第8話 大和守

 多見村の者が夕暮れに千樹寺を訪ねてきた。その細身の優男は丁寧に頭を下げる。


「初めまして、類蔵と言います。この度は伊十郎さんに言われて参りました」


「何か過失でもあったかな」


 円照が言うと、類蔵は首を振った。


「違います、心配しないでください。今回来た用件は二つです。まず、これから伊十郎さんと話をする際は俺を通してください」


 岩厳が眉を寄せた。


「煩い蠅は相手にしないってか」


「いえ、興田への発覚を恐れての事です。前回のように、惣左衛門さんが直々に訪ねてきては勘ぐる者が出てきます。そこで俺が千樹寺の門徒となることで、それを回避することになりました」


「なるほど。それは分かったが、多見でのお前さんの立ち位置はどの辺りだ。それにもよるだろう」


「和尚の心配はご尤もですが、そこも大丈夫です。俺は伊十郎さんの家の下男ですから、勘ぐる者はいません。それに物心つく前から伊十郎さんの家にいますので、伊十郎さんは育ての親のようなものです。裏切る心配もありません」


「よろしい。もう一つの用件を聞こうか」


「小柳が寝返りの動向を聞きたいと」


「小柳の誰だ」


「陽指城の城主、幡南大和守様です」


「伊十郎から話を聞いているだろう」


「この度は別の者から聞きたいとのことです」


 円照は武平に眼をやった。


「一人は武平、もう一人は寺の者、といったところか」


 類蔵は微笑んで頷いた。


「ご慧眼。ただし、人選は和尚以外の者にしてほしいとの事です、目立ちますからね」


「なら、岩厳しかいないな。岩厳、粗相はするなよ」


「童扱いは止めてください。まあ、斬られない程度の立居振舞はできます、断言はできませんが」


 岩厳が含み笑い、円照は片方の眉を持ち上げた。ややあって、武平は口を開く。

「聞いても良いですか」


「答えられる範囲なら」


「千樹寺の僧を呼ぶのは分かりますが、何故私を呼ぶのですか」


「俺も伊十郎さんに言われただけなので詳しくは知りません。ただ、武平さんは幡南大和守様に名指しで呼ばれたようです」


「面識は、なかった筈ですが」


「さて、それを俺に聞かれても。伊十郎さんは最初こそ疑問に思っていましたが、直ぐに納得したようですが」


 嫌な予感がした。赤子が啼こうとする気配を感じる。


 類蔵は円照に向き直った。


「用件は伝えました。陽指城を訪ねる時間ですが、今日の陽が沈んだ頃合いに村を発ってください。くれぐれも顔を見られないよう注意をお願いします。それと、これを」


 類蔵は懐から書状を取り出して、円照に渡した。


「それを夜番の者に見せれば、館に通してもらえます」


「了解した。岩厳では心配だ、これは武平が持っておけ」


「それが良い。俺が持つといつ無くすか。持ちたくもない」


 武平は受け取った書状を懐に仕舞った。


「念を押しますが、顔だけは見られないでください。この件は一部の者しか知りません。篠ヶ坪の者は勿論、小柳の者にも注意してください」




 陽光だけが空に残っていた。外を出歩く者は減っていたが、人の気配は濃厚に漂っている。武平は千樹寺に向かい、僧房に足を踏み入れた。


 円照と定妙の姿はない。一人立ち尽くす岩厳は、巨躯に手綱のみを着けていた。

「おお、武平。これからどうする」


「恰好の事ですか」


「おう、多少の変装は必要かと思ってな。どうしたものかと悩んでいた」


「髪型を変えるか被り物をすれば十分でしょう。後は僧衣を着ないことぐらいです」


「それで大丈夫か」


「普通の人はそこまで夜目は利きません」


 岩厳は一瞬呆け、声を上げて笑った。


「そうだった、そうだった。いや、眼が良いのも困りものだな」


 岩厳の身支度は直ぐに整い、二人は千樹寺を発った。


 興田川に沿って屋津村を通り、多見村に入る。新月の夜に小柳領の灯が浮かび上がって見えてきた。


「もうすぐ小柳だ。夜盗には気を付けろよ」


 岩厳の声には、微かな高揚が混じっていた。


「大丈夫です。そうそう襲ってはきません」


「そう思っている時が一番危ないんだ。俺は懐剣を忍ばせてあるから良いが、お前は無手だろう。それで大丈夫なのか」


「自分の事は自分で対処しますからご心配なく」


「楽観しているのか、大層な自信を持っているのか」


 岩厳は忍び笑った。


 間もなく陽指城のある樫尾村に入り、館の夜番に書状を渡した。少し待たされて館の一室に通され、待つように言われる。


 やがて、重みのある足音が近づいてきた。


「待たせた」


 厳めしい大男が入って来た。


「幡南大和守だ。千樹寺の円房と岩厳だな」


「今は還俗して、武平を名乗っています」


 大和守は武平の眼を見つめ、脚を投げ出して座った。


「そうか。千樹寺の噂は聞いているぞ。特に、円房の名はな。篠ヶ坪には鬼がいる、儂らの間でも有名だ。幾度も武功を上げ、戦働きで得たものを篠ヶ坪の者に分け与えているとか。主に、南の戦場にいたようだな」


「はい。稀に東や北に行くこともありましたが、ほとんどは南にいました」


「南は荒武者の多い土地。そこを生き抜いたお前は、さぞ勇猛果敢な兵なのだろうな」


「いえ、今は一介の百姓です」


 大和守の視線が、武平の腰に向けられる。


「して、刀はどうした。取り上げるような事はしていないと思うが」


「元々、刀は持ち歩いてはいません」


「ほう、珍しいな。刀への執着心は、儂らも百姓もそう変わらないと言うのに。しかも篠ヶ坪の者は二本差しだろう」


「私には過分なものです」


「過分か」


 大和守は含み笑いを漏らした。


「そういえば、南で大層酷い戦があったというが知っているか」


 赤子の気配。武平は答えなかった。大和守が岩厳を見る。


「お前は」


「今年の夏は戦に行ってませんので初耳です。今年の事ですか」


「いや、去年の夏の事だ。儂も詳しくは知らないが、ある武士に討伐令が出てな。その際、一族郎党、赤子に至るまで皆殺しにするよう達示があったという。いや、酷い事よな。内情は知らないが、女や赤子は見逃しても良いだろうに。そうは思わないか、武平よ」


 大和守が、じっと見つめてくる。赤子が今にも啼かんとしている。


 武平は目礼して視線を外した。


「私も、そう思います」


「うむ、戦乱の世とはいえ、最低限の情けは無くてはな。それで武平よ、お前はこの戦について、何か知らないのか」


「その時期は南方の戦場にいましたが、耳にしたのは初めてです」


 大和守は浅く吐息した。


「まあ良い、本題に入ろう。お前たちを呼んだのは、伊十郎以外の口から話を聞きたかったからだ。まず、伊十郎についてはどう思う。興田に着いていくつかの戦に加わった事もあるらしいが、信用できる奴か」


 即座に、岩厳が答えた。


「俺は信用してません。どうにも相性が悪い」


 大和守は笑った。


「正直な奴は好みだ。武平、お前も同じように答えてくれると儂も気が楽だ」


「理由はどうあれ、寝返る者を信用することはできません。百姓など風になびく草のようなものと、昔からの言葉にある通りです」


「裏返せば、利が勝る限り裏切らないという事だ。こういう者は裏切りを念頭に置いていれば、存外、信用できるものだ。良かろう、伊十郎の件は了解した。これからも仲介は伊十郎に任せるよう伝えておけ」


「分かりました」


「次に年貢についてだ。免除は今年から数え始めるが、場所が場所だ。軍役までは免除できない。田畑に応じて課させてもらう。その対価は銅銭か銀で払うことになるだろう。その為、村々の指出を伊十郎がまとめて持ってこい。一先ずの判断に使うだけだ、正確なものでなくて良い。ただし、後日に正確なものを提出させる。細工はほどほどにしておけ」


「分かりました。無礼とは分かっていますが、一つ聞きたいことがあります。よろしいですか」


 大和守は顎をしゃくった。


「言ってみろ」


「事の重大さは理解していますが、その上でお聞きします。今年中に兵を起こすというのは本当ですか」


「事実だ。必ず兵を起こす。だが、根拠については話せない。その理由は分かってくれるだろう」


「大和守様から確約が頂ければ、それで十分です」


「流石に理解が早いな。どうだ、武平よ。今からでも遅くない、儂のものにならないか。相応のものは払うぞ」


「ありがたいお誘いですが、私は百姓です。百姓には百姓の分があります。私には分不相応な待遇です」


 少し間が空いて、大和守は息を吐いた。


「まあ、良かろう。気が変われば会いに来い。いつでも歓迎しよう。さて、岩厳よ。興田領に侵攻した際、儂らは千樹寺に陣を張ることになるが、その件について和尚はなんと言っていた」


「了解したと」


 大和守は微かに笑みを浮かべ、懐から袋を取り出した。


「銀が百匁ほど入っている。挨拶料だ、受け取れ」


 岩厳は手を伸ばしかけ、声を漏らした。


「悪いですが、和尚からは何も受け取るなと言われてますんで。もし何かあれば後日、和尚が挨拶に行くんで、その時にでも」


 笑い、大和守は袋を仕舞った。


「良い心構えだ。この度の件、伊十郎が中心に位置して儂らとの仲介を務めてはいるが、主柱は千樹寺になるだろう。岩厳のような者がいるならこちらも気が休まるというもの。和尚にはよろしく言っておいてくれ」


「了解しました」


「用件はこれで終わりだ。南の戦場の話やお前たちの武辺話を聞きたいところだが、儂も暇ではないのでな。ここで失礼する。伊十郎に不満があればいつでも言いに来い。お前たち二人は直ぐに通すように図らっておく。ではな」


 大和守は腰を上げ、退室しようとする。


「そうだ、忘れていた」


 立ち止り、向き直った。その顔には不敵な笑みが浮かんでいる。


「武平よ。お前を、頼りにしているぞ」


 肩に激痛が走る。血の臭いが漂ってくる。赤子が、啼き始めた。


「勿体ないお言葉です」


 大和守の足音が悠然と遠ざかっていく。それが聞こえなくなるまで、武平はその場を動かなかった。


 二人は篠ヶ坪村に戻った。起きて待っていた惣左衛門と円照に事情を話して、武平は自宅に帰る。


 窓から漏れる淡い光が、玉と息子を照らしていた。どちらも安らかな寝息を立てている。人の気配は絶え、山や田からの音が混じりながらも明瞭に聞こえている。


 武平は、玉を犯した。


 赤子が、耳にへばりついて啼いている。




 大和守は笑っていた。傍に控える二人の近習は黙って座っている。


「武平、話に聞く以上の男だ。面白い、太郎が推挙するだけはある。儂は確信を得たぞ。この戦、必ずやものにする」


近習が同時に頭を下げた。


「おめでとうございます」


「うむ。大中井家の方はどうだ。島尾張守は何と言っていた」


「我ら武断派は政より遠ざけられたが故に結束は固く、殿に重用されたが故に文治派は脆い、とのことです」


 大和守は歯を剥いて笑み、扇子を一扇ぎした。


「もう扇子の不要な季節になったな。戦が起こるまであと数か月か。大中井家は既に、滅びの道を歩み始めた。果たして、興田はどうかな」


 また、大和守は静かに笑った。


「何か楽しい事でもありましたか、大和守様」


 太郎が床の軋り音すら立てずに部屋に入ってくる。途端、大和守は破顔した。


「おお、太郎、来たか。武平に会ったぞ。薄々感じていたが、やはりお前にそっくりだった。見事なほどにな。笑いを堪えるに苦労したぞ」


 太郎の表情が険しくなった。しかしそれも一瞬のことだった。


「そうですか。小柳家の戦支度の調子は」


「順調だ。島尾張守のお蔭で全ての情報は筒抜けよ。お前もその時に備えておけ。もう世捨て人ではいられないぞ」


 太郎は深々と一礼した。


「元より、その覚悟でございます」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る