第5話 描写を飾り付け過ぎると逆効果? 私の場合ですが…
【質問5】風景描写、心理、人物描写において大切にしている事や読者により的確にイメージさせやすくするためにしている事はなんですか?
■Motokiの回答
これは、他の方の参考になってくれるような事が書ける気がしませんが……。
私の場合、風景描写をする時は、その風景を頭に思い浮かべています。自分が思い浮かべている風景を実際に見ているつもりで、感じた順に書いています。
この場合はあまり、現実的な風景を厳密に思い浮かべる必要はないのかな? と思っています。自分が読者様に伝えたい風景ですから、実際の風景と少しくらいズレがあってもOK! くらいのつもりでやっています。
例えば『夕暮れ』のシーンであれば、私は夕陽本体や伸びてゆく影よりも、空の色の変化の方に注意が向きます。
『青かった空が次第に黄色味を帯びていき、辺りへとオレンジの色が広がってゆく。黄色い空へと紫色のものが混ざり始め、ゆっくりと闇が降りてくる』
といった感じです。大体夕暮れだと、こういう描写になります。
後は主人公視点だと、夕陽が放つ眩しさを伝える文章を加えます。
注意している点は、あまり文章を飾り付け過ぎないことでしょうか。後は1つの文章が長くなり過ぎないようにしています。
1つの文章が長いと、私のように文章を読むのが苦手なコには、「結局どんな感じ???」となって、逆にその文章が表したい風景がイメージし難くなってしまうんです。
厳選した言葉で簡潔に伝えてくれる方が、その部分が強調されます。
そして私の場合、人物描写の時もそうなんです。あまり、多くをお伝えしていません。けれども、これが良いかどうかは別問題ですね。
大体私が書いている小説は現代日本が舞台の事が多いですので、細かく描写していなくてもイメージしてもらいやすい、という事もあります。
髪型はどうで、服装はどうで、こうでああで…とかは苦手なので、サラッといくようにしています。読者様の想像力にお任せ、な部分が強いです。
代わりに、セリフの言い回し、語尾などの特徴で、キャラのイメージを抱いてもらう感じです。
後は、心理ですか……。
心理描写は、これまた私には苦手な部分ですね。
ごく一般的な答えになるでしょうが、その時のキャラの立場にいるつもりで、その時の心理を掴んでいきます。辛いシーンの時は、辛い表情をして、辛い時に自分が取る仕草をしながらします。
これはもちろん1人の時にやるのが良いので、私は夜の暗い道を散歩しながらしています。
と、いうコトで。
風景描写、心理、人物描写において大切にしている事や読者により的確にイメージさせやすくするためにしている事は、『自分がその場にいるつもりで感じた風景の様子を描写する』『文章を飾り付け過ぎないようにする』『表情や仕草もつけてキャラになったつもりで心理を掴む』です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます