第10話 大会終わりの閑談・これからの旅の向かう先

 ほとんど戦闘をしていなかったなぎさ・フェリスナも、稍々咲ややさき雪花せつかも、妖魔の気に当てられ、帰ってそうそうにベッドへ潜り込み、お陰で純一郎は部屋の外で休んでいたのだが、朝方になってようやく。

「おや、玖珠くす様」

「おう」

 執事が顔を見せたので扉の前から立ち上がり、顎で下を示した。

「事の顛末てんまつは聞き及んでおります」

「なに言ってんだ、お前があの女を助けたんだろうが」

「ははは、さすがにお気づきですか」

「まあな。といっても、初見じゃわからないくらいには、隠すのが上手い」

「では何故?」

「隠し方が上手すぎると疑念が浮かぶのは当然だろ。片手とはいえ、現物げんぶつを見ればすぐ気付く」

「さすがですな」

「で、処理はどうした」

「古巣へ戻しておきました。いつになるかはわかりませんが、お嬢様がお戻りになるまで、屋敷は維持します。――それなりに、ですが」

「お前が屋敷を回せるのか」

「執事とは、主に仕えるものですが、であればこそ、主よりも技量を求められるのですよ」

「……そんなものか」

「ええ」

 執事の態度はにこやかで、敵意など一切見せない。

「つまり、あの女が好き勝手やった結果ってことか」

「もちろんですとも。主の邪魔はせず、誘導などもってのほか。私はただ仕える身ですから。しかし――意外でした」

「あ?」

「てっきり、私にも挑むのではと、そう思っていたものですから」

「そりゃ、敵対すりゃ俺もやるが――〝夜〟に属する連中ってのは、完璧を求めるから手に負えない」

 小さく笑うが、エントランスの隅にあるテーブルに紅茶を置いたので、純一郎は椅子に座らず、それを手に取った。

「あなたは、随分とお詳しいのですね」

「ハヤカワの件は耳にしてるんだろ。教えたのはあんただ」

「さすがに、行き倒れの事情くらいは説明の必要がありますから。おそらくですが、ミミの手引きですね?」

「おう。元より、あいつが俺にここの大会の情報をくれたんだ。バニーガールなのは未だに謎だが」

「あれは趣味でしょう」

「だったらとやかく言うべきじゃねえな。――あんたたちの王様に、一度だけ顔合わせをしたことがある」

「おや……」

「嫉妬はするなよ、流れってやつだ。四年前くらいか? さすがの俺も、挑もうって気にすらならなかった。そりゃそうだ、狐や猫に遊ばれてた俺が、挑めるわけはないな」

「――そんな話は、聞いておりませんでした」

「だろうよ」

「玖珠様は、こちら側でしたか」

「人間だけどな。――いや、そいつも曖昧か。俺の躰を依り代に、妖魔が一人、内側に存在してる。仮にあんたとやり合うなら、力を貸して貰う必要もあるだろうな」

「ははは、ご冗談を。そこまで知って、戯れに戦おうとする私ではありませんとも」

 当然だ。

 戦いになったら、戯れでは終わらない。余波だけでこの王国が吹き飛ぶほどの規模になる。

「もうお二人も起きられる頃でしょう。朝食の準備を――おや」

 失礼と、来客の出迎えに向かったのを見送り、紅茶を飲み終えれば、すぐ戻ってきて、その隣には昨日の侍女がいた。なぎさの母親ではないほうだ。

「朝早くから失礼します」

「おう」

「では、軽い朝食を用意しますので、お部屋でお待ちください」

「わかった。あんたも来いよ、邪魔にはならんだろ。稍々咲ややさきを拘束したのは、見事だったぜ」

「恐れ入ります」

「まあ打撃戦なら負けるだろうけどな」

「はい。稍々咲様に対しては不意打ち、全力、一度限りと決めておりました」

「いや、あいつ相手なら三度目くらいまで通用するけどな」

 ノックを軽くして、返事があったので中に入れば、着替えを済ませた二人は――。

「……女ってのは、いろいろと大変だな」

「うっさい、じろじろ見るな馬鹿」

「あら、見られて困るようなことはないわよ――教官殿?」

「気にせず結構、続けなさいなぎさ。今はただの案内人です」

「ありがとうございます」

 純一郎はベッドに座り、侍女は入り口付近で立ったままだ。

「教官なのか?」

「はい」

「母さんの片腕って感じ」

「ああ、あいつの」

「――玖珠様から見て、あの方はいかがですか」

「ん? 見ての通り、知っての通り、結構やるぞ」

「……、……え、それで終わり? もうちょいないわけ?」

「なんだ、お前じゃ何も有効打を見つけられないまま、無様に寝転がってごめんなさいと言うしかねえって、そんな現実を突きつけて欲しいのか?」

「そんな現実は知らん! ……え? そうなの?」

「どれほど練った攻撃であっても、ほぼ受け流すぞ、あいつ」

「あら、どっかの誰かは当ててたでしょう?」

「ボールを打ち返すのと同じだ。芯を捉えれば、流しきれない」

「簡単に言うわね……」

「理屈を知らないと習得もできねえってのは、最初の段階で覚えたからな」

 そこで、朝食のサンドイッチが運ばれてきて、軽く食べて。

 侍女に連れられて屋敷を出た。


 向かった先は、王城である。


 なぎさと雪花はやや緊張した面持ちであったが、純一郎は両手を頭の後ろに回し、のんびりとついて行く――そして。

 おそらくそこは、謁見の間なのだろう。やや筋肉質な男が、玉座の前をうろうろしていた。

「――少しは落ち着いたらいかがです」

 呆れたような口調で、さやかがいつもの侍女服のまま、口を開けば。

「おう」

 そう返事をするものの、うつむき加減で動きは止まらない。

「まったく情けない」

「そうは言うがな? お前な? そりゃ定期的にふらっと足を運んで顔は見ちゃいるが、改めて正式にってなると、お前な? いろいろとな?」

「いろいろと、なんです」

「そりゃ考えるだろ! 俺だって今更、父親ヅラをしたいってわけじゃねえし、あいつだって迷惑だろう。けどそれでも俺の娘だってのは間違いないわけで、そりゃお前、な?」

「母親なのでわかりません」

「そういうとこな! お前な! 父親ってのは娘ってやつが可愛くてしかたねえの! そういうもの! わかっちゃいるんだが、そわそわするのはしょうがねえだろ……」

「なるほど。では今更、取り繕っても仕方ありませんね」

「お前な、よくわからんが何だそれは――あ」


 ようやく、来客に気付いて。

 頭を掻いた男は、もう手遅れかと飲み込み、どっかりと玉座に腰を下ろす。


「では、失礼いたします」

「手をかけさせたわね、ありがとう」

 この場には、五人。

「じゃ、一番関係なさそうな俺から聞くか」

「何言ってやがる、お前が一番関係してるだろうが……」

「あ?」

「玖珠、用件はなんだ。聞いてやる」

「偉そうにしやがって……」

「お前ね、俺はここの国王だぞ」

「知ってる」

 だから何だ、という態度だ。

「知ってるから聞くが、お前は把握済みなんだな?」

 そういう話かと、ひじ掛けを使って頬杖をついた男は、小さく笑う。

「把握しているかどうか、と問われれば、表向きは肯定するだろう。そして、俺がと問われれば、それもまた、曖昧に頷くしかない。このフェスリェア王国は古くから、妖魔との繋がりがあって、仮初かりそめの共存をしている」

「へえ……ちゃんと理解してるんだな」

「こっちが好意に甘えなきゃ、成立はしねえよ。ただ、あいつらは人としての技量を求めてる。たとえば、こいつなんかもそうだ」

「こいつ?」

「……お前ね? 俺は今、国王として話してるんだけどな?」

「はい?」

「つまり、さやかみたいに、人として過ごそうって妖魔を歓迎してる。闘技大会の春季、秋季ともに、必ずしも妖魔が優勝するとは限らないのが面白い――と、俺もあいつらも、そう思っているだろう」

「――ああ、知らないのか。妖魔でも上へ行けば行くほど、人型に近くなる。ここにいる連中みたいに、人型を作るんじゃなく、人型で在る。で、人間みてえに振る舞うのさ。そう変わりはしねえよ」

「変わりは、するでしょう」

「ん、ああ、まあ、そうかもな。スケール自体は違うから。ハヤカワなんかも、まだこっから先が楽しみだ」

「ではその件のお話を」

「ん?」

「行き倒れていた理由が、ハヤカワだと伺いましたが」

「あー……いや、自業自得。器に無理のある攻撃をしたからな」

「――ああ、それで、あの怪我だったわけね……」

「せつ、なに、どういうことよ」

「あたしが攻撃する時、踏み込みの力を腰、肩、肘で増幅して拳から当てるんだけど」

 あれ、なんかこっち見てるなあ、と思いながらも雪花は気にしないようにして、続ける。

「その威力を10だと仮定して、もっと威力が必要な時、どうする?」

「そうね……筋力を使うわ」

「ん。じゃあ、更に必要な時はどうするって話。そこを突き詰めていくと、必ず壁がある」

「セーフティライン」

「そう。で、構わずそれを越えて躰を使うと、まあつまり、内側から壊れちゃうわけ。器に無理のある行動なんて、そうそうできないんだけど」

 のではなく、のが普通なのだ。

「まあ玖珠だし」

「ああうん……」

「なに曖昧に頷いてんだ。まあ俺も無茶をした自覚はあるが――」

「では随分と、私には加減してくださったようですね?」

「そりゃするだろ、手合わせなんだから。さすがに受け流されるとは思わなかったが」

「ありがとうございます」

「で、あたしからもいい? 妖魔ってなんなの?」

「ああ、そうか」

 そうだなと、男は一つ頷いて。

「知らなくて当然か。魔物の上位存在だとか、いろいろ言われてはいるが――人間とは違う存在だ。どう言うべきか……そう、人型をしているが、その本質は大きく違う」

「どう違うんです?」

「それぞれだから、一概にこう、とは言えないな」

「簡単に言えば人間の天敵だ」

 純一郎はそれを、断言する。

「妖魔によって割合は違うが、そこの侍女もそうだが、人型になってるのは、あくまでも存在の一部でしかない。風呂場の水を想像しろ、それが本体で、人型の部分はその水を汲んだコップ一つ。で、基本的に人間は、そのコップを割ることしかできない」

「割ったらどうなんの」

「違うコップでも、水を汲めばまた同じだ。何万と繰り返せば可能だろうが、その繰り返しがいかに難しいかは、言うまでもないだろ」

 そもそも、戦闘において同じことを二度繰り返して、それが通じるのは間抜けだけだ。

「発生の因果とか、いろいろと俺は知ってるが……ま、いずれな。たとえ話のまま続けると――じゃあ、水そのものに通じる攻撃ってのは何だってことになる」

「あー……」

「詳しいな、玖珠。専門家ってのは、本当らしい」

「お前の目は節穴か? エイレアを討伐したのは俺だろうが」

「ははは、本当にお前は態度に遠慮がないな!」

「そうか? ……まあ、そうかもな。あまり感情が揺れないんだ」

「妖魔対策としては初歩ですね。感情そのものが発生源となっている妖魔もいますから」

「そういうことだ」

 さて――。

「あのう……」

「はい、なんですなぎさ」

「母さんも妖魔なの?」

「そうです」

「……で、そっちの国王が父さん?」

「そうだぞ! あ、いや、まあ事実だがその、なあ……」

「ああうん、まあ、事情はなんとなく。ただ何というか」

「旅に出たい、そう言い出しにくい空気ではありますね」

「うんそれよ」

「なんだ、旅に出るなら、ついて来いよ。これから、稍々咲ややさきの師匠ってやつを見に行く。どんな間抜けか楽しみだ」

「なんで間抜けなの! 失礼な!」

「いやだって、どう考えてもお前が間抜けだからだ」

「もっと失礼な!」

「だから蹴るなって言ってんだろうが……」

 何故か賑やかになった。

「生きて帰って来いよ、なぎさ」

「ええ、それはもちろん。その間に親孝行も考えておくわ――どうせ、嫌ってほど鬼教官に感謝するでしょうけれど」

「あら、それは当たり前のことですよ、なぎさ」

「敵わないなあ……」

「お前な、そういうとこズルいよな? な?」

「みっともない」

 さやかが男の頭を叩いていた。

「まったく……ああ、本題な。闘技大会は昨日で終わり。本来なら決勝でやる相手が、去年の準優勝者で、妖魔だったから、お前の怖さは充分に伝わった」

「俺が誰でも構わず喧嘩を売ると思われるのは、釈然としねえが」

「いや、手合わせならば得るものもあるだろうが、まだ早いと、そういう判断だ。そのため、今季は三チームが二位、そういう取り決めとなった」

「そうか。おい稍々咲」

「文句はない。まあ師匠センセイも、玖珠を連れてけば文句言わないだろうし……」

「だそうだ」

「とりあえずは以上だが――さやか?」

「……、ひとつだけ」

「なんだ、聞きにくいことか」

「ええ、答えにくいことかもしれません」

「言ってみろ」

「〝蛇〟に頭が上がらない――そう言った理由を、教えていただけますか」

 ああその話かと、純一郎は頭を掻く。

 確かに、言いにくい。

「昔の話だ。確か二度目……だったか、生死の境を彷徨った時に、蛇さんが泣きながら連れ戻してくれてな。三度目は半泣き、四度目は説教、それ以降は今のところないが……まあ、泣かせたってのが負い目でなあ」

「――そう、でしたか」

「感謝してるんだよ。そうじゃなきゃ俺は、ここにいなかったかもしれないから」

 死には、しなかっただろうが。

 人間としては、生きていなかったかもしれない。

「ま、数日はまだ屋敷にいる。そのうち出るけどな――それと、執事の野郎が、そろそろ別荘でも買ったらどうだと、言っていたぜ。それがあんたに対してか、二人に対してか、そこは知らないが」

「そうか、エイレアがいなくなったからか。どうださやか、いるか?」

「考えておきます」

 話は以上だと、純一郎は率先して背中を向けた。

「じゃ、後は親子で話しとけ。俺は腹が減った」

「用意させますが?」

「贅沢な待遇を受けると、立場ってやつが面倒になりそうでな」

 そうして、手をひらひらと振って、純一郎は出て行き、慌てて雪花もその後を追うが、既に純一郎の姿がなく。

 取り残された親子は、一息入れるよう飲み物を手配してから、長らくなかった家族の会話を始めたのだった。


 肩から足元まで一枚の布、合わせは前で腰には帯――和装と呼ばれる着物は、白色をベースに、書きなぐったような赤色のデザイン。

 バニーガールだったとは思えない、変わりようである。

 街の外、しかし王国からはそう離れていない位置、林になっている入り口にて。

「待たせたか」

「ん」

 純一郎は、兎の妖魔と顔合わせだ。

「王城への挨拶は?」

「適当に済ませた。だがまあ、お前の言った通り、楽しめたよ」

「でしょう」

「胸を張るな、偉そうに……」

「あはー、でも予定外。エイレアの嬢ちゃんがはりきっちゃったから」

「わざとらしく吹き飛んだだろ」

「子供は感情的だから嫌」

 事実――。

 妖魔の中でも、古代種に分類される、古くから存在するモノは、その経過時間に比例するよう力を持つ。

 小柄であるし、バニーガールの衣装が謎ではあるが、しかし、ミミも古代種の一人だ。ほかの同種と比べれば、特に気持ちの面で負けてはいるけれど、エイレア程度がどうにかできるような存在ではない。

 ――いや。

 あの執事も含めて、この王国に存在するあらゆる妖魔だとて、ミミには敵わないだろうことを、純一郎は知っている。

 では、純一郎なら?

 問うても、答えはない。

「で、これからどうすんの。どうせ留まりはしないんでしょ」

「ああ、ちょうど稍々咲ややさきが、すぐ師匠のところ戻るとかで、俺も同行する。見ておきたいからな」

「んー、あっちかー」

「ネタバレすんな。大会の時以外は、あちこち走り回ってんのか」

「酒のさかなになるから」

 簡単な情報屋、という感じになってしまっているらしいが。

「まあいいや。一応、あっちこっちに〝耳〟は置いてあるから、無茶しないように」

「してねえだろ」

「ハヤカワの相手してたじゃん」

「……あいつ頑丈だよなあ」

「中の人、呆れてたでしょ」

「なんでだろうな?」

原茂はらしげはそういうとこねー……」

「よくわからん。そろそろハヤカワとやり合った疲労も、気にしなくていいレベルまで躰が動かせるし。おい、ハヤカワ伸びるぞあれ」

「知ってる。でもハヤカワが扱える得物がなくって」

「得物?」

「殴る蹴るが中心だから、ハヤカワ自身も得物を扱ってみたいんだって。振り回すんじゃなく――斬る、突く、を知りたいって」

「欲張りなやつだ」

「――嫌いじゃないでしょ」

「力を技術でカバーしようってんだ、嫌いになれるかよ。そろそろ上に食い込むだろ」

「まだ。あはー、ハヤカワ自身がその気になってないから」

「なるほどね、そういう意識も重要だ。まだカタコトなのにな」

「可愛い子よねー、でっかいけど」

「それは知らん。――で、報告すんのか」

「そりゃするよ。しないと私が怒られるもの。あと、されたくないことはしない」

「何したって酒の肴だろ。どうせ玉藻たまも猫目ねこめは笑って済ます。その様子がわかるから嫌なんだ……」

「あはー、頭が上がらないね」

「うるせえよ」

「んで、いつ戻るの」

「まだわからん。状況次第だが、いずれにせよ俺一人じゃ難しいってのは大前提だ」

「ちっこいの二人いるじゃん」

「あいつらを巻き込むのは、まだよくわからん。あと女二人ってのは面倒だ、野郎がもう一人くらい欲しい」

「わがまま」

「俺が未熟なのは自覚してる。ま、適当に考えて、最悪は一人だな」

「うーん、それは本当に最悪ね。でも」

 そう、わかったことがあって。

「こっち側じゃ、鍛錬する相手が、本当に少ないんだな……」

 実力差、という言葉に何度、苦笑したことか。

「ま、人間相手は新鮮だったけどな。呪術を扱わなけりゃ殺さないで済むって、つい殺しそうになったのも最初だけだ」

「そこ、気をつけること。じゃあ――ま、気が向いたらいつかの大会で。あるいは、あっちで?」

「そうだな」

「ん。またね、原茂」

「おう、またな、ミミ」

 お互いに言の葉で約束を交わせば、それはいつか必ず果たされると、二人は疑っておらず。

 姿を消したミミの行く先に視線を投げることなく、背を向ける純一郎は欠伸を一つ。少なくとも〝次〟は、せいぜいミミを討伐できるくらいにはと、そんな想いを抱いた。


『さあて、次も楽しめればそれで良いが、酒を忘れるでないぞ』


 ほら見たことか。

 同類のコイツがそう言っているんだ、絶対にあの狐と猫も、同じ反応をするはずだ。

 クソッタレめ。お前のための旅じゃねえんだぞ。

 覚えてろ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る