応援コメント

第76話 エステルに恋して」への応援コメント

  • エステルのエピソード、格好良くて大好きです! 女性のエピソードの珍しさにも惹かれて、ぐいぐい引き込まれました。聡明さと逞しさ、見習いたいなと思いました。

    作者からの返信

    ゆずこ様。
    こんにちは。コメントありがとうございます

    エステルってシンデレラストーリーみたいで
    好きな人が多いです。

    逞しさと聡明さ、同じ特質がある方が
    惹かれるのだと思います。

    一初さまもそんなイメージです♪♪♪

  • この時代、そしてこの文化、女性の人権なんてないも同然ですが、自分の立場を利用して上手く立ち回ったエステルがカッコいいです!
    女性のエピソードが珍しくて、興味深く一気に読んでしまいました。

    作者からの返信

    美しさと聡明さ、勇気と愛に基づいた行動力、そして女性としての可愛らしさ……あら、どこかでお会いした事があるなって思いました。キッカみたいですね。

    エステルの他にも、ラハブやイエスの母マリアも同じ特質です。ラハブは売春婦ですが、キリストの先祖です。

    私がすずめ様作品に夢中になるのも、女性がカッコいいからだと思います。

    コメントありがとうございます。

  • こんにちは。
    ハマンはユダヤ人を根絶やしにしようとし、その危地からユダヤ人を救ったエステルは逆にアマレク人の血を絶やしたんですね。残酷な気もしますが、敵味方をはっきりさせて、敵はとことん叩くのが普通なのかも、、と思いました。
    そう考えると、日本人は特殊なのかもしれませんね。

    作者からの返信

    こんにちは。
    イスラエル人の歴史はめちゃくちゃ古くて、アブラハム、イサク、ヤコブの頃から、部族対立があります。

    恨み、妬み、呪いといった負の感情がずっと子孫にまで続き、根絶やしにしなければいけないって教えられちゃんでしょうね。
    島国日本は理解ができませんが、個々では戦国時代がそんな感じだったと思います。
    人類みな兄弟っていう言葉は、キリスト以降なんでしょうね。泣

    コメントありがとうございます。ペコリ

  • エステル、子ども向けの本で読んだときにかっこいいなあと思った覚えがあります。
    詳しく思い出せてスッキリしました笑
    ありがとうございます!

    作者からの返信

    丹寧様、コメントありがとうございます。
    おお、子ども向けの本があったのですね。しかもエステルをカッコいいと思われたのですね。すごいです。

    どんでん返しの部門に参加出来そうな記述です。(^^)
    エステル編、お付き合い頂きありがとうございます。ペコリ

  • 聡明で強い女性、女性の物語は知恵で乗り切る話はハマりますね。

    作者からの返信

    聡明で強さがある女性って憧れます。
    最近女性にも恋する自分がいます。(〃ω〃)

    エステル記もお付き合い頂きありがとうございました。

  • 純真無垢な無償の愛の持ち主、エステル。人気があるのも分かります。憧れの女性像ですね。
    以前、遊井さんは優等生っぽいとコメントいただきましたが、そうです。おとなしい優等生でした。
    だからこそ、破天荒な人に憧れるし、ダニエルは身近に感じる。でも一番好きなのはネブ王。お調子者のお馬鹿さん、良い!(*>∀<*)

    作者からの返信

    エステル記もお付き合い頂きありがとうございます。

    賢明で慎みがあって、それでいて勇気があるエステル。遊井様もそんなイメージですわ。エッセイを拝読してみたいです。♡
    しかし、お笑いも好きなんですね。

    ネブ王が好きでしたら、サムソンもおすすめです。
    コメントありがとうございます。(o^^o)

  • エステルって何した人だっけな?という感じでしたが、読んでゆくうちに思い出してきました。

    美しく聡明で強い……まさに理想的な女性ですね。
    こういった様々な人々によってイスラエルの命脈は保たれてきたんですね。

    作者からの返信

    エステル記って預言書でも、歴史書でもない微妙な感じですね。
    女性はエステル好き多いです。
    アビガイルと半々くらいの確率で名前をあげますね。

    イスラエルが根絶される窮地を救ったのエステル、イエスまでの家系をモルデカイと共に守りました。

    聖書って小説のヒントになりますね。^o^

    コメントありがとうございます。^ ^

  • エステルの回とてもドラマチックで好きです。父と娘の絆を感じます。
    他者を貶めるために考えた方法で自分が死ぬ、というハマンの死にざまがグリム童話を思わせました。

    作者からの返信

    ハマンの死にざま、たしかに滑稽です。グリム童話みたいですね。

    エステル、女性の中でも特に人気があります。美と勇気を兼ね備えているからでしょう。
    たくさんお読み下さりありがとうございます。

    おはようございます。かしら。^ ^

  • エステルは、ともすると自己犠牲も厭わずユダヤの民のために立ち上がった女性でしたね。
    「ぎんばいかと名付けられた少女」という詩的な締めくくりのフレーズが好きです。
    「ぎんばいか」を調べてみました。「祝いの木」とも呼ばれるのですね。可愛いお花でした。
    従順であり誇り高く……これは難しそうですが、エステルは兼ね備えて王妃になったのですね。たくさん勉強させて頂いています。ありがとうございますm(__)m

    作者からの返信

    ひいな様 たくさんお読み下さりありがとうございます。

    「ぎんばいか」調べて下さったのですね。
    こちらこそ勉強になります。エステルをよくあらわしています。目立つ事を嫌い、けれど信仰心の厚い、可憐な娘が王妃になる。シンデレラストーリーです。

    聖書の中には、色々な女性が登場します。その中でもエステルは人気があり、映画にもなりました。

    コメントありがとうございます。(*^^*)

  • エステル記が大好きなので、あらためて楽しめました。
    読みやすい文体で聖書に対して深い考察をされていて、エステル様の魅力を描写してくださってありがとうございます!

    作者からの返信

    ラリー・クルス様
    初めまして。たくさん応援ハートとお星様までありがとうございます。

    エステル記がお好きなのですね。
    女性の中でもダントツ人気ですね。
    私も好きです。
    聖書は楽しいですね。
    ラリー・クルス様もキリスト教のタグがありますね。作品に伺いたいと思います。

  • 死を覚悟したからこそ王の前に立てたのですね。

    作者からの返信

    そうですね。覚悟は人を強くしますね。
    コメントありがとうございます。

  • 拍手喝采です!
    わたしもハナスさんの素晴らしい語りに便乗して、すっかりエステルに恋をしました!ヽ(^。^)ノ

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    まるで私も拍手して頂いた喜びが……。

    なぜかエステル記は、始めの頃のおふざけと下ネタが書けなくなりました。

    ダニエルもそうですが、優等生には遠慮してしまいます。笑

    エステルの他にルツ、マリアなど素敵な女性がいますので、またお伝えします。