第21話成田に降り立った謎の女

同日、日曜日。午後五時。


成田空港の到着ロビーに、その女性は降り立った。

背丈は175センチほど。モデルのような体型は、見る者をハッとさせる抜群のスタイルだ。

《Cristian Dior(クリスチャンディオール)》のレモンイエローのロングドレスに身を包んでいる。髪はセミロングのカール、赤毛に染めていた。《CHANEL(シャネル)》のサングラス、真っ赤な口紅、《Cartier(カルティエ)》のダイアモンドピアス、足元には高級靴人気ナンバーワンの《Fellagamo(フェラガモ)》を履いている。

身につけている物の金額を合わせると、100万円は下らない。そんなセレブな見た目にもかかわらず、彼女は決して派手には見えず、理知的で穏やかな雰囲気を漂よわせていた。


女性の名は『綾波カレン』。

父親がアイルランド系のアメリカ人、母親は京都生まれの日本人。つまりハーフなのだ。

カレンは、世界的IT企業アールビー・インクのCEO(最高経営責任者)である。

このIT企業の前身は、二十年前に、父親のマーク・ドワイライトが創立した《Radical Brain(ラディカルブレイン)》という、コンピュータシステムの会社だった。

資本金わずか二十万ドルで始めたソフトウェア開発事業だったが、インターネットとSNS革命の時代を先読みして、大幅な投資を獲得すると、あっという間に全米屈指のネットビジネスカンパニーへと成長した。


会社は、日本、香港、シンガポール、中国上海、オーストラリアの、いわゆるパンパシフィック圏(環太平洋地域)に進出して、今や資本金の時価総額が三十兆円という、巨大エンタープライズ(企業体)となった。


だが、ドワイライトは《アールビー・インク》の最盛期に現役を退いて、娘のカレンに経営権をゆずり渡した。

そして、自分は妻の『綾波ユリカ』とともに、カリブ海のバージン諸島で、引退後の優雅な生活を送っている。

仕事に明け暮れた自分を支えてくれた妻に、今後は心から尽くしてあげたかったのだ。


カレンはロビーに靴の音を響かせて進んだ。手にしたiPhon Xを片手で持ち、英語で通話相手に話しかけていた。

「Hey, our contact is progressing? conpromising of the signing bonus?」カレンはたずねた。契約は進んでるの。金額の折り合いはついた?「Ah yeah. That's right. Okay I'm sure. I'll call you later. Bye.」あ、そう。それでいいわ。わかった。また電話する。じゃあね。


「日本は久しぶりねえ」とカレンはサングラスをはずして言った。「七年ぶりかしら、柏木?」

「はい、社長」と言う男性の声。男は黒いスーツに身を固め、カレンの一歩うしろにたたずんでいる。

「あなたが秘書になってから、ずいぶんたつわ」とカレンは男性に向かって言った。「いつも苦労をかけて悪いわね。でも、本当に助かってる。ありがとう」

「めっそうもございません。お嬢様。あ、いや、社長」と男は返事をした。

「会社の外では社長じゃなくてカレンでいいわよ。あなたって本当に律儀な人ね、ふふ。まあ、そこが一番の長所でもあるけれどね。とにかく、いつもお疲れさま」カレンは穏やかな声で語りかけた。

「ありがとうございます、カレン様。そう言っていただけると、私もつとめがいがございます」秘書の柏木は、うやうやしく頭を下げた。

「明日から東京で、支社長たちとスウェーデンの『ワールドウィンターミーティング』への戦略会議を行うから、ホテルと会場のセッティングをむこうに伝えてね」とカレンは秘書に言った。「本社の役員も、全員を出席させて。それから、シンガポールと上海のメンバーにはとくに手厚いもてなしを頼むわ」

「かしこまりました、カレン様」柏木秘書は、手元のiPadに重要事項を入力した。


「さて。今日はこれからオフだから、マンショに帰って羽根をのばすとするか」カレンは両手を上げて、ぐっと伸びをした。「休みなんてめったにないからね」と言いながら、カレンは微笑みを浮かべた。「柏木、白金まで送ってちょうだい」

「はい、カレン様」と言って、柏木秘書は急ぎ足で進むカレンの後ろを追いかけた。


二人は、第一ターミナルの到着ロビーからエスカレーターを降りると、地下のP1駐車場にたどりついた。しばらくそのまままっすぐ進むと、社用車のある区画にやってきた。

柏木はスマートキーを取り出して、スイッチを入れた。ピコン、と音がして、車のパーキングランプが点滅した。ていねいに後部座席のドアを開けて、カレンをエスコートする。カレンはドレスの裾をつかんで、車内に滑りこんだ。柏木はドアを閉めると、前部座席のドアを開けて運転席に乗り込む。


車は、《Jaguar(ジャガー) XJサルーン》。メタリックブラックのボディは、シックな落ち着きと、まさに豹(ジャガー)のような荒々しさを兼ねそなえている。

ちなみに価格は1000万円を超えるが、世界企業のCEOのカレンにとっては、単なる乗用車にすぎない。

柏木がイグニッションを押すと、重低音のエンジンが息を吹き返した。シートベルトを締めて、ギアをドライブに入れた。

「では、出発いたします」と言って、柏木はハンドルを切って、駐車スペースからジャガーを発進させた。


成田空港から白金までは、東関東自動車道と首都高速を使って、四十分のドライブである。ジャガーは空港を出ると、宮永ジャンクションへ向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る