応援コメント

第46回 変態は変態を磨き上げる」への応援コメント


  • 編集済

    最近ずっと、何かの飢え感があると思っていたのですが、
    何となくわかっていました。
    こちらのエッセイにおジャマしてなかったからなのです!!
    (という、ご無沙汰のお詫びです 笑)
    (まだ続いている、あの仕事のせいです!!)

    私の勝手なイメージですが、人徳は多分に後天的に積み重ねたものの上にあり、
    品格は、磨くことはできるけど、先天的要素がベースにあるような感じです。

    というか、品格も身に付くものではあるけれど、
    もともとの品格が少ない(?)場合は、ふとした時にそれが見えてしまうという感じ?
    お育ちとか、そういうことなのでしょうか。
    でも、お育ちも後天的なものと考えれば、う〜ん、どうなのでしょう。
    逆に、生来のものもある(つまり、遺伝?)と思うし、難しいですね。。。
    年齢制限かな!?
    何歳くらいまでに身に付いたもの/こと、みたいな??

    すみません、混乱させたまま去ります!!

    作者からの返信

    飢え感なんて……!
    嬉しいです、そんなにこのエッセイが何かを与えることが出来ていたなんて笑
    それにしてもお仕事お疲れ様です。無理なさらずに発散していきましょう。

    たまきさんの人徳と品格の違いは面白いですね!
    僕の中で先天的要素というと遺伝が大きいですね。あと、幼少期の環境(いずれにしても選択権が無いもの)。

    先天的要素の品格を身につけるには運が重要ということになります。つまり、僕は運が無かっただけ。しょうがない。と納得できるので好きです。笑

    身長や手の大きさなどと違って磨くことが出来るのは良いことですね。品格が少ないからって鈍いまま磨こうとしないようには意識したいものです。

  •  難しい問題ですね。確かに人の構成要素って後天的な影響が大きいと思います。

     最近の研究では遺伝的要素が人に与える影響の研究もされていますが、完全にそれのみの影響だと言い切れるほどのものではないと私は思っています。

     困るのは、まったく同じ環境下で人が育つということがないため、最終検証は不可能なことですかね。。。

    作者からの返信

    >困るのは、まったく同じ環境下で人が育つということがないため、最終検証は不可能なことですかね。。。
    仰る通りです。脳はフィードバック機能があり、外的要素の影響を常に受けて変化していますから。

    僕は遺伝的要素が大部分の形質を決定しているのは事実だろうと思っていますが、だからといって古典的な優生学を信仰してはいませんし、環境が与える影響は決して小さくはないでしょう。

    つらつらと書きましたが、やっぱり結論は、だったら今はまだアホで良いかな? になるのですが、これは変えられないのでしょうか?笑

  • 「あなたが日常でかかわる時間の多い五人の平均が、あなたという人間だ」
    みたいな格言ありますよね。

    だとするとまわりが変態5人なら、自分も変態。

    私は(「猫」「鳩」「犬」「ビル管理人のおっさん(スペイン語)」「近所の老婦人」)÷5でなりたっていますね。

    作者からの返信

    ということは、英語とスパニッシュと日本語を使いこなし、時々空を飛び、落ち着きがあるけれども勝手気ままな愛嬌のある人物なのですね。西フロイデさんは……。(「・ω・)?

    その格言は恥ずかしながら初めて聞きました。
    でも、そういうことなのかもしれません。

    まわりの人の影響ですよね。こんなに変態になったのは。
    僕の本質なんかじゃないですよね。良かったー。