第2話 旦那編 marito 1:キック・オフ Calcio d'inizio
必要機器を設定し、ゲームサーバーへ接続
なんともバタバタした始まりだったが、やっとここまで来た。
パスワード設定、受付完了
ワクワク感と緊張感が止まらない。
ニュー・ゲームを始めるときはいつもこうだ。
さて、どんな人生が待っているだろうか?
画面が波打ち、吸い込まれる。
七彩の粒が取り囲み、身体を溶かして行く。
手も脚も無くなり、感覚すらも消し去られる。
存在自体が分解され、光粒に同調して、混濁する。
意識すら無となり、世界へと取り込まれる。
「ようこそ、我が世界へ」
薄明るい黄灰色の世界で、聞こえて来る。
「ここは?」
辛うじて自分が居る。としか感じられない。
身体を動かそうにも反応しない。見るのも実際か疑わしい。
ただ、イメージの中に浮かんでいる。そういう感覚しかない。
「
年老いたとも思える声、否、声ですらないのかもしれない。
「やっと、辿り着いたみたいだな」
「そのとおりだ。貴殿の新しき人生が始まる」
「何をすればいい?」
「ほう、こういうゲームには慣れていらっしゃるのかな?」
淡い光の中で、それは姿を現し始める。
「ここで動揺される方々も多いのだが」
「最初はキャラクタ作成ではないのか?」
灰白色の雲の中に影らしきものが見えて来る。
「確かに仰る通り、しかしながら、いくつかの重要事項を説明する必要がある。もどかしいのは理解しているが、最低限のことは納得していただかないといけないのだ」
「というと、普通のゲームにはないルールがあるってこと?」
「そのとおりだ」
影には次第に輪郭ができ、人の形になって来る。
「まず」
と語り始める。
キャラクタはひとつしか作成できない。
キャラクタが死亡した場合、全てが失われる。救済はあり得ない。
キャラクタが持っていた金銭、アイテム、スキル等は全て無くなる。
死亡後に再作成はできるが、以前のキャラクタと同じものはできない。何も引き継がれない。
「つまり人格はひとつってこと?」
「そうだ。分かりが速くて助かる」
「なかなか緊張感のありそうな」
「ゲーム自体は、始めればおいおい分かって来るだろう。当初は無茶なことは要求していない。チュートリアルに当たるものも用意されている」
「そうか、ではやってみたい。早速キャラクタを作りたい。どうやればいい?」
「心配はない。これから各種の質問をするので応えればよい。それもイメージの中でなので、単に反応すれば良い。貴殿に相応しきキャラクタが創生されるであろう」
世界が揺れる。
全身を突き回される圧迫感
色、赤・青・黄・緑・紫・橙
酸っぱい、甘い、苦い。こってり、さっぱり。
跳ね回る光、墜ちて来る水流、燃え上がる炎、絡みつく草と木
業火、雷鳴、地割れ、そして波
図、写真、動画
動物、人、人、人
内部世界に土足で入り込まれ、部屋を滅茶苦茶にされるような
突如、混沌は収まり、声がする。
「お手数をお掛けした」
薄い灰白色の中、自分の身体が感じられる。
「ありがとう。これで行けるのだな」
「左様、良きゲーム・ライフを」
世界がフェード・アウトする。
人影は、最後まで人影でしかなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます