応援コメント

第18話 プロット? 少し真面目な話」への応援コメント

  • プロットなど、都市伝説ですぞ!

    作者からの返信

    コメントありがとう御座います!

    都市伝説だったのですね!
    そりゃ分からなくて当然ですわ(*´ー`*)


  • 編集済

    わたしが好きな作家にジェイムズ・エルロイという人がいるんですが、彼の場合、長編のアウトラインだけで300枚くらいになるらしいですよ。いや、英語なので日本の原稿用紙に換算してどのくらいかはわかりませんけど。

    その影響じゃないですけど、わたしもバリバリのプロット厨です。問題はプロットを書くのが好き過ぎるので、そこで満足して、本文を書くところまで至らないことなのですが。長編が書き切れる人はすごいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    300枚は凄いですね💦
    それだけで書いた気になってなりますよ!

    私は導入部のみのプロットで書き始めてしまうので、ラストが尻窄みになったりします(/o\)
    バリバリのプロット書けるのも羨ましいですよ(*´ー`*)

  • カクヨムにアップする小説については、エタらせない! を目標にしているので、書きあがる自信があるものしかアップしません(笑)
    理想は、全部書き上げて、見直しまでしてからの連載なんですけれどね~(*ノωノ)

    プロットはざっくりな場合は最初と最後、後は途中の通過点的なところをいくつか考えてから書き始めます。
    ラストが自分の中である程度のイメージが固まるまでは、小説を書き始めません。ラストさえわかっていたら、途中はなんとかなったりするので……(苦笑)

    一度、がっつりプロットを組んだ作品も書いてみたくはあるんですけれど……。いつも、勢いで書き始めてしまうことが多いです(*ノωノ)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    そうですね。自分は見切り発車で書いて勢いに任せてるので、脱線しまくり無駄に話が長くなってしまいす(/o\)

    ご丁寧にありがとうございます!
    参考にさせて頂きます(*´ー`*)

  • 人それぞれのやり方があると思いますが、私の場合はノートにまずおおまかなあらすじを書きます。起はこれ、承はこんな、転はこれで、結はこれで括ろう、と簡単に起承転結を書いたあと、そこからやや細かく章に区切っていきます。一旦作ったあとも打ちながらネタが出来たら追加したり、消したり、大幅に横に逸れないようにだけ気を付けて、あとはノリですね(笑)とりあえず結だけ見失わなければ大丈夫だと思いますよ。参考になりますかね?(苦笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    大丈夫です。参考になりますし、させて頂きます。
    自分は脳内だけで起と結だけを決めて、間を何とか誤魔化す、遣り方でした笑

    しっかりされてらっしゃいますね
    。自分が恥ずかしい(/o\)

    Web作中は細かい修正やブラッシュアップがいつでも出来るのが良いですよね(*´ー`*)

  • プロット……。

    作ったことがありません……。
    存在は知っているのですが、どうしてもやる気が起きないというか。笑

    きっちりプロット作られるかた凄いですよね。最初とエンドだけ決めて、えいやで走り出してなんとか着地するのを繰り返しています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    私も同じですね笑 中間は即興みたくなるので、後で修正してしまったりですとか笑

    きっちりされてる方は物語がぶれないですからね。無駄がないので凄いですよね(*´ー`*)

  • 自分の場合はノウハウ講座で書いているので詳細は割愛しますが、SRCシナリオを書いていた当時はプロットなしで書いていた時代もあります。その時は二次創作をやっていた事もあるのですが。

    そこから後に一次創作に鞍替えしていき、初期の作品では設定はあってもプロットなし状態が、我侭姫辺りではプロット重視になったという所ですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    いつも拝読して勉強しておりますm(_ _)m

    じょじょにプロットを重視していったんですね。自分も長編の際は細かくプロット作ってみようかと思ってます(*´ー`*)

  • 人によって違いますしね。プロット重視の人は書いていて話が最初の予定と違ってくるとその部分をばっさりカットして本来の流れになるように書き直したりするそうです。そう言うの、私はとても出来ないなぁ。やっぱりプロットは飽くまでも予定で、キャラが動いた方を正解にしちゃいますね。

    と、言う訳で私もプロットはあらすじ程度の大雑把派です。実際にどうなるかは書いてみないと分かりませんw そう言う人も多いみたいなので、あまり気にしてくてもいいと思います。
    要は気持ちよく最後まで書き進められるかどうか。どうか試行錯誤して自分なりの書き方を見つけて創作を楽しんで欲しいと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    ばっさりカットする方は凄いですね。プロ作家さんとかだと多そうですが、

    自分には勿体なくて出来そうにないです。

    確かにキャラが動いて書ける時は自分でも面白いかな。と思う話しになるのですが、無理やりキャラを動かしている作品ですと技術がない分、読み返してもやっぱりつまらない話になってますね💦

    試行錯誤すらも楽しんでやっていれば良さそうですね(*´ー`*)

  • こんばんはー。
    プロット、というか、構成というか…
    長編の場合は、ざっくり作ってますかね…。方向性だけは変わらないんですが、細かい設定なんかは、プロットと外れた内容になりますね…(遠い目
    短編は、プロットを練って、プロット通りに終わるように心がけてます。
    この違いは、連載形式か、よみきりものか…という違いなんだろうなぁ、と思ったり…。
    長編だと、長期間の連載形式になるので、書いている間に色々アイデアが出てきてしまうんですよね…それを反映させていくとプロットから外れるという。。
    短編だと、一日~数日で書くので、新しいアイデアが浮かぶ余地がないんですよね。だからプロット通りに書けるのかな、と己を分析しております。

    作者からの返信

    今晩はです。コメントありがとうございます!

    確かに短編だとエンドから逆算して作ったりしてますが、長編だと自分の場合はエンドらしいエンドがないので、のらりくらりです💦

    書いている間にアイデアが浮かぶと嬉しいですよね(*´ー`*)

  • プロットはあんまり考えてないです。
    あらすじだけは書いています。
    行きたい方に向かっていれば良いかなくらいの方向さえぶれなければ良いんだと思います。

    忘れてしまうので、場面やメモをとっています。それを繋げています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね。デイド・サーガは世界観とかキャラの行動とかが見事なので、きっちり作り込まれているのかと思ってました。

    振り替える際やネタになる為のメモとかは大事ですね(*´ー`*)

  • 私は今のところ短編しか書いてないのでアレですが。
    粗筋を書いておいて肉づけですかね~、エンドは考えておかないと。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    短編ですと起承転結とか序破急が余計に大事になってくるのでしょうね。
    質の高い短編をあれだけ考えられるのも凄いですが(*´ー`*)


  • 編集済

    プロット……とても難しいですよね。私もほとんど作りません。完全に見切り発車で長編を書いております

    さすがに簡単なキャラクター設定は事前にメモをした上で、連載開始時も一万文字程度は書き溜めたものの、世界観や設定、細かい構成云々に関しては、ほぼ全て後から適当にでっち上げました……

    とはいえ、章ごとに何が起きるのかを始めにざっくり決めてさえおけば、案外何とかなってる気もします。なってなかったらその都度連載中にこっそり修正です・ω・

    唐突なコメント失礼致しましたm(_ _)m

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    見切り発車は私と似てますね笑

    キャラクター性を重視すると、そのキャラなりの動き方や発言を頭の中でイメージしやすいので、物語が作りやすいのかな。とは思いました。

    修正は致し方ないですよね。わたしも誤字脱字の見直しの度に、少しは会話とかをいじってます。失礼とかはないですから大丈夫ですよ。ありがとうございました(/o\)

  • 長編に関しては、『完結』してから作品をカクヨムで掲載しています。

    ……私も、プロット作らないので……(^_^;
    書き上がってから、つじつまが合わないことが出てきたり、エピソードを足したりしますから。

    とにかく、最初から最後まで書いてみて、そこから加筆修正して、全部出来上がってから、小分けにしてカクヨムにアップしています。

    (短編が連作している作品は、思いついたときに書いてアップしていますので、長編とはちょっと違うかな……)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    完結してから上げてるんですね。
    その方が読んで下さる方は安心ですよね。途中でエタる可能性ないですし(。・ω・。)