誰おま回 その②~廻り始める僕の人生(だが〇〇と共に)~

「間…に…、合っ…た…?」

ゼイゼイと、運動不足の身体にムチ打って、何とか集合場所の喫茶店前にたどり着いた。そこにはすでに数人、それらしき集団があるのだが…



(すげぇ…)



目を疑ったのは、高身長の美少女。小説の中で一番人気の紫色の髪を腰までたなびかせた―…


(あっまずい…身体が、声が、勝手に…暴走す…―)


「すみません!!アシッド+(2)プラスツーのユイですよね?!すごい…こんな田舎で会えるなんて…あっ僕…じゃなかったよしのって言います…」

だが、確かに目があっていたのに少女は…自然に目をそらすと、集団の方へと合流し、親し気に喫茶店の中へと消えてしまった。

「へ…あ……あれ?オフ…会……」

ポツンと残された僕はと思いつつ、本当に今日だけはへこたれる訳にはいかないのだと奮起しなおし、戦場・・ではなく少々寂れた、否、レトロ感満載の喫茶店に、独り足を踏み入れた。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――


「面白かったよー新手のナンパかと思って!」

折角のオフ会は、作品のトークではなく僕の失態がメインに始まってしまった。だが、なごやかに あはは、という声に包まれて、からかわれているとはいえ、それは全く嫌な空気ではなかった。


主催の藍子さんは、ポツンと残された僕の元に、わざわざ踵を返し「もしかして参加者の方?」と入口で聞いてくれた。参加メンバーは僕を合わせて7人で、けれども作品のマイナーさと、辺境地ともいえる開催場所を考慮すれば、すごく多いとすら僕は感じていた。


何より…

とてつもなく興味を惹かれる子に出会えたのだから大収穫だ。


「ゴメンネ、さっき暴走気味にとっこーして…えっと…」

僕の所為で今日のオープニングトークの主役になるかと思われた少女は、コスプレして参加するという猛者ぶりに反して、一言二言たまに口を開く程度だ。

――僕はなんだか責任を感じて、なんとか少女にしゃべらせようとする。


「ハイハイ;」1人の参加者がたしなめる様に手を叩きながら言うと、僕が促しても一向にしゃべらなかった少女が、察したように口を開いた。

「今日の集まりって、アシッド+2の語り合い、ですよね?」

ニコッというよりニッといった感じに笑いながら言うと、『待ってました―!!』と次々掲示板のノリで全員一斉に語り出す。ムッとする僕一人だけ、置き去りにして。だが、すかさず藍子さんが、

「ほら、よしのちゃん、いつもの感じで語ってー。キミの独特のキャラ解釈と作品考察はみんな大好きなんだから!」

僕も単純で、そのお世辞かもしれない一言に本気で上機嫌になって、10年分くらい、しゃべり倒したのだった……。少女の事を、一時忘れて…。



「えっ帰る方向一緒?;」


7人は多いと思って嬉しかったが、やはりマイナーでコアな作品。遠方からわざわざ、というヒトばかりだったらしく、駅へ皆行ってしまう。

初回のオフ会とは思えぬ盛り上がりと、帰りにはもはやファミリーと化し、離れがたくて仕方がなかった…のだが。盛り上っても何故か僕にだけ打ち解けてはくれなかった少女――HNムーンさんが、何の奇跡か僕と2人地元参加者だと言う。でも、疑問。

「あの、藍子さん、どうしてこんな…って言ったらアレだけど、いなかで開催してくれたんですか?」

すると藍子さんは少しだけ困った顔をしてから、

「作品の雰囲気に、ちょっと似た町だなって思ったからだよ。―でもそれを教えてくれたのはキミ。」「えっ僕?」

とっさに普段の一人称になってしまった事に、僕自身は気づかない。

「ゴメンね、わたし、よしのさんのTwitter見てて、ちょっと場所探しちゃった。あ、家特定とか、ストーカーとか、そういうことする気じゃないから、でも勝手にゴメンね、よしのちゃん」



誰おま回その③へ続く

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る