第25話 キャン、キャン、キャン
謎の宇宙生物襲来、そしてソ―フィヤさんが人間をやめた日から3日後。
僕は、かつての船員が使っていた部屋の机で思考を重ねていた。
あれは、なんだったのだろう。
地球から高度400kmの位置にある小型ステーションNOAH。
そこに突如張り付いたスライム状の地球外生命体。
その能力は、岩石に擬態、そして周りに存在する物質を捕食すること。
まるで、以前僕が作った生物、クラウスライムのようだ。
あれも、クラウスライムも、子孫を残すことではなく、ただ周りにある物質を捕食することが生命の根幹。
あれとずっと呼んでいるのもあれなので名前をつけることにする。
ALIEN、A001ーMaterial Body Slime……こんな感じか。
決めた名前はA001MBS。
地球外生命体で、初めて発見された(001)、様々な物質に変化させる体細胞をもつ、Slimeみたいな生き物。
以後、あの襲ってきた生物をA001MBSと呼称する。
A001MBSは明らかにこの地球の生物ではなかった。
まるで誰かが、何を掃除するために生み出した生物。
「(わからん……)」
その時、僕の脳裏にはある仮説が浮かんだ。
B級SFも真っ青なありふれたストーリーだ。
宇宙人が、地球に攻めてくる前触れなんじゃ……。
もはやありえないとは言えなかった。
あの隕石から全て始まったのだ。
あれがもし、地球人の存在を邪魔に思う、地球外生命体の仕業なら。
「って、行き過ぎか……」
まだそんな確証はない。
だが地球外生命体はいたのだ。
しかも大地から400キロほどしか離れていない場所で。
もし、そいつらのせいで人間が、みんなが、友達が死んだのなら僕は……。
考えるべきことはソ―フィヤさんのこともある。
ソ―フィヤさんは、もう人間じゃない。
正確には0.002%が人間ではない。
今のソ―フィヤさんの肉体は僕が作り出したものだ。
前のソ―フィヤさんのデータを元に。
99.998%それが、元のソ―フィヤさんと同じ物質。
だけど、残りは、僕の力が流れ込み補正的に構成した何かだ。
そしてオリジナルのソ―フィヤさんはもう死んでいる。
いわば完全で不完全なクローン。
ソ―フィヤさんは僕のせいで死んだのだ。
「……」
と、太陽に突っ込みたい気分になったとき、トンと頭を叩かれた。
後ろを振り返ると、ソ―フィヤさんが手を僕の頭に載せていた。
その瞳は、何も気にしていないようで、むしろ僕のことを少し呆れているようだった。
「ヒカル……何度もいうが、あれは私のせいだった、ヒカルのせいじゃない。だから気にするな」
ソ―フィヤさんは理解している。自分の身に起きたことを。
「もう行くぞ」
ソ―フィヤさんは僕の右腕を捕まえて椅子から立たせた。
いつもなら壁面のレバーで移動するが、今日は使わなかった。
なぜなら、今日は帰る日だから。
母なる大地に。
ソ―フィヤさんと手をつなぎながらゆっくりと宙を移動する。
もう、ここに来ることもないかもしれない。
ソ―フィヤさんも、今は誰もいない他の船員たちの部屋を見て、少し感傷に浸っているようだった。
そして、外に出るためのガッシリとした開閉部がある部屋に付いた。
「行こうか」
僕もソ―フィヤさんも宇宙服をつけず外に一歩を踏み出した。
外に出る。
僕の背が膨れ上がり、6対の翼が生み出る。
そしてソ―フィヤさんの背からも翼が出る。
(こ、神々しい……)
大天使ソ―フィヤという言葉が浮かんだ。
翼をえたソ―フィヤさんは本当に女神のようだった。
薄く輝く金髪に、傷一つない白い肌。
こんな神様がいたら僕は即無宗教を辞める。
それにしても本当にお美しい。
髪もそうだが、ダークブルーの瞳には美しさと同じくらい知性も感じられる。
こんな人が英語の先生だったら、絶対学校大好きになっただろうなあ。
僕はソ―フィヤさんを見ながらそんなことを思った。
”行こうかヒカル”
僕の脳裏に声が響いていた。
ソ―フィヤさんの声だ。
”声”を利用したテレパシー。
僕の力の一部を得たソ―フィヤさんとだからできるコミュニュケーション。
”帰ろう地球に”
僕はテレパシーでソ―フィヤさんに伝えた。
あっ、
やべえ。
さっきの大天使ソ―フィヤみたいなピンク色の思考も伝えてしまった。
ソ―フィヤさんは、突然きたイメージに目を丸くして、軽く僕の額にデコピンした。
”バカな事考えてないで、きちんとしろ”
しばらく宇宙空間を進んだあと、僕たちは向かい合った。
ソ―フィヤさんが5対の翼を大きく広げる。
僕も6対の翼を大きく広げる。
そして互いを包み込んだ。
暗い、
光が一切入らない翼に包まれた空間。
”暗い”
”ああ”
外から見たら僕たちの姿は、白い翼に包まれた変な球体のように見えるだろう。
”このまま待っておけばいいの?”
”ああ、このまま自由落下しれば、3時間ほどで、日本からさほど遠くない太平洋に落ちるはずだ”
僕は目を閉じた。
ゆっくりと落ちているのを感じる。
不思議な感覚だ。
ソ―フィヤさんはぎゅっと僕の手を握りしめた。
そして三時間後、僕たちは本土から500キロメートル離れた太平洋上に着水した。
海中。
衝撃の後、僕は無事地球へついたことを認識した。
ソ―フィヤさんが素早く、僕の手をひき海面へ上がる。
”泳ぎうめえ”
”宇宙飛行士にとって海中は割とよくある練習場所なんだ”
ソ―フィヤさんから訓練時代の練習風景が流れてくる。
はえー。
そして数秒後僕たちは海面からブハッと顔を出した。
「あはは、ついた。本当に生身で」
ソ―フィヤさんは笑っていた。
僕もつられて笑った。
*
その犬は巨大であった。
巨大な川が中央を流れる、かつてXX町とよばれていた地域。
そこにはいた。
全長約2000㌢。体高800㌢。
大型バスほどの大きさの黄金の犬。
ゴールデンレトリバー。
それが彼女の姿だった。
今の彼女の心境を表すと、我が子を失った母親である。
彼がいなくなってしまった。
自分を拾ってくれた人。
そして三年引きこもっていた人。
ただ一人の家族。
朝起きたら、空を指して飛んでいってしまった。
勝手に。勝手にである。
少しひどくはないだろうか。
彼女は彼が帰ってきたら、怒ってやろうと思った。
そのくらいしないと彼は懲りない。
彼女にはもはや知性と呼べるものが合った。
それは、人間と比較しても遜色ないほどの知性であった。
彼女が休んでいる場所から100メートル離れた場所には、様々な犬が屯していた。
トイプードル、チワワ、ブルドック、狼、ポメラニアンなどの犬や、完全に交雑した犬も多数。
人がいなくなった世界で、彼らは必死に生きていた。
だが、その姿は、彼女のように巨大ではなく犬が人に飼われていた頃のままだった。
彼女は特別だった。
そして彼女の近くにいるのは、彼らの知恵だった。
遠くから遠吠えが聞こえてきた。
ほら、今日も来た。
全長17メートルのワニ。
その数、13匹。
UEにおける恩恵を強く授けられた生き物、授けられなかった生き物。
様々だ、あのワニたちは、恩恵が強く、屯している犬たちは恩恵が少なかった。
恩恵が少ない生き物に、この世界は残酷だ。
だが、それでも必死に彼らは生きていた。
彼女がゆっくりと立ち上がる。
”フン、また来たのか”
ワニたちが、彼女に襲いかかった。
5分後、そこには血に濡れた彼女と、ワニの死体の山があった。
彼女は、その鋭い牙で、ワニたちを噛み殺した。
かんたんに。あっさりと。
彼女はワニの一匹を食べた。
そして天に吠えた。
彼女からの合図だ。
犬たちは走り出した。
はっ、はっ、はっとワニたちの死体に群がる犬たち。
彼らにとって、彼女は女王だった。
慈悲深き黄金の女王。
「なにこれ」
犬たちは振り向いた。
そこには、直立二足歩行する猿のような生き物がいた。
犬たちは舌をぺろりとした。
自分たちでも倒せそうな生き物だ。
殺して彼女に捧げようとして、
犬たちは吹き飛ばされた。
「「「キャウッ」」」
犬たちはわけがわからかった。
彼女のタックルで吹き飛ばされたのだ。
そして、起き上がった犬たちが見たのは信じられない光景だった。
彼女が、その不思議な生き物をペロペロと舐めていた。
自分たちにはしたことがないのに。
「ただいまサン」
「キャン、キャン、キャン」(訳バカ、バカ、バカ)
彼はひょっこりと戻ってきた。
そして彼女と彼が再会の喜びに浸っていると、うしろから声がした。
「クス、随分と飼い犬に慕われてんるんだな」
彼女は、耳をピクッと動かした。
彼と同じ言葉だけど、この声は女の声。
彼女は後ろを振り向く。
そこには、彼と同じ人間だろうと思われる存在がいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます