【コラム1】現段階での三幕構成に対する個人的理解 ~用法用量はお守りください~

そもそも、物語の各シーンの重要性は等価ではない、と思う

 『カク語りき』の方で、三幕構成に関する興味深い質問を頂きました。

 そこで改めて、己の作り方について思い返すところがあったので…今回はそれをまとめて見ようと思います。


 なお、これはあくまで私がこう考えて作っているというだけで…正解ではないで す。というより間違っている可能性も…。

 話半分に聞いて頂ければと思います。

注2

 ひつじ様、私が前回コメントでお返しした内容と、微妙に異なっているかも知れません…申し訳ないです。多分、本エッセイに書いた内容の方が、私の考え方に近い気がします。


【結論から先にいうと】

 今回語るのは、三幕構成という構成法の一つです。

 語るというのもおこがましいですが…。

 ただ一つ確実に言えるのは、三幕構成を使うにしろ、使わぬにしろ、「物語を構成する各シーンの重要性は、平等ではない」ということです。


 どういうことか。

 長編ともなりますと、一つの物語は複数のシーンで構成されます。数十、数百、数千のシーンから成ることもあるでしょう。


 けれど、それらのシーンの中で、物語の根幹に関わるシーンはごく少数です。

 私は、3シーンか、4シーンだと思っています(三幕構成を使うなら3シーン、起承転結なら4シーン)(仮に重要シーンと呼ぶことにします)。


 逆に言うと、他のシーンは、「重要シーンの状況を説明するもの」「重要シーンを盛り上げるための前振り」etc...といった、重要シーンを支える柱のようなもの、と考えています。字数制限に引っかかった時に、真っ先に省くことを検討するシーンたちですね。


 ここのシーンごとの重要度を意識して書けるようになると、物語に起伏が生まれるのかなぁと…思います…(急に弱気

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る