第8話 レポート
月曜日の俺の個人的な時間割りは、一時限目と四時限目と五時限目で、間が大分
しかし今日は図書館で調べ物をした上に、鈴羽と一緒に昼食を取ったため、帰るタイミングを失ってしまい、結局こうしてそのまま構内に残り続ける羽目になった。
「なるほど。それでこの時間になっても、
三時限目の授業を受ける鈴羽と構内のフードコートで別れた俺は、図書館に戻りレポートのまとめに入った。
本から仕入れたかった情報はあらかた調べ終わったので、本はもう使わず自分が書き出したメモ代わりのノートを片手に、今の今まで作業に
窓側に二つずつ並んで置かれた机。そこに備え付けられた
「それにしても、隆之は相変わらずだな」
「何がだよ」
「レポートを書くための資料集めは昨日までに終わらせたって、一時限目が始まる前に言ってたじゃないか」
確かに俺は、数時間前に千里にそう言った。言ったが――
「……追加の資料が必要になったんだよ」
「ふーん」
そう言って千里が、何か言いたげな表情で俺を見る。
「なんだよ」
「別に」
別になんでもないという顔では明らかになかったが、そこにツッコミを入れると、ほぼ百パーセントの確率で
「ところで千里は、なんでここに?」
「三時限目がなくて
「それがその本か」
「あぁ」
「深層心理に関する本か」
「その人の無意識な行動が、実は心の中を知るヒントになるという……。まぁ、よくあるやつだよ」
「腕を組む人は、ってやつか」
「心理的防衛状態だね。無意識に自分を守ろうとしているとかなんとか。後は、不機嫌な時や拒絶したい時にもそうなるらしいけど……」
「
無意識に人がよく取る行動を癖と呼ぶのだから、それを直すのはかなり至難の技だろう。
「まぁ、知らぬが仏ではないけれど、自分の癖を意識し過ぎると少なからずストレスになるから、余程の事がない限り気にしない方がいいと思うよ」
「ちなみに、俺にもあるの? 癖」
「言っただろ? 気にしない方がいいって。大丈夫。隆之のは直す必要のないやつだから」
「……」
そう言われると逆に気になってしまうのが人間という生き物の習性なのだが、ここは千里の言葉を信じてこれ以上の深追いは止めておこう。
「ふぅー」
手が疲れてきたため、作業の手を止める。
千里と話しながらの作業だったが、要点は上手くまとまってきたし、後はこの下書きという名の
「一段落といったところか」
そんな俺の様子を見て、千里がそう
「まぁな。というか、千里はそれ読まなくていいのか? 調べにきたんだろ?」
「暇を潰しに来たと言ったじゃないか。別に時間さえ潰れれば、本を読もうが隆之と話そうがどちらでもいいんだよ。だったら、有意義な方を選ぶのが当然だろ」
どちらを有意義と判断するかは人によるところだが、千里がそれでいいなら俺からは特に何も言うまい。
「じゃあ、そろそろ行くか」
少し早い気もするが、今更ながらこういう場所での会話は周りからひんしゅくを買うし、こちらも気を
「そうだね。でも、どこに行くんだい?」
「え? うーん。エントランス? とか? あそこなら座るとこいっぱいあるし、自販機も近いから時間を潰すにはもってこいだろう」
「なるほど。では、そこにしよう」
机の上を片付け、立ち上がる。
その間に千里は、手に持っていた本を元の場所に戻し、帰ってきた。
本当に暇潰し以上の意味はなかったらしい。
「お待たせ」
「よし。行くか」
二人で連れ立って、出入り口に向かう。
図書館を出て、建物前にある階段を降り、エントランスのあるC棟の方に足を向ける。
「ところで千里は、レポート終わってるのか?」
俺の今やっているレポートは、千里と一緒に受けている授業のものなので、当然千里も来週までにそれを仕上げなければならない。けれど、レポートの話を千里の口から俺が聞いた記憶はなく、また作成している雰囲気も見受けられなかった。
「あぁ、あれなら土日で仕上げた。テーマの幅が広かったから、結構スムーズに書けたよ」
「マジか……」
俺が一週間近く掛けてやっているレポートを、たった二日で……。
「隆之はこだわりが強いからね」
「悪かったな。
自分でも、もう少し
「隆之の場合、要領が悪いのとは多分違うと思う。だって、やろうと思えば、二時間も掛からずそのレポートも上げられるはずだ。だけど、隆之はそれをしない。したくないから」
「……」
千里の言う事は全くもってその通りで、俺はぐうの音も出なかった。
「隆之は
そう言って、千里が笑う。
「うっさい。お前も
「そうだね。そこは否定しないよ。それに――」
何かを言い掛けて、千里が途中でそれを止める。
「なんだよ?」
「いや、止めておこう」
「は? 途中で止めんなよ。気になるだろ」
「忘れてくれ。どうせ
「戯れ言って……」
まぁ、本人がそう言うのであれば、これ以上の深追いは止めておこう。
「まったく。隆之相手だと、思わず口が軽くなってしまって困る」
「俺のせいなのか?」
「君のせいだね。間違いなく」
「そうか」
なら、仕方ない。ここは甘んじて、その文句を受け入れるとしよう。
よく分からないが、多分、きっと、何となく、俺が悪いのだろう。そこに理屈を求めてはいけない。なぜなら、これはフィーリングの話、なのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます