未踏破エリア編

第19話 船上の閑談・存在の強さ

 そもそも、ゼヴェス王国の背後、未踏破エリア近辺において、港と呼ばれるものは存在していない。せいぜい、釣り場としての堤防があるだけで、そこも随分とさびれている。それもそうだ、魔物が多い海とわかっている傍で遊ぶ馬鹿はいない。

 どういうわけか、彼らが到着した時には既に、船舶が泊まっていた。二つに見えるが、後部のは曳航用か。

「来たぞ」

 純一郎が声をかければ、船舶からひょいと顔を見せる女性が一人。

「はいはい――あれ? なに、原茂はらしげ。仲間?」

「似たようなもんだ」

「あ、そう。私はシュリ・エレア・フォウジィールよ」

 袴装束、腰には小太刀が二振り。小柄な体躯だが、しかし。

「名前を呼ぶなら気をつけろ、縁ができる。名乗りは――まあ、シュリが相手なら大丈夫だ」

「縁ができると、どうなるんだい?」

「〝次〟ができる。この場限りじゃなく、これから出会う相手は全部そうだ。簡単に言うと、海を渡ろうと思うたびに、シュリが迎えに出てくる」

「はいはい、とりあえず乗りなさい。後ろね」

 出港は早かった。ぐんぐんと離れていく陸地が見えなくなった頃、少しだけ怖さが浮かんだけれど、諦めもついて。

「到着までは、二日くらいかかりそうよ」

「あ、そう」

「――失礼、僕はそもそも聞いたことすらないんだけど、この仕事は長いんですか?」

「そりゃ長い分類に入るけど、なに原茂、何も話してないわけ?」

 後部に跳躍して移ってきたシュリは、そのまま帆を半分だけ上げた。

「話す? これから幽霊船に乗って、あっち側に行くって?」

「え? これ幽霊船なの!? あたしらが途中で落ちたりしないよね?」

「船が消えることはねえよ。蹴って落とされることはあってもな。勘違いするな、シュリは妖魔じゃない」

「人間でもないけどね。何年生きてるか、はっきりとわからない。こうやって縁が合えば、私はいつの間にか船の用意をしてる。それ以外の時間はまったく覚えがないくらいに」

「覚えがない……あなたは、いや、シュリさんは、心当たりが?」

「あるよ。あるけど、どちらかというと、運が悪かった。旦那はいないし、娘の方が特異性が高かったけど、こうしてるのは私だけ。でもね魔術師、過去のことを私に聞かない方が良い」

「何故?」


「私が生きていた頃、■■は■■に■■■ていた」


 その言葉が放たれた時、純一郎は顔を歪めた。

 だがほかの三人は、躰を抱え込むよう腕を回して、文字通り震えあがる。

 全ての言葉を凝縮したような異音。百人いたら百人が認めるほど、生理的嫌悪を本能が示すような不快な音により、言葉が耳に届かない。

「おえ……」

 雪花は気持ち悪さに、思わず船のふちに手を当てて、海面を覗きこむよう上半身を外へ出す。なぎさも吐きそうになって、なかなか呼吸が再開できない。

「い、今の、は……?」

「世界が禁止してるから、こうなる。といっても、ストレートに言わずに迂遠な方法で教えることも、まあ、可能なんだけど、私はやらない。そういうことを専門にしてる〝かたり屋〟ってのが、以前はいたらしいね」

「――世界か」

 忌忌いまいましげに吐き捨てたエルシアは、大きく吐息を落とす。

「二時間後くらいに嵐が来る。それまでに、海に慣れておきなさい。原茂も、肩の力を抜いたら?」

「そうだな」

「ん、何かあったら対応なさい」

 ひょいと、また前の船へ移動した。

「前に移動はするなよ。あいつを怒らせると、後が怖い。小太刀二刀じゃ、俺に匹敵する――いや」

 客室の壁に背中を預けた純一郎は苦笑して。

「たぶん俺じゃ敵わない。本来、俺が雨天ならば、間違っても口にしちゃいけないんだけどな……」

「そういえば聞いてなかったけど、純一郎の武術っていうのは?」

「雨天とは、あらゆる武術の原型であり、頂点だ。対武術の戦闘において、敗北の許されない流派だな。俺はそこを目指してる」

「その純一郎でも、彼女は厄介だと?」

「かつて、源流の雨天に師事したことがある、気分屋だ。そりゃ厄介にもなるさ。そろそろ落ち着いたか?」

「まあね」

「じゃ、俺も


 今度こそ。

 三人はその場に立っていられず、腰を落としてしまった。


 ――威圧だ。

 いや、存在の強さと呼ぶべきか。


 学校の教室で、たとえば工作をしていた時、ふいに目に留まる人物がいる。楽しそうだったり、上手かったり、理由はそれぞれだが、目を引く――それが、存在の強さだ。時の英雄などは、そういう資質を持っている。

 誰もが、通り過ぎる前に顔を向けてしまうような、存在感。

 気配の強さでもある。


「――それが、普段の純一郎なのね?」

「おう」


 人間は、気配を消すことはできない。何故ならば、

 だから隠密行動をする場合は、気配を。呼吸制御、心音制御、行動制御、視線制御、その精度が高ければ高いほど、見つかりにくい。

 純一郎は、ずっと気配を隠していた。

 何故ならば、あまりにも目立ちすぎるから。

 そこに存在するだけで、周囲に威圧を与えてしまうほどに。


「最初の課題だ。このくらいじゃねえと、あっちじゃ何もできないからな」


 なぎさは大きく、深呼吸をした。

 躰の内側から出てくる震えが止まらない。人間一人が見せる威圧が怖いからだ。

 ――こういう時の対処は、とっくの昔に教わっている。


「恐怖は一番最後に訪れるものです。あなたをそう育てました。手持ちの武器はない。弾丸は尽き、銃は壊れ、ナイフは折れ、周囲を見ても何もなく、残ったのは己のみ。しかし躰が震えて何もできそうにない――典型的な〝最悪〟です。視野狭窄が始まり、できることもできなくなる。だから、原点に戻りなさい」


 訓練教官でもあった母親の言葉は、一言一句、聞き逃せない。

 今までの訓練を思い出せ。経験を、知識を、その少しの自信を取っ掛かりにしてもっと深く、もっと最初、もっと原初――それは、なぎさ自身を構成する要素。

 血肉だ。

 己を構成する最も重要で、見逃せない要素。

 陰陽混じりの自分。

 人間と、妖魔。

 オモテとウラ。


「違うな、そいつは表裏ひょうりじゃなく螺旋だ。二つの色が入り混じる、表と裏は入れ替わるだけ、存在は同時」

「――」

 裏と、表ではなく、螺旋。

 結果的にそれは、表裏になるだけであって、入り混じってぐるぐるとそれは回る――ああ、なるほど、しっくりきた。

 二つの線が絡み合ったドリルのようなものだ――。

 いつしか瞑っていた目を開けば、先ほどのような怖さはなくなっていて。

「なんとかなるものね」

 立ち上がれば、躰の軽さも感じられる。

「思った通り、コクロウの血か」

「あら、それは母さんの?」

「妖魔は現象だが、魔物から発展する場合もある」

「見た目に変化でも?」

 腰に手を当てて振り向けば、雪花せっかは腰を落として構えており、エルシアに至ってはナイフを引き抜いていた。

「……なによ?」

「俺の気配を感じないなら、お前も同じ気配が出てるってことだろ。それと目が赤くなってる、コクロウの典型的な目の色だ」

「身体感覚は変化ないけれど……」

「現状は人間寄りだから、問題はない。ないから、しばらくそのまま馴染ませろ」

「ぬう……」

「簡単にやられると、僕も多少は焦るね」

「一足飛びをしたようなものだ、馴染むのには時間がかかる。逆に積み重ねれば、それはもう馴染んだものだ。焦る必要はない、とにかくこっちの気配に慣れろ。あと、船の上にもな」

「三半規管は丈夫なんだけどねー」

 ナイフを戻したエルシアも、吐息を落とすようにして小さく笑った。

「なによう」

「いいや。雪花、水平を保とうとするのは悪くないけど、足元よりも地面を意識した方が良いよ。

「地面に立っていて転ぶことはないだろう?」

「そりゃそうでしょ、水みたいに沈まないし」

「船の上は足場があるけどね。波で揺れても、海の底にある地面が揺れるわけじゃない。そこを意識してれば、とりあえずは大丈夫だ。あとは海に落ちた時の心配だね」

「そりゃいい、ちゃんと心配しとけエルシア。転んで落ちるならまだしも、尻を蹴り飛ばされて落ちることもある。――気まぐれに、な」

「諒解、シュリさんには逆らわないようにしておくよ。ところで、海の妖魔への対策は?」

「出現してから、早く片付けろと言われるぜ」

「やれやれだ……」

 ぐるりと周囲を見渡しても、陸地は見えない。

「楽観視はしていなかったけど、暗雲が立ち込めたような気分だ」

「釣りでもするか?」

「それもいいけどね、そっちの一挙手一投足が、どうしたって気になる。今は警戒しないよう、あえて抑制している感じだね。慣れるには時間がかかりそうだ」

「安心しろ。――この程度じゃ、済まない」

「笑えないね」

「……でも確かに」

 呆れたように、雪花は言う。

「今のあんたは、エイレアさんより怖いね」

「あいつが小者だったってことだ」

「なんか泣きそう」

「それはいいね!」

「あんたが喜ぶな! エルシアあんたサディストでしょ!?」

「そうだよ、その通り。女の子の泣き顔は大好物だ。自分で泣かせると余計に良い、慰めるのも僕だけどね」

「こいつ最低なんだけど!?」

「あら、せつとの相性は良さそうよ?」

「うっさいばーか! ――あれ? 眼が黒に戻ってるよ」

「あらそう。気配は?」

「強いまま」

「魔力がちょっと安定しないのよね。安定するまで術式の使用は避けた方が良さそう。エルシア、どう見る?」

「人間の気配は、基本的には無意識に漏洩ろうえいしている魔力波動シグナルだ。それが安定してないんだろうね」

「供給に対する需要?」

「あるいは、需要に応じる消費だね。けれど、術式の使用を避けるのには賛成だ。何が起こるかわからない」

「そう」

 果たして。

 何が起こるかわからないのは、今なのか。

 それとも、これからの話か。

 まだ大陸は見えず、帰る場所も行く場所も見えない海の上。

 小さな船上にて、広すぎる海の実感を得るのが、目の前に訪れようとしている問題だ。

 気付くのはもう少し先のことである。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る