言った。

「死にかかった人間の言うことなんて、真に受けるなよ。ここが終わりだなんて、どうしてわかる? もっと東に行けば……」

「もう、疲れたよ。もうぼくは、これ以上すすみたくなんてない」

 弟は諦めたようにそう言った。

「……じゃあ、施設に戻るのか?」

 弟は、ぼくの問いに直接は答えなかった。

「神の子でさえ母親はいたのに、ぼくたちにはいないんだ」

 そう口にしただけだった。


 ぼくと弟は、それまでの旅路を引き返し始めた。ひどく疲れたと、弟が繰り返し訴えるので、岩陰で休息を取ることにした。腰を下ろすと、ぼくにも疲れがおおいかぶさってきた。いつのまにか、うたた寝してしまうほどに。


 目が覚めると、空はもう夕暮れに染まり始めていた。眠ったのかと、ぼくは起き抜けの癖として、傍らの拳銃に手をのばして、その感触をたしかめた。

 銃は変わらずにそこにあった。しかし、いつも一緒であるはずの、ぼくの弟がいなかった。

 ぼくは弟の名前を呼びながら、うろうろとその辺を歩きまわった。返事はなく、姿も見えない。なんど叫んでも、応える者はいなかった。

 この旅のなかで、そんなことは初めてだった。

 ほくは、予感に導かれるようにして、つづら折りの道をかけのぼった。二人でのぼった時よりも、ひどく長い道のりに感じた。

 断崖の上にたどり着いた。ぼくと弟の、幻滅の地。

 そこに、弟が肌身離さず持ち歩いていた、弟の大切なお守りが、残されていた。

 ぼくはそれを見て、力が一気に抜けるように、へなへなとその場にくずおれてしまった。

 弟は、ぼくを見棄てたのだ。共に歩き、親しく話し、同じ景色を見てきたぼくの弟は、施設でも施設の外でもずっと一緒だったぼくの弟は、いま、ぼくを見棄てて、先にいってしまったのだ。

 ぼくは、それでも這うようにしてそこに近づき、断崖から身を乗り出して、下方に眼を向けた。

 地獄の底よりも遥か遠くに見える下の地に、弟の身体が広がっていた。弟は、ためらいなく、勢いをつけて跳躍したようだった。その甲斐もあってか、鳥ならぬ弟の身は、重力の御手みてのなすがまま、見事に死におおせていた。

 弟の亡骸からにじんだ、青い血。造られた存在であることを証し立てるような、その青い血を眺めながら、ぼくは、ああ、とも、うう、ともつかぬ、意味のない音を喉から絞り出すだけで、ただぼんやりしていた。

 しばらくすると、集落の鳥たちが、ようやく弟の死に気づいたというような様子で、弟の方へと這いずっていく。

 ぼくは、拳銃を手にして、遥か下方の鳥たちに向けた。でも、こんな射程距離外から撃ったって、届くことはないだろう。それに、鳥たちに刃向かう気概など、もはや失せていた。

 鳥たちが、弟の死に群がり、その亡骸をついばみ始めた。ぼくはそれでも、ぼんやりとしたままだった。崖の上から、弟の鳥葬をただ見守るだけだった。

 やがて日が暮れ、夜のとばりが下りた。空が闇に塞がれた。

 鳥たちはみな、各々うずくまり、動きを止めた。その身ぶりは、まるで急に神を思い出して、祈り始めたかのようだった。

 静止と沈黙の長い時間が過ぎて、やがて鳥たちの身に、青い光がたまり始めた。光は異形の鳥の内側からあふれでて、頭上に集束し、羽を広げた鳥の姿が形づくられていく。

 かつての人類が知っていた、空をかける、美しい鳥。そして、青い光で造られた鳥は、地を這う鳥を離れ、空へと旅立っていく。

 霊光現象と呼ばれる、害鳥からの空への捧げ物。夜空に放たれる青い鳥。謎に満ちた、滅びが生んだ絶景のひとつ。

 異端者の説によれば、それは、罪のあがないだという。生ける者の罪を天に運ぶ聖霊が、あの青い鳥なのだという。

 そんなことは、ぼくにはどうでもよかった。ただ――弟は、空を飛びたがっていた。空に還りたがっていた。

 弟の亡骸を喰らったあの鳥たちの霊光は、弟の血を、弟の魂を、空へと運んでくれたのだろうか。弟は、空を飛べたのだろうか。

 かつての希望の地で、ぼくはそんな子どもじみた夢を抱いて、流星群を観測するように、青い鳥たちの、天への渡りを眺めていた。


 施設から脱走した実験体二名、パウロとルカは、補給もなしに、長大な距離を踏破していた。ようやく発見されたときには、すでに両名とも事切れていた。ルカの残骸は鳥の巣から近い崖下で、パウロの死体は、その崖の上で、自ら頭を撃ち抜いていた。

 報告を受けながら、教官と呼ばれる女性は、ため息をついた。脱走した実験体のその末路は、ありふれている。つい先日も、三名の実験体(すべて少女)が、手を互いにつなぐように縛りつけたまま、首を吊って命を絶っていた。

 ――なぜ、絶望と死が待つだけなのに、彼らは管理を逃れたがるのだろう……。外に出たがるのだろう……。おとぎ話を信じて、主に祈りを捧げながら、閉ざされた日々をやり過ごせば、死ぬことなんてないのに……。

 教官は、子を不憫に思う母親のように、胸を痛めた。

 報告者は、頭を撃ち抜いたパウロが、死後もなおこんなものを握りしめていたと言って、教官の机の上にそれを置いた。

 青い血のこびりついた、ロザリオだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る