3日目⑧

「それより、これで主人公に荒稼ぎさせることができなくなった。小説を大幅に書きなおさなくちゃいけないんだ。どうすればいいんだ」

「お兄さま」

 美冬がおれを見上げる。

「ただ考証をするだけなら二流、その上でシナリオとの整合性をつけて一流です。神坂美冬は役に立つ妹です。どうぞお使いくださいませ」

「何か案があるのか」

「はい。お酒をつくればよろしいかと存じます」

 美冬の言葉に失望感をおぼえる。

「酒? そりゃ売れるだろうけど、やっぱり原価がかかるからマヨネーズと変わらないだろ」

「正確には炭酸水です。石灰石、つまり炭酸カルシウムが強酸と反応すれば、二酸化炭素が発生します。石灰石は建材です。強酸である酢は市場で入手できます。化学式はCaCO3+2CH3COOH→(CH3COO)2Ca+CO2+H2O。標準状態の気体の体積が22.4リットル。炭酸カルシウムのモル質量が100グラム、酢酸のモル質量が60グラムですので、中世ヨーロッパでもただ同然で二酸化炭素を生成できます。二酸化炭素は水に易溶ですので、容易に炭酸水にできます。これで醸造酒を半分に割るとすれば、その半値で売却できます」

 おれは感動した。

「そういうのを現代知識って言うんだよ!」

「お兄さまにお喜びいただいて嬉しく思います。副次的な問題はありますが、これで財をなすことができるでしょう」

「副次的な問題?」

 首をひねる。

「中世における醸造酒は嗜好品ではありません。1800年以前、ヨーロッパにおける1日のカロリー摂取量は肉体労働者が3500キロカロリー、それ以外が2000キロカロリーほどでした。そして、その一部を酒類で摂取していました。1日に1ガロンのビール、1300キロカロリーほどです。それを偽造品で代替するのですから、都市部では栄養失調が生じるでしょう。飢餓そのものより、免疫力の低下による疫病の流行が深刻です。中世の都市は18世紀まで出生率より死亡率のほうが高く、19世紀にようやく逆転したのです」

「……」

「べつにかまわないでしょう。中世では人命に価値をおくことはありませんでした。ミシェル・フーコーが『監獄の歴史』で詳述しているとおり、中世の人間の判断は暴力と直結しています。その価値観が変わるには、近代化を経る必要がありました」

 おれは拳を固めた。

「もういい。いますぐ書きなおしてやる!」

「さすがお兄さま! 即断即行です!」

 美冬が両手を合わせた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る