第43回 ミッキーラットでないのは何故か
文字を書くようになる前から、言葉ってなんでこんなに難しいのだろうと思っていました。似ているような気がするのに、意味合いが全く違う言葉に出会うとあたまがくらくらします。特に外来語にはそんな言葉が多い気がしますね。
こんなことを考えたことはないですか?
なんでミッキー“マウス”なんだろう。
よくニュースで、マウスやラットで医療試験成功と報道されているのですが、なぜミッキーマウスで、ミッキーラットではないのだろうと。
これはもちろん種類の違いなのですが、その一言が大きなイメージの違いをもたらすことにいつも驚きます。
日本語にすると区別なく「ねずみ」ですが、マウスは「ハツカネズミ」を指し、ラットは「ドブネズミ」を指すそうです。(医療上の文脈ではそれらを品種改良した実験用のねずみを指すそうです)
この違いは、大きいですよね。
英語でも日本語でも、ドブネズミは
他にも「菌類」と「細菌」と「ウイルス」の違いとか。菌と細菌は微妙でしょうか。僕はキノコが好きなので、嬉々として「菌類」を食べています。醤油や味噌も大好きです。でも、嬉々として「細菌」である大腸菌やサルモネラ属菌を食べたりしません。ただし、乳酸菌や納豆菌などは特別ですかね。――ウイルスはいきているのでしょうか? 高校の生物の先生は僕たちに尋ねました。今でもその時に感じた命の定義の不思議さを覚えています。
これらを間違えると健康としての命にかかわりますし、命の定義にも影響するのですから、大変なことです。
また、パスタが食べたい! と自分でいっておいて、マカロニやラビオリが出てきたらちょっとがっかりしたり。確かにどっちもパスタだね……。そうだね、せめてロングパスタって言うべきだったよね……。と反省したり。
言葉の違いには意味がありますよね。
底辺をもそもそ這いつくばっている身でも、ふだんは気にしなかったであろう違いをひろいあげて、きちんと、効果的に表現できればとなぁと思います。
でも、「ハツカネズミみたいに美しくなりたい」って表現だったら、それはそれでウケてなかったと思います。その通りですもん。やはり表現は難しい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます