仰げば尊し

小川貴央

第1話 あおげばとうとし

その昔、どの学校でも卒業式で必ず歌われた名曲

「仰げば尊し」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


特に想い出に残ったり、温情を掛けて貰ったり、

親しく頼った恩師などは居なかった。

しかしこの曲は数ある唱歌の中でも特に印象に深く

残り、思い入れが強い。


それはこの楽曲が教師への厚き想いだけに固執した

狭義の歌では無い証しであろう。


流れる一つ一つの場面が懐かしき郷愁を誘う自分の子供

時代とピッタリと 重なり回帰してくる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


校舎の窓から手を振る生徒たちの笑顔、


下駄箱に並ぶ運動靴、


教科書をいっぱい詰め込み重たかったランドセル、


走り競争はビリで恥ずかしい思いをした運動会、


塩素臭い水道の蛇口からガブガブおいしく飲んだ水、


四脚が不ぞろいでグラグラ揺れる古傷だらけの机、


エンピツやノート、黒板の匂い、


昼下がりに図書館の窓から入ってくる木漏れ日や

カーテンを揺らすそよ風の心地良さ、


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


戻りたい~あの頃に!勝ち組も負け組も無い!

みんな同じラインに立って居た!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


名も知らぬ中国出身の女性が歌う曲と流れる画面を

見るたびにじ~んと 涙がこぼれそうになるのは楽曲

の持つ力であり古き良き時代に生きた 日本人の心を

伝えた名曲と言われる所以であろう。


今では家庭や学校でも、こうした唱歌や抒情歌は

敬遠され誰も歌われなくなった。


そして温かい優しさや慈愛心も同時に廃れて行った。

人が人として生きて行く上で最も大切な心の有り方

はどこへ逝ってしまったのだろう~。



https://www.youtube.com/watch?v=-4mssG1A_f4&spfreload=1



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

 仰げば尊し 小川貴央 @nmikky

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る