●14
部室に現れた光景は、よく見るとすべてCGだった。
足元の草は一本一本がほぼ同じ形状をしていて、虫食いや枯れ方の位置が違うだけ。その虫食いにしたって特定のパターンから選ばれたものにすぎず、いくつかの草で全く同じ形の穴が開いている。人々の顔つきにはどことなく生気のない印象を受ける。地面を足元から順にまじまじ見ると、ある一定の距離から先は、境界線をまたいだように岩や砂の形が大雑把になっている。
「ようするに、VRゲーム部ってことか」
丁度、俺や天野が生まれたばかりの頃、VR=仮想現実ゲームが初めて世に広まったらしい。仮想現実といえば聞こえはカッコいいが、最初のブームから二十年近い時の流れを経た現代の技術でも、結局、目と耳を経由して、観たり聴いたりするタイプのデバイスだ。SFによく登場する、脳を直接繋げてダイヴする完全な仮想現実には程遠いのがザ・現実である。
俺は歩を進めた。
八歩ほど歩いたところで、目の前に半透明な幕が現れた。方眼紙のような模様がある。これ以上進むと危険です、というサインだ。それを無視してさらに歩くと、頭を壁にぶつけた。
「アホちゃうか」
もちろんゲームの中の世界は目の前にどこまでも広がっている。だが、俺は現実の世界で部室の壁にぶつかったのだ。
「やっぱり、見えない壁はあるんだよな」
ゲームの中で物を食べても味はしないし、匂いもない。触覚は専用のグローブやスーツを身につければそれっぽい感じは再現できているが、やはり本物とはどこか違う。何より、自分の足で歩き回れる範囲が狭い。大型のテーマパークに設置してあるアトラクションならともかく、家庭用のVRゲームの場合、現実世界の部屋と同じ程度の領域しか、自分で歩き回ることができないのだ。
当然である。完全な仮想現実の実現には、脳へのアクセスが必須になるからだ。娯楽目的で簡単に研究できる技術ではない。安全性というリスクが、VR技術の前に大きな壁として立ちはだかり、ある時点から進歩はほぼ止まったままだ。俺が見ているのは、仮想現実の仮想実現といったところ、その程度の代物なのだ。
「どや!」
「ゲーム。昔よく遊んだよな」
誰に対してでもなく、俺はぽつりと言った。
「今は遊ばんの?」
「ああ」
「モクニ、お前」
空を仰ぐ。
澄み切っている。
どこまでも高い、永遠に続くかのような空。
おそらく、本当に空がどこまでも続いているんだろう。
中世の世界には宇宙空間なんて無いのだ。
現実世界の空よりもずっと高く、蒼く感じた。作り物であるが故の、世界の広さ。
「お前、目ぇ赤いで。ひょっとして泣いてる?」
「なんだって?」
思わず、バイザーを乱暴に外した。
草原も青空も消え去り、元の、白い壁や天井に囲まれた無機質な部室に帰ってくる。
「あんなに夢中やったのに、ゲーム」
そうだった。
「天野、よく聴け」
「おう、どうした」
「お前金髪似合わねえよ、それにロン毛すぎるだろ」
「すまんな、モテ期を逃したないんや」
「俺をこのサークルに勧誘するつもりなら、やめとけ。ハタチ近い歳にもなって架空の世界に夢中になってるのは馬鹿馬鹿しい。企業が金儲けのために作った娯楽にどっぷりハマるのは子供だけだ」
そこまで言うと、急に理由のわからない不安に駆られた。沈黙が訪れる。天野はキョトンとした顔でこっちを見ていた。
「遊びじゃないから」
エクリン先輩の声がした。
「プロゲーマーでも目指すんですか?」
「そうじゃなくて、遊びじゃないの、つまり……ええと、遊ぶ側じゃないってこと」
どういう意味だろう。
「せやで。そう、そう、そーなんです! ある意味では遊びやけど、でも遊ぶ側やない」
まさかとは思うけれど。いやでも。
「さっき見せたあの世界、俺らが『創った』んやで」
耳を疑った。
「はあ?」
創った。創作した。創造した。創建した。
本当かよ。ありえない。混乱してきたぞ。あっていいはずがない。
エクリン先輩が俺の腕を軽く掴み、外したバイザーを戻すよう促してきた。微笑みがなんか怖いが、それに従い、恐る恐るバイザーを耳にかけ、目を開けた。
再び眼前に広がったその光景を、くまなく見渡す。
「あえてもう一度言おう、どや?」
「こんなの、ありえないだろ、おかしいって。 トップクラスにでかいゲーム会社のそれに匹敵する精緻さ、リアルさだぞ」
「どや?」
「本当に学生が作ったのか? これを?」
エクリン先輩が「どやあっ!」天野のモノマネをする。
「ま、二十人ちょいの人間が、半年ほど死に物狂いやったけどな」
確かに労力はかかるだろうが、それでも普通に考えて、十人/年程度の作業量で作れる代物ではないはず。ひと昔前のゲーム業界では、年に何百本もの新作が発売・サービスインされていたらしいのだが。俺たちの世代が生まれた頃から、新たなゲームサービスのリリースは年々減少の一途をたどり、近年は一年に一本新作が出るか出ないかという状況だ。いまこの時点でサービスが継続しているゲームタイトルは、世界にたった八種類しか存在しない。
「なあモクニ」
俺の疑問を天野がポケットに手を突っ込んで恰好をつけながら遮った。
「俺はな、昔から思とったわ」
俺は自分の両耳に人差し指を突っ込み、うすら寒い目を繕って天野を見た。
「ゲーム作りたないか? 世界を、作ってみたくないか? 今やごくごく限られた一部の人間だけが、イチから仮想現実世界を作る権利を牛耳っとる。G7の、クリエイター気取りの会社員共や」
たった七種類の、世界中ほぼすべてのゲーマーを独占するゲームサービス。それらはまとめて〈G7〉と呼ばれていた。そして、G7のうち最も人気のないタイトルでさえ、アクティブプレイヤー数は億人を超えている。
史上空前の寡占状態である。
それに挑もうというのか。アホらしいというか天野らしいというか。どうせ本気じゃないんだろカッコつけたくてポーズ取ってんだろ、とばかりに、鼻の穴に人差し指を突っ込もうとして失敗し、仕方なく口に指を突っ込んで真横に広げた。エクリン先輩が爆笑している。
「計算してみた。今なお生きとる、つまりサービスが継続しとるゲームタイトル群の根幹部分を作り上げたメインスタッフの人数を、合計するとやな」
「たったの、六十四人だろ」
俺は天野の話を遮るように答えた、ヨダレのついた指で天を指して。ティッシュでそれを拭き取りながらこう続けた。
「現代の世界には二種類の人間がいる。好き好んで仮想現実に住んでいる人間と、嫌々ながら仕方なく仮想現実に住んでいる人間だ。毎日どこかの仮想現実にログインするのが当たり前の時代で、映画を見るのも本を読むのも、友人と遊ぶのもデートするのも、勉強もスポーツもファッションも、冠婚葬祭、果ては仕事すら仮想現実の中で行う。それを誰が仕組んだか、生み出したのは何者なのか、知らないわけないだろ。中学でも高校でも、散々授業の中で教えられて来たろうが」
天野はニヤリと笑った。
「まさに神やな」
神。そうかもしれない。インフラと呼べるまでに成長し、常に人々の生活の中心に据えられ『食事と睡眠と出産以外はすべて賄える』とまで言われる仮想現実の、その創造主というのは、半ば神のようなものかもしれない。
「モクニ。神になりたくないか」
いつの間にか、あたりの光景は塗り替わり、小奇麗なオフィスの中に居た。窓の外には広い空と灰色の街並み、米粒よりも小さな人や車。
「これが俺の夢や。天下取るで」
CEOが据わるようなご立派なデスクに腰かけ、肘をついて指を組み親指を突き合わせ、上目で睨むように天野はこう言った。
「宿舞。俺と一緒に、人類の新たな住処を創らないか」
「断る」
沈黙。
「即答やな。その答えは、でも予想がついとったわ」
「なんで俺が四年間、一度もVR世界にログインしなかったか判るか?」
「わからん。知りたいわ。リアルに死んだかと思てたよ」
「見えない壁にぶち当たるのに飽きたんだよ」
「は?」
「俺は普通の人間になりたいんだ。奇人でも変人でも野蛮人でも悪人でも芸人でも聖人でも未開人でも未完成人でも宇宙人でも未来人でも異世界人でも恐竜人でもげっ歯類人でもクリンゴン人でもモンカラマリ星人でもなく、マルキストでもコミュニストでもアナーキストでもなく、魔法使いでも勇者でもましてや神なんかじゃなくて、ふ・つ・う・の人間だ」
「普通の人間はゲームにログインするやろ、友達も恋人もできない一生送りたいんか?」
「この世に俺以外の普通の人間が居なくなっても俺は断固普通の人間で居続ける。たとえ天地がひっくり返っても巨大隕石が落下しても核戦争が起こっても、俺は、さっさとそれらに纏わるめんどくさい事象からログアウトする」
「それはもはや現実世界からのログアウトやな」
「とにかく俺はもう……」
一瞬だけ言葉に詰まった。何かに引っかかって押し込めようとした言葉を、構わず無理矢理に吐き出した。
「俺はもう、お前の知ってる生出沐丹じゃない」
なんか微妙に気持ち悪い言い回しのような気がするが、まあいい。
「のっぴきならない関係なのかな」
エクリン先輩が食いついてきた。
天野を見ると、体力ゲージが尽きたラグドールのような――死体のように無表情な――顔だ。呆れているのだろうか。だが、やがてこちらを睨みつけ、言い放った。
「もうええわ。話にならん。バイトもあるし、今日はこのへんで帰るわ」
今日は、って事は再び勧誘でもするつもりか。それにツッコむ間もなく天野は部室を後にした。ふたたび、俺はエクリン先輩と二人きりになった。
「忙しい人だなあ」
先輩は苦笑する。ちなみに先輩とはエクリン先輩の事である。天野も一応は先輩だが、結局のところタメだし、何より彼は相変わらず天野なので先輩扱いなど真っ平ごめんである。
「エクリン先輩、本気なんですか、今の話、天野の奴がやろうとしてる事」
「本気、みたいだよ。専門的な事は分からないけど、〈ロケットモンスターランチャー〉とか、〈スターゲイトボール〉みたいな感じの、なんていうの、本格的なちゃんとしたゲームが作れる環境があるし、作るんだって」
先輩が俗称を挙げた二つのタイトルは、どちらも〈G7〉の一角である。
「騙されてないですか」
「人には騙されてみるもんだよ」
はにかんだ。この人はいつも笑っているのだろうか。どこかつかみどころのない、フワフワとした印象を与える。
「先輩はひょっとして怒った事がないんですか」
「つい今しがたモクニ君に蹴られて激怒しましたが」
あれが激怒だったのか。状況を楽しんでいるようにしか見えなかったのだが。
「すみません」
「いいよ、何度も謝らなくて」
「本当にすみません、先輩を傷物にしてしまったお詫びの印に僕が」
「また私を激怒させるつもりなのですか」
と言った直後、先輩はクスクスと肩を揺らし、次いで堰を切ったように笑い転げた。
「面白いですか?」
「いいや。何も面白くない」
そう言いつつも涙を拭う先輩。笑い涙という奴だ。
「ねえ、生出モクニ君。本当にうちのサークルに来る気ない? 楽しいよ、人を楽しませるのって。お客さんを笑わせたり、怒らせたり、興奮させたり悲しませたりする計画を、みんなで企むんだよ」
口調がわずかに変わった。どこか芯のようなものがある。フワフワしただけの人かと思っていたが、どうやら勘違いのようだった。
「娯楽なんて、所詮SⅤEです」
「えすぶい……?」
自分の声のトーンが落ちていく。
「セックス・バイオレンス・エクスキューズです」
それを聞き、腕を組み、下唇をつまむ先輩。やや冷たい目線。ふうん、とでも言いそうな感じだ。
「悪の企業とか帝国とか魔王とかエイリアンを分かるよ分かるよ君にも事情があるんだもんねと相手に同情しつつ可能な限り残虐にぶち殺しまくって大衆に称えられながらちょうどいい感じにエロくて清楚なヒロインと結ばれるファッキーエンドを一切嫉妬もせず仲間たちが黙って祝福してくれるのが六割、そのアレンジが三割、アレンジのアレンジが一割です。同じなんですよ、つまりみんな」
「ファッキーエンド?」
「ファッキンハッピーエンドの略ですかね知りませんよ」
眉を片方釣り上げて訝しげな表情をする先輩。ため息をついてから、先輩は答えた。
「天野君も同じこと言ってたよ、エンタメなんて所詮はセ……」
言いよどむ先輩。無理して反復しなくても。
俺は苦笑しつつ目をそらす。嗤われたと思ったのか、ムッとしてから軽く息を吸って先輩は言った。
「セ、セックスバイオレンスエクスキューズでしょ。でもね、エクスキューズが一番面白いんだって、そう言ってた」
それってどういう意味だろう。自分で言っておいてナンですが、SⅤEとかいう言葉が意味不明です。
「あ、そうだ入学おめでとう」
唐突に先輩の口から放たれた、ごく適当なトーンの祝い文句。俺は深々と頭を下げた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます