ほらね。完全フラグだと思ったよ
「ちょ、まっ、待って……!」
胸が苦しい。
横腹が痛い。
帰宅部に自宅から高校までの全力疾走はキツすぎる。
いくら家から近いとこを選んだとはいえ、俺の足じゃ二十分は余裕でかかる。
年一の持久走大会よりハードだ。
ぜぇぜぇフラフラと校門にたどりつくと、先に到着していたサフさんが気づいたように振り向いた。
驚くべきことなのか、そういうものと捉えるべきなのか、彼女は空を飛んでいた。
警報が鳴った途端すぐさま身支度を整え、あっという間に窓からフライアウェイだ。
そんなサフさんは不思議そうに首をかしげ、
「なぜついてきたのですか?」
「り、理由が、必要、ですか……?」
「ええ。報告書に書く際に困るので」
「あ、あー、じゃあ、なるべくトラブルに、ならないように……サフさんのそばにいたほうが、安全、だと、判断しました……」
「なるほど。それは合理的です」
納得したように頷き、サフさんは踵を返す。
その背中について歩きながら、
「それで、場所はどこですか?」
「……向こうのほうですね」
「グラウンド……雄太、無事だろうな!」
現在時刻は十七時三十分。
冬ならともかく夏だとまだ続いてるはずだ。
制止の声も振りきって、俺はグラウンドへと……
「は、腹いて……オエッ」
「意気込んだわりに呆気ないですね」
うるさい! 帰宅部なりに頑張った結果なんだよ!
なんて声を張りあげる余裕もなく、呼吸を整えるので精いっぱいだ。
「無理をされてもこちらが困りますので、私のあとについてきてください」
「よ、よろしくおねがいします……」
グラウンドにつくと、やはりというか、当然のごとく部活は続いていた。
そう。
続いていたんだ。
明らかに、おかしな存在がいるというのに。
「なんで、平然としてるんだみんな……」
「みえていないからです」
「みえて、ない……? そんな、だって、あんなデカくて……」
グラウンドにいたスールズは、神社であったヤツとは比べ物にならないくらいデカかった。
おそらく、家一軒ぶんくらいはある。
「そもそもみえるほうが珍しいんです」
サフさんがこちらに振り向いた。
蒼色の瞳が、まっすぐに俺を射抜き、
「先天的か、後天的か……あなた、いつからアレがみえるようになりました?」
「アレは……たぶん、小学校低学年ぐらいから。そんで、幽霊がみえるとか騒ぎになって、嘘つきだっていじめられはじめて……」
「それを彼に助けてもらった」
「……はい」
「彼とはそれ以前から交流があったのでは?」
「そうです。幼なじみってやつですね」
「……なるほど。やはり、そういうことですか」
サフさんの表情に陰が落ちた……気がした。
仮面だからわからないけど、なんとなく。
でも、そう感じた次の瞬間には、いつものサフさんの空気がして、
「ひとまずアレを駆除しましょう。多少不自然な点がありますが、繭の状態には変わりません。適切に対処すれば被害はないでしょう」
「それはフラグというやつなのでは」
「フラグ? 繭はコクーンでは?」
「いえ、なんでもないです」
お婆さんだからそういう系の言葉には疎いんだろう。
と、そこでひときわ甲高い金属音が響き渡った。
ホームランだと歓喜がわき、
「ほらね。完全フラグだと思ったよ」
予想どおりというかなんというか、ものの見事に繭に直撃したボールを眺め、チカラなく笑う。
サフさんは苦虫を噛み潰したように、
「参りましたね。いまのでスールズが目覚めはじめています。真尋さん、避難誘導をお願いできますか?」
「あー、どうだろ。言っても信じてもらえないんじゃないかな」
「では、見殺しにすると?」
「それもなぁ……」
突然起動の変わったボールにざわめくヤツらを眺めつつ、考える。
なにが最善なのかを。
「あまり余裕はないですよ」
「わかってます」
急かすなんて珍しい。
よほど切羽詰まってるのかもしれない。
「では、私は先に討伐の準備をしておきます。ひとたび戦闘になれば被害ゼロは難しいですよ。特にあれだけの民間人がいるとなると、こちらも集中しづらいですから」
サフさんは言うや否や純白の翼を生やして空高くまで飛んでいき、
「《――――、――――》」
パァっと、まばゆい白がそのまわりを包んでいく。
なにか唱えてるっぽいし、魔法の準備とかだろうか。
と、
「ん? なんだありゃ?」
「おいどうした
「あ、はいすんませーん! でもなんか、あそこに変なのいませーん?」
「ああ? 変なの? なに言ってんだ! 熱で頭やられたかー? なら水分とってこい水分!」
「んー? 俺しかみえてない? まぁいいや。んじゃあもう何球か投げたら水分補給行ってきます!」
あれ? 雄太のヤツ、もしかしてみえてる?
いや、サフさんがみえてるだけか?
……いや、待てよ?
「おい雄太ぁ!」
「あん? おお真尋ぉ! きてたのかー!」
「ああ、ちょっと野暮用でなぁ! んで、悪いんだけどちょっとランニングとか行ってきてくんねぇかー?」
「ランニングー? おいおい、散々投げたり打ったりしたあとで走らせるとかどんな鬼畜だよー!」
……ダメか。
雄太さえ動かせば、あとは勝手についてくだろうと踏んだんだけど。
なら、
「じゃあぶっちゃけるけど、そこ危険なんだよ! いますぐ逃げたほうがいい!」
危険……と、雄太の唇が動いた気がする。
直球勝負だ。
あいつは異変を感じてる。
なら、これで……
「先生! 今日は解散にしましょう!」
「解散? もうそんな時間かー?」
「最近暑いですし、無理しないほうがいいかと!」
「それもそうかー! 先生も暑いのいやだし、今日は解散だ! いや、気温高い日は毎日早めに切りあげるぞー!」
部員たちがさっきのホームラン以上の歓喜をあげる。
話の通じる先生でよかった。
あるいは雄太に対する信頼なのかもしれない。
単に暑いし面倒だからという可能性もあるけど。
雄太はこっちに向けて親指を立ててアピールしてくる。
勘違いした女子が黄色い歓声を送ったりしているが、どうでもいい。
ロリじゃないからな。
ロリ以外にならどれだけモテても構わないし、あいつの好きにしたらいい。
――そんな風に、平静だった。
「よし。これでなんとかなるか?」
漠然と、漫然と、今回もどうにかなるだろうなんて、甘すぎるほど甘く考えていた。
サフさんが、『参る』なんて弱気な言葉を吐いた意味を。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます