04.奴らは群れでやってくる
「――くそ! こいつら、うじゃうじゃと!」
第三層の探索を再開した俺達を出迎えたのは、十数体もの
外見はあまり強そうには見えないのだが、元々が石で出来ているので案外に頑丈だ。
しかも、元々は古代の魔術師が身の回りの雑用をさせる為に生み出したというだけあって、見た目とは裏腹に力も強い。「
「いくらなんでも数が多すぎるわ! ここは『
「駄目だ! アーシュの大魔法はこの先、瓦礫の撤去で必要になってくるかもしれない! それよりも、
「……心得た!」
アーシュとしては、ドナールの身体を気遣う気持ちもあって、大魔法で速攻勝負を決めようとしたのだろう。
だが、「爆裂」の魔法はかなりの魔力を消費する、文字通りの大魔法だ。第二層、第一層の様子が分からない今、俺達にとって切り札とも言えるアーシュの大魔法は、まだ使うべき時ではないだろう。
「……分かったわ。ドナール様、剣を――『
渋々といった様子ながらも頷き、アーシュが「
魔力を帯びた武具は、ちょっとやそっとの事では損なわれなくなり、その切れ味や破壊力も格段に増す。
魔術師の魔法としては基礎的なレベルのものだが、冒険では大魔法よりも基礎的な魔法の方が役に立つケースがままある。
「先行して敵を引き付けます――」
ドナール達の返事を待たず、俺は
その動きを受けて、
――そこに付け入る隙があった。
俺との距離を詰めた
幾つかの個体は、そのまま地上を走り突撃を仕掛けてきたが、残る個体は寸前で飛び上がり、頭上から攻撃を仕掛けてきたのだ。
数の有利を活かして、獲物(つまり俺)を逃さぬ為のフォーメーションなのだろうが――やはり、こいつらは単純な戦法しかとれないらしい。俺にだけ襲いかかって来ているのが、何よりの証拠だ。
これほど
「――ドナール卿!」
連中にしてみれば、勢い良く突っ込んできていたはず目標が、目の前から突然いなくなった形になる。いきなり止まるような器用な真似もできず、
更にそこへ、跳躍していた連中までもが降ってきて、ガツンガツンと鈍い音を立てながら次々に折り重なっていった。
下敷きになった一部の
折り重なり、互いの身体が重しのようになってしまっているのでしばらくは動けないだろうが、それも僅かな時間でしかないだろう。
連中は、生物のように痛覚を持っている訳ではない。派手にクラッシュしたところで、痛みすら感じずにまた直ぐ動き出す――だが、一瞬でも連中の動きが止まれば、それで十分なのだ。
何故ならば――。
「うおぉぉぉりゃぁぁぁ!!」
雄叫びを上げながら、ドナールが
その一撃を食らった
負傷しているとは言え、ドナールの突破力には少しの陰りも見受けられない。流石の一言だった。
だが、敵は多勢。しかも、痛みを感じぬ
無傷の個体や、腕等が欠けるもまだ動ける連中が、ドナールの大振りの隙を狙うかのように
しかし――。
「させるかよ!」
既に体勢を立て直していた俺は、素早く二本の特殊ワイヤーを取り出し、それぞれを
右手で放ったワイヤーは先端に分銅が付いているもので、鈍器として使うと中々の威力がある。クリーンヒットすれば、
左手で放ったワイヤーの先端は鉤爪になっている。本来は
狙いは
――何も遊んでいるのではない、勢いを付けて次なる一撃を強化する為だ。
どうやら、予想以上に単純な行動しか出来ないらしい。念の為、不意打ちに注意するようアーシュに声をかけた上で、俺はドナールの援護に徹する事にしたのだが――それすらも不要だった。
既に半数近くに減ったとは言え、相変わらずの多勢に無勢のはずだったが、ドナールの力量は数の不利を完全に覆していた。
――ドナールはアルカマック王国の上級騎士、歴戦の勇士だ。
群雄割拠のノーイーン大陸で、小国なれど強盛を誇るアルカマック王国。その護りの要となる騎士団の中でも、五本の指に入る猛者なのだ。
俺のように器用さだけが売りの、手練手管で何とか生き延びてきたような輩とは違う。本物の戦士だ。
それでいて、その強さに
彼がパーティーに居た事、迷宮崩壊後に合流出来た事は、俺が考えていた以上に幸運だったのかもしれない。
――ドナールが仲間にいてくれて本当に良かった。今更ながら、そんな実感を抱いていた。
結局、殆どの個体をドナールが華麗に片付けてくれて、俺とアーシュの出る幕はほぼ無かった。怪我をしている彼にばかり戦わせるのはどうかと思ったのだが、むしろ「手を出すな」という雰囲気すら感じる程だったのだ。
無論、ドナールが口に出してそう言った訳ではなく、あくまでも俺とアーシュが気圧されただけなのだが……。
「――さあ、先を急ごう」
戦闘後の高揚した表情のまま、ドナールが俺とアーシュを促した――その時だった。
突如、階層全体に響くようなズシン! という衝撃が俺たちを襲ったのだ。
「な、何、今の揺れ? まさか……また迷宮が崩壊を?」
アーシュが不安げな表情で呟く。そこへ更にもう一度、ズシン! という衝撃が走る。
「……いや。この揺れは何かもっと、近くで何かが爆発したような……大きな何かがぶつかったようなものだ。この階層の何処かで、何かが起こっている……?」
俺はこの衝撃と似た感覚に、どこかで出会った事があった。
そう、つい最近。それこそ、この地下迷宮の中で――。
「とにかく先へ進もう! 確かにこの衝撃が続けば崩壊も進むかもしれない。そうなる前に上層へ向かおう」
今度は俺が二人を促し、先を急ぐ事にした――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます