第十三病院所蔵文書:咬犬病患者611号のカルテ

咬犬病患者611号

男性 19歳 大学生



感染の経緯

当該患者が公有地である公園を通過時、野生のイヌに上腕部を襲われ負傷。地元病院の紹介により当病院に搬送された。なお、当該地域のイヌは地元住民からの抵抗はあったものの、全匹の駆除が完了している。



咬犬病の症例は1950年の予防法を境に減少し、国内では根絶されたとされてきたため、野生種のイヌから感染が確認されるのは50年ぶりとなる。

原因としては昨今のペットの密輸の増加が原因として挙げられるため、感染経路を突き止めると共に野生種への感染が拡大していないか確認する必要があると思われる。

発症後は致死率がほぼ100%であるため、洗浄後にワクチンを速やかに注射し発症を防御する必要がある。



4月7日

症状:外傷(上腕部) 多少不安感

ラビット筋注用ワクチンを注入

……

4月30日

症状:一時的な錯乱 うつ 高熱

咬犬病発症確定

ご家族には説明済

……

5月10日

症状:錯乱 うつ 高熱 恐水症状

身辺整理完了

……

5月15日

症状:全身痙攣 高熱 呼吸障害

ご家族立ち会い

5月16日5:30

永眠



<添付……当該患者の手記>

4/7

医者が入院中はひま潰しだからと日記をすすめてきた。なんでも日記を書くためにやることを見つけやすいからとか。なんか犬に噛まれただけとはいえ、妙に仰々しくて怖い。

そういえば今日は注射があった。やっぱ注射はこの年になってもあんまりいい気はしない。

病院食は味がうすい。さっさと退院して味の濃いメシ食いたい。

……

4/30

熱がおさまらない。たまに手がふるえて文字が書きづらい。医者が妙にやさしいのが逆にへんに思えてくる。

……

5/10

もじ あたま い

かけ ない いた うごけん

5/11以降

判別不能により破棄

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る