付録4

付録4 生物Wiki(アオゾラオオクジラ、人猫)

アオゾラオオクジラ

分類:哺乳綱・鯨偶蹄目・ソラヒゲクジラ科・ソラオオクジラ属

(詳細)鯨偶蹄目、鯨亜目、ソラヒゲクジラ下目、ソラヒゲクジラ科、ソラオオクジラ属、アオゾラオオクジラ


形態:

全長:40m

体重:500トン


この世界における史上最大とされる脊椎動物。生活圏を空中とするソラクジラ(分類ではなく総称)は、三対のヒレを持ち、このクジラもその例に従う。

全身に空色の肌を持つ。

シロナガスクジラと比べ、全長との対比でみると、横幅に広い。


生態:

ハイフロトプシケという魔法生物と相利共生の関係にあり、そのおかげで大きな巨体を空中に浮かせている。

地上より5千メートル上空は軽く浮遊可能。

時速50キロで飛行する。

葉や枝、木、果物といった植物系から小鳥などの小動物を食する。


また、人間との関係も歴史深く、多くの人間を遠距離輸送する交通手段として利用されている。

それに伴い、飼育、繁殖の研究もかなり進んでいる。


主な個体:啓二たちが別の町へ移動するために乗ったクジラ


人猫

分類:哺乳綱・食肉目・ニンビョウ科・ニンビョウ属

(詳細)哺乳綱・食肉目・ネコ亜目・マングース上科・ニンビョウ科・ニンビョウ属・ニンビョウ


形態:

身長 70cm~100cm

体重 10kg~15kg

平均寿命 36歳


人間の一種。人間の中ではトップレベルに小さい体を持つ。

マングースの祖先と分岐、近縁種にはケット・シーなどがいる。

人狼と同様、比較的人間としては未発達の部類に入る。

骨格は直立二足歩行になりきれておらず、長時間の起立や重い荷物の持ち運びは苦手とする個体が多い。また、走る場合、両手をついた走法の方が速度を出せる。

また、瞬発力は人間の中でも屈指。


手足はともに四本、指も爪も長め。

女性も普段は乳房の膨らみはなく、妊娠出産時期になると膨らみ始める。


生態:

人間の社会を形成する。

肉食に近い雑食。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る