第99話 滅私奉公は物語を殺す


「この夏は何するん?」

「北海道行こうかなーって思ってる」

「えー、ええやん。いつ?」

「8月10日から5週間」

「は? 5週間?」

「うん、自転車で行ってくる」

「え?? 自転車? なんで?」

恋愛漫画ハチクロ読んでさ、行きたくなってん」

「???」


 こんな会話が夏休み前に繰り返されました。見事に会話がかみ合っていません。どうしてでしょうか。みんな恋愛漫画ハチクロ読んでも自転車で北海道行きたくならないのかな……? と、感性の違いを楽しんでおりました。同じ書籍ものを読んでも、感想はバラバラで面白いですよね。バラバラなのが良いのです。


 皆さんはハチミツとクローバーは読んだことはあるでしょうか? あれば誰がお気に入りですか?

 分不相応な年上への片思いなら真山。叶わない同級生への片思いなら山田。この世にいなくなった人に縋ってしまうなら理花さん。己の才能に向けられるプレッシャーに悩むならはぐ。己の才能によって孤独を感じるなら森田さん。才能の不在と恨みにとりつかれるならかおる様。才能ある友人の背中に憧れ、その友人すら失うなら修ちゃん。からっぽの音が頭にこびりつくなら竹本君。ハムが好きならローマイヤ先輩。


 細かい内容はどうでも良いのですが、様々なキャラがいて誰かに感情移入出来るというのは大切だと思います。立場が違って当たり前。でも、どの立場の人もどこかに共感できる。それが良い作品が持っている要素なのではないかと思います。


 ただ主人公を立たせるだけの噛ませばかりでは共感もへったくれもありません。作品を作る際には人物を独立させること。主人公のためのモブではなく、個人キャラを造形せねば可哀想ですよね。僕はそれが苦手なので登場人数は絞られるのですけども。5人以上の主要キャラ、ましてや群像劇を書ける人は脳を分けてもらいたいです。代わりにパラグライダーのやり方教えてあげますから。


 ともかく、僕はハチクロを通して感性の違いを実感し、竹本君に入れ込む自己を認識し、不完全とはいえ人物造形への見解を醸造しました。そして、フィクション上で主人公以外の人物を重視することは、逆説的に「現実の自己の存在軽視へ異議を立てる」裏付けになると気付いたのです。


 僕は何度も自己中だと高唱してきましたが、その考えが書く度に強化されるようです。誰かのための自分であってはいけない。誰かの為の存在が興を削ぐのなら、滅私奉公は物語を殺すのです。からっぽだからせめて誰かの為にあるべきだ、なんて馬鹿げている。


 全ては自己満足のために。


 これが北海道の旅で学び、ここで伝えたい、唯一つの教えです。百話になるまで大切に取っておきました。少し長く汚い話になりますが、我慢してお付き合い頂けると嬉しいです。汚い話になるのはわざとではありません。不可抗力であることを先に弁明しておきます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る